Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 動画
  • 公明党 実現しまし…
  • 中央区公明党の実績

すみや浩一 公式ホームページ

マギーズ東京に訪問させて頂きました。(2018.1.30)

2018年1月31日

NPO法人 マギーズ東京は、がんと共にいきる人とその家族や友人などが第二の我が家として訪れ、看護師、心理士等とゆっくり話し必要に応じた心理的、実用的、社会的なサポートによってご自分の力を取り戻して頂くためのサポートをしています。
がんに影響を受けている全ての人が、とまどいや孤独なとき、無料で予約なしに、気軽に訪れて安心して話せる空間を提供されています。英国生まれのマギーズセンターの日本での第一号です。(パンフレット抜粋)
ヒューマンサポートをされている方のお話では、
北海道から沖縄まで年間6,000人を超える方が相談に訪れているそうで運営はすべて寄付で賄われております。
建物にもこだわりがあり、ボランティアで著名な建築家が設計され建築には心を込めてつくられているのも特徴。木造建築で部屋の中にも随所に相談スペースがありました。
がんについてのブックコーナーも子供から大人まで対象にした本が陳列され手に取って読める環境が整っています。
感想:「マギーズ東京」では、治療や検査を行う医療機関ではありませんが、相談者が生きる力を取り戻せるように一緒に考え寄り添ってくれる相談の場として益々重要になると感じました。

雪対策について(2018.1.22)

2018年1月22日

天気予報によりますと本日の夕方の帰宅時間には雪が積もり注意を呼び掛けております
勝どきにある交番前でも融雪剤をまいて雪対策をしておりました
また、近くの公衆トイレにも融雪剤がまかれており、利用者の転倒などを防ぐ取り組みをしておりました
歩行者の皆さんの安全を考えて頂いていると感謝申し上げます
外出される方は十分にお気をつけください

-Only Oneの看護2017-訪問看護フェスティバルに参加いたしました。(2018.1.13)

2018年1月14日

-Only Oneの看護2017-訪問看護フェスティバルに参加いたしました。
東京都庁第一庁舎において開催されました。
◎基調講演「対談がん患者さんを様々なステージで支える」
講師には、向山雄人氏※1と秋山正子氏※2の講演に続き対談がありました。
講演・対談を通じて特に私が感じた要旨を記載いたします。
向山雄人氏からは、医療の進歩により抗がん剤治療が通院で治療をするケースもあるそうで在宅(自宅)での訪問看護が普及しはじめているそうです。がん患者さんが自宅へかえることにより、痛みが軽減されることがあります。(自宅で笑顔がみられるようになることも)
秋山正子氏からは、秋山氏の経験をもとにがん患者と家族の相談する機会がもう少し早くあったらと感じているとお話がありました。がん患者さんのQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質・人生の質)を支える医療体制の構築の必要性についても言及されました。
※1向山雄人氏
東京がんサポーティブケアクリニック 院長
(元がん研究会有明病院緩和治療科部長・緩和ケアセンター長)
※2秋山正子氏
株式会社ケアーズ代表取締役
白十字訪問看護ステーション統括所長
暮らしの保健室室長
マギーズ東京センター長
◎「生きるを支える訪問看護」第一部寸劇、第二部公開座談会
寸劇の中では、がん患者さん家族が医療を受ける側とサポートする側それぞれの視点で構成されており、訪問看護の重要性が認識されました。
奥様を看取られたご主人の声として(要旨)「私の妻はたまたま訪問看護を受けられたが、在宅についてのサービスのあることが知らない人がいるのではないかと思う、訪問看護・介護のサービスについて知らしめる活動(啓発)が益々必要となっているのではないか」との発言が印象的でありました。
◎ミニ交流集会
「訪問看護師に聞いてみよう!仕事の実際」
◎相談会・訪問看護の紹介・展示(介護ベット、紙おむつ、流動食、輸液ポンプなど)
【感じたことは】
「地域包括ケアシステム」において訪問看護は、医療と介護をつなぎ、高齢者の在宅での療養生活等を支える中心的な役割を担う重要なサービスとなります。
また、訪問看護の充実により在宅を希望されるがん患者さんと家族の方へ安心して住み慣れた街(自宅)で生活ができると感じました。
中央区で安心して暮らし続けられるような街づくりをこれからも推進していく決意です。

「2018年新春賀詞交換会」に出席致しました。(2018.1.12)

2018年1月12日

公明党東京都本部の新春賀詞交歓会が本日、都内で開かれました。
政界、経済界、労働界などから多数のご来賓も参加され盛大な賀詞交歓会となりました。中央区では矢田美英区長もご来賓として参加頂きました。
山口那津男代表は公明党が長年推進してきた子育て支援や教育費負担軽減策について若い世代を支えることで未来の成長を促せると強調しました。
御来賓からは公明党に期待してるとのお声も頂き、私たちも一丸となり生活者、働く人の視点で政策実現に邁進する決意です。
今後予定されている日野市、町田市議選の候補予定者の紹介があり全員必勝へ向けスタートしました。
(日野市・告示2/11投票2/18)(町田市・告示2/18投票2/25)

「新成人のつどい」に出席いたしました。(2018.1.8)

2018年1月8日

中央区成人の日記念式典「新成人のつどい」に出席いたしました。
本日晴れて成人式を迎えられた皆様、またご家族の皆様に、心からお祝いを申し上げます。
会場では、インスタ映えする写真コーナーや給食の揚げパンが食べられるコーナーがあり、新成人の門出を祝うイベントも盛りだくさんでした。
本日成人を迎えた方は850人で昨年度に比べて75人増えているそうです。
若者が希望を持ち、若者を支えるご家族が安心して応援することのできる社会を目指し、本年も公明党は全力で頑張って参ります。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 街頭2023.12.3
  • 移転部署と業務開始日のご案内
  • 政策要望2023.11.16
  • 数寄屋橋街頭2023.11.12
  • 開校150周年(2023.11.11)
ブログバックナンバー
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (5)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (15)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (4)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (3)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (7)
  • 2011年2月 (1)
  • 2011年1月 (1)
サイト管理者
  • 中央区 すみや浩一
  • sumiya_koichi@blue.ocn.ne.jp

Copyright c 2010 墨谷 浩一. All Rights Reserved.