Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党○○支部 平野充
hirano-m@jc.ejnet.ne.jp

Archive for 2020年 10月

調布市東つつじヶ丘2丁目陥没現場

令和2年10月28日(水) くもり時々晴れ

 

陥没については多くのメディアで報告されています。

 

陥没が起きる1か月前より、

地域住民の方々のお声(揺れ・地響き・家屋の一部損壊等)を伺い、

工事事業者や国交省の管理職へも連絡し、要望を届け、

直接会って話をしてきました。

そのような中で起きた陥没でした。

 

10月18日(日)正午、現場に駆け付け、その場から

ネクスコ幹部、中島よしお都議、国会議員、調布市の部長等に電話し

「現場に急行し早急の対応を」と連絡いたしました。

駆け付けた中島都議はその場で国交省に連絡し、

午後には国交省幹部も現場に駆け付けてきました。

 

中島よしお都議とともに

住民の安全確保と、陥没原因の調査に全力を注ぐよう指示しました。

翌19日には「都議会公明党」として緊急要望を

20日には「調布市長と市議会議長」の連名で緊急要望を提出。

 

陥没の原因調査については、大きく分けて、空洞調査とボーリング地質調査ですが

本日も、中島よしお都議とともに現地にて

既に始まっている調査状況を確認し、

調査メニュー(項目)について

国交省・ネクスコ東日本より説明を受けました。

※資料については既にアップされています

(10月19日に行われた第22回東京外環トンネル施工等検討委員会のもの)

P1360442

◎空洞調査

◎ボーリング調査

◎地下水(水脈・水の動き)の調査

◎埋設物の確認調査

◎地歴等の調査

★ボーリング調査に合わせ、音響トモグラフィ調査を行い、

周辺住宅家屋の下の地質等も調査していく計画を確認しました。

尚、外環道工事は現場に限らず、区間すべて休止させていることも確認いたしました。

東つつじヶ丘2丁目現場の警備は24時間体制で続行中。

 

そして、できるだけ早期に

調査による結果(報告できる内容)をもって

地域住民への説明会を開催するよう指示いたしました。

 

既に始まっている路面空洞調査については、

IMG_3948

陥没現場周辺に限らず、

範囲を拡大して行うよう(狭い道路は手押し車での空洞調査もできる)

要望いたしました。

 

別件ですが、

多くの方々がコロナの影響をうける中、

個人事業者からは持続化給付金の申請や家賃支援について。

従業員として働いている方々からは休業補償の滞りなど、

日々、相談を受け、関係機関に働きかけ、対応に走っております。

一方、コロナ感染者数は高止まり状態(全国的には微増傾向)

が続いており心配です。

苦しい日々が続きますが

手洗い・うがい・マスク着用等、体調にも気をつけながら

乗り越えていくしかないのかと、

油断することなく覚悟して過ごす毎日です。

 

 

仙川湯けむりの里前に信号機設置

令和2年10月7日(水) くもりのち雨

 

早いもので仙川の島忠がオープンして今日で10年。

調布市は人口増加が続いておりますが、

特に仙川町・入間町の人口(世帯)増は著しく、

若葉小学校は教室が足りず、今年度中にも運動場に

一旦、仮設校舎(教室)を建設する予定で進んでいます。

また、つつじヶ丘駅近くにある滝坂小学校には

仙川駅周辺にお住まいの子どもたちも通うこともあり

滝坂小学校も今後、次いで教室不足が懸念されています。

 

さて、多くの市民がご存じの「仙川湯けむりの里」。

都道114号 松原通り沿いにありますが、

このたび、湯けむり前に待望の信号機が新設されました。

IMG_3761

この10月中には点灯し供用開始となります。

 

この都道114号は、今から3年半ほど前に若葉町区間が新たに開通しました。

更に、さかのぼること、

島忠裏手(南側)、湯けむりの里との間の道路が先に整備されていましたが

そのころから、徐々に交通量が増え、また、トラックの通行も多く

地域住民の安全のためにも、信号機の設置を求めてきました。

しかし、都道の若葉町区間が開通した暁でも、

少し南側の一方通行から都道に出るところに設置するだけで

この場所には信号機は設置しないとの回答でした。

それ以降も、納得できないまま、ずっと気になってきた場所です。

 

平成29年5月21日に若葉町区間が開通したときには

再度、この交差点への信号機の設置を強く求めましたが、

やはり、その時も、設置するとの回答はいただけませんでした。

 

しかし、警察はこの場所を気にかけてくれていたことが、この度、分かりました。

 

(以前、他の場所での要望のときに、信号機設置には予算も含め計画があり、

いくつか先まで順番が決まっているということも伺ったことがありました)

 

調布警察署は、ここの現場の交通調査を行い、現地の状況も確認し

上に設置要望をあげてくださっていました。

(地下にケーブルも通っていたとのことでした)

