Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党○○支部 平野充
hirano-m@jc.ejnet.ne.jp

Archive for 2016年 3月

平成28年 調布市立若葉小学校卒業式

平成28年3月25日(金)晴れ

本日、調布市立の各小学校で卒業式が挙行されました。

少し肌寒さはあるものの晴天に恵まれ素晴らしい日となりました。

私は若葉小学校の卒業式に参列させていただきました。

P1260798

若葉小学校といえば、大変充実した運動会が目に浮かびます。

それは、多くの保護者の方々の熱気ある観戦に見守られた運動会だからでしょうか。

星野校長先生をはじめとする熱心な教育の姿も若葉小の印象深いところです。

P1260799

若葉小学校では、後輩たちが、ピアニカとリコーダー、打楽器で

「威風堂々」を演奏する中、卒業生が入場されます。

素晴らしいです。

実は、卒業式が始まる前に、もう一つ素晴らしい姿がありました。

卒業生が全員廊下へ並び、体育館へ移動する一人一人の来賓者に

御礼のあいさつをしてくださったことです。

みんな、卒業式用と思われるピカピカの服を着て、そして満面の笑顔で、

あいさつをしてくれました。

私は、子どもたちの明るい笑顔に感動しながらも、

「洋服ひとつ揃えるのも親御さんは大変だったろうな」と、

親の労に敬意をこめて、お一人お一人を見つめました。

さて、卒業式ですが、

若葉小学校の卒業生は皆、立派でした。

校長先生のお話しも素晴らしかったです。

小学校を卒業する年代の子にふさわしい、思い出深く、分かりやすい内容でした。

校長先生は式辞の最後で、卒業生一人一人の「人格」と真剣に向き合い、

「大きな期待」と「深い愛情」でお話しを結ばれました。

そのお話しとは、

P1260801

アメリカ合衆国の著作家「ナポレオン・ヒル」の言葉を通してでした。

もし、あなたが負けると考えるなら、あなたは負ける。

もし、あなたがダメだと考えるなら、あなたはダメになる。

もし、あなたが勝ちたいと思う心の片隅で無理だと考えるなら、あなたは絶対に勝てない。

もし、あなたが失敗すると考えるなら、あなたは失敗する。

世の中を見てみよ。最後まで成功を願い続けた人だけが成功しているではないか。

すべて「人の心」が決めるのだ。

もし、あなたが勝てると考えるならあなたは勝つ。

「向上したい」「自信を持ちたい」と、もし、あなたがそう願うのなら

あなたはその通りの人になる。

さあ、出発だ!

強い人が勝てるとは限らない。また、素晴らしい人が勝つとも限らない。

「私はできる」

そう考える人が結局は勝つのだ。

 

優秀な若葉小学校卒業生は、今日、校長先生がお話しされた意味が分かることでしょう。

 

最後になりましたが、卒業式での若葉小学校の合唱は凄かった。

卒業式で、あそこまで躍動的に、優雅に、感動的に歌えることに驚きを覚えました。

みんな、歌うときは、ほとんど涙を見せなかったのに、

式が終了した瞬間、

担任の先生とともに退場する時刻がやってきた瞬間、

堰を切ったように皆の顔が涙だらけになっていった姿は

忘れることができないくらい美しかったです。

 

卒業おめでとう。

感動の卒業式をありがとう。

 

 

平成28年 調布市立第四中学校卒業式

平成28年3月18日(金)暖かな晴れ

良いお天気にも恵まれ、調布市立中学校の卒業式が挙行されました。

第四中学校では3学年とも新しいタイプの制服になっていました。

卒業生一人一人が卒業証書を授与される前に来賓席の前で一礼をしてくださいます。

私も、お一人お一人のお顔を見上げ、敬意をもって一礼をさせていただきました。

 

さて、四中の卒業式といえば、藤倉校長先生の式辞が楽しみの一つでもあります。

P1260777

今年も、実に深みのある言葉で卒業生を送り出されました。

本日の校長先生のお話しは、大要こんな感じでした。

 

人生は自分でつくり上げていくものです。

誰しも命には限りがあります。

どうか、時間を大切にしてください。

時間を大切にするということは、何事も一生懸命に取り組むということです。

その「一生懸命さ」は、限りある命を大切にすることに通じます。

 

最後に、

私は第四中学校に来させていただいて本当によかった。

他人を思いやる、他人のために汗を流せる素晴らしい四中生に会えて本当によかった。

みなさん、本当にありがとうございました。

 

今年も、校長先生と生徒の距離が近いと感じました。

「学校の全責任を負う校長」と「学校の主役である生徒」

この両者の(心の)距離が近いということは肝心なことであると感じます。

素晴らしいことです。

 