 

本日、調布警察署へ出向き、お礼を述べました。

交通渋滞緩和に向けては、青→赤へのタイミングも都道114号はすべて連動して

調整されていることも確認できました。

 

あわせて、調布警察署では「いりま歩道橋」のところの交差点において

自転車通行が難しいことの課題について話し合いました。

IMG_3783

変則形での十字交差点。

しかも、いずれの方角も坂になっていて、

右折レーンは設けられない一車線道路。

警察も

「ここは難しい」

「危険なのもよくわかる」

自転車も含め、車両運転手同士の

アイコンタクト的な問題になるとのことでしたが、

何か少しでもプラスになる対策が出来ないものか

共に考えていきます。

引き続き、道路(都道)拡幅計画は前進させていかなければなりません。

市民の暮らしを守るご報告

令和2年10月3日(土) 晴れくもり

季節は秋。過ごしやすい気候になり、ホッとします。

IMG_3720

本日は暮らしの中から何点かご報告です。

先ずは調布市の洪水ハザードマップが新しく更新されました。

P1360389

これまでに議会一般質問でも具体案を示しながら

避難や対策、そしてマップの更新と全戸配布を求めてきました。

10月5日号の市報とともに各戸配布していただきます。

「デジタル化」が一つのキーワードにもなる昨今ですが

災害時のマップはこのような

持ち運びができ、電源もいらず、広げて確認できる

紙ベースのものが大事であることをこれまでにも訴えてきました。

P1360394

避難の警戒レベルが5段階あります。

勧告や指示など、言葉に対する受け取りかたが難しく感じることも

あるかと思いますが、

5段階の3になれば「警報」のレベル。避難を開始する。

5段階の4になれば「緊急避難」のレベル。ただちに避難となります。

もちろん、自らの居る場所の浸水想定区域を確認した上でです。

日ごろからの心構えや計画、準備が重要です。

 

あわせて、調布市としては初めて土砂災害ハザードマップが出来ました。

P1360391

5種類それぞれ、地域ごとに分かれます。

①飛田給2・3丁目、下石原3丁目。

②野水1・2丁目。

③深大寺元町2・3・5丁目、南町1・2・4丁目、佐須町5丁目、柴崎2丁目。

④若葉町1・3丁目、東つつじヶ丘3丁目、入間町1丁目。

⑤若葉町3丁目、入間町1・2・3丁目、東つつじが丘3丁目。

 

正に、9月の一般質問でお訴えした内容と重なります。

対象地域の方々への各戸配布されます。

必ずご確認いただきたいと思います。

質問では支援も合わせて要望しております。

 

さて、昨日10月2日には「広域交通問題等対策特別委員会」が開かれました。

東京外環道の工事についてです。

この東京外環道の建設は混雑する都心部の深刻な交通問題をはじめ

円滑な物流、排ガスによる環境汚染の抑制、また利便など

いくつもの効果を見込んで進められているものです。

 

ただし、建設は安全が第一であることは言うまでもありません。

どんな工事現場でも「安全第一」と、

かけ声での確認やステッカー等があります。

 

現在、調布市内の地下40mの位置で

入間町2丁目方面から仙川・緑ヶ丘方面へと進んでいるところです。

地下シールドマシンの掘進は、東つつじが丘2丁目の入間川分水路入口手前まで

来ていますが、東つつじヶ丘2丁目地域で、

工事に起因するのではないかと思われる家屋への一部被害が発生していることに対し、

9月18日・午前、ただちに現場を確認し、以降、地域住民の方々の声を伺っていく中、

26日には、若葉小学校での「外環道オープンハウス」説明会にも出席し、

IMG_3674

関係職員に対し、工事の進め方への注文や

地域住民からお伺いした声をもとに

住民へのきめ細かな対応を求め、話し合いました。

28日、月曜日には、国土交通省に対し、

安全第一で工事を進めることの確認と補償に対する考え方などを

要望書にして届けました。

10月1日には、国交省の管理職と事業者の管理職の2人に、

直接、要望をお訴えしました。

そして、10月2日、調布市議会での特別委員会を迎えました。

ここでも、市民の安全を守る立場の「市」として

工事機関に対し、市民への誠実かつ親切な対応を

要求していくことをお願いしました。

 

最後に別件ですが、

入間町2丁目の野川付近の対応として

電柱の上に鳥避けの施しをしていただきました。

(ここは、調布・狛江・世田谷、3市の境です)

P1360290

歩道と車道にもものすごい糞の痕があります。

人が通るときにも上から降ってくる被害が頻発していました。

上を見上げると

P1360289

おやっ、川鵜(かわう)か。。。

共生共存は大切なことと思っていますが 

 

すみませんが、ちょっと他所へ行っていただきました。

IMG_3682

 

野川の浚渫(しゅんせつ)も進んできています。

IMG_3679