また、PTA会長さんのお話しでも感動いたしました。

正確な言葉では覚えていませんが、PTA会長さんがおっしゃったことは

こういうことだったと思います。

 

努力は報われます。

ただ、努力しても目的としていたものが叶わないときもあります。

しかし、あなたが努力したことは、必ずあなた自身の財産となって残っていきます。

 

また、

 

この先、思い悩むことがあっても、一人で抱え込んで塞ぎこまないでください。

誰かを頼って、必ず相談してください。

とも、お話ししてくださいました。

 

私は、感動しました。

すごく、すごく大事なことです。

 

本日の卒業生は、励ましのご馳走をたくさんいただけたと思います。

また、卒業式では、在校生も立派に映りました。

先輩へ贈る歌として「あなたへ」

そして、

卒業生の歌「さくら」では、ジ~ンときました。

最後の全員合唱「大切なもの」では

四中の体育館いっぱいに人間のぬくもりが響いていました。

P1260792

卒業生のお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、

おばさん、おじさん、

本当におめでとうございます。 

国道20号線に信号機(2基)新設

平成28年3月14日(月) 寒い雨

第1回定例会(3月議会)は、現在、委員会審査に入っています。

私は建設委員として3年目になります。

 

さて、このたび、国道20号線(甲州街道)に信号機が新設されました。

仙川方面で2か所です。

P1260716

まずはこの交差点。これまでにもブログで紹介している

国道から「せんがわ劇場」方面(都道3・4・17号線)へ曲がるところです。

(写真は国道20号線を調布方面から世田谷方面に向かって写しています)

この交差点での右折車両に課題がありました。

私は、これまで何度も調布警察署に出向き、この交差点での問題点を説明してきました。

話だけでは、現状の厳しさが伝わらないと感じ、

この現場まで警察官に来ていただき、右折が困難であることを説明しました。

調布警察はこの交差点の現在に至る経緯や、道路幅の問題などを説明してくれました。

結果、「時差式」にしてくださいましたが、

その後も「時差式」だけではダメだということを重ねて訴えてきました。

対向車線側のほうに縦型の信号機と矢印(→)を新設し、

右折車両にとって分かりやすくすることを訴えてきました。

P1260721

粘り強く訴えてきた結果、このように要望通りの信号機が新設されました。

車を運転される方はぜひ右折しやすくなったことを確認してください。

 

もう1か所は、仙川キューピーの近くです。

地域の方々より「平野さん、横断歩道(信号機)つけてよ」と、頼まれていました。

地域では署名運動もされているようでした。

東京都や調布市の道路でも、信号機の新設は非常に難しいことです。

ましてや国道。

予算もかかりますが、何より「警察」が認めてくれなければなりません。

これまで、国道20号線は「つつじヶ丘駅」付近から「仙川駅」付近の間、

つまり、駅の一区間、

歩行者が国道を横断できる横断歩道が1か所もありませんでした。

横断歩道(信号機)が無いため、途中、道路を横断し重大な事故も起きてきました。

私は、このことを国土交通大臣にも説明し訴えました。

その後、公明党の国会議員に仲介していただきながら国と交渉を続けてきました。

地域の方々の要望は、旧・栄太郎のあった「仙川2丁目」交差点への横断歩道設置でしたが、

ここは、四方が均等な十字路ではなく、変形型であり、

しかも、坂道の途中(3方から坂を下ってくる場所)であることから、

警察からは歩行者の安全を考え、どうしても認められないとのことでした。

確かに車両同士でも危なっかしい交差点だなと感じるときがあります。

安全が第一であることは確かにその通りです。

そこで妥協案として示されていた場所が

P1260739

ここです。

仙川キューピー研究所からもう少し仙川方面へ向かい、坂を上り切った場所。

オリオン動物病院があるところです。

このたび、横断歩道と信号機(押しボタン式の信号機)の設置が、

実現しました。

P1260749

待ちわびてきた地域住民の方々が次々とボタンを押しては渡っていかれていました。

車両の流れが止まらないよう、他の隣接する信号機と青・赤のパターンが連動しています。

以上、今日は嬉しい報告でした。

 

そういえば、キューピー時計のキューピーさんが衣替えをしていました。。。

P1260752

P1260728

このキューピー研究所も、私は抽選に当たり見学させていただいたことがあります。

案内の方による説明は、すごく分かりやすく、大変に感動します。

見学コースの最後には、サラダを好きなドレッシングで食べられることも好評です。

お土産館もあり、大人気です。

ただ、見学の抽選に当たるのは、確率的に難しいそうです。