Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党○○支部 平野充
hirano-m@jc.ejnet.ne.jp

Archive for 2015年 10月

会計検査院の調査結果

平成27年10月29日(木) くもり時々晴れ

先日の26日、会計検査院の調査で分かったことは、

公立の小中学校において、火災報知設備等の補修(維持管理)ができていないということ。

これは、極めて重大なことなのです。

P1250968

では、なぜ維持管理ができないのか?

結論から言えば、維持管理費用が全額自治体負担だからです。

全国どこの自治体でも超少子高齢時代の対応が待ったなし。

その他、待ったなしの対応が次から次へと押し寄せているのです。

もちろん、こういった機械設備維持管理もしかり。

文科省は「自治体からは財政状況が厳しいという意見が出るが、

対策をとるべき事項に優先順位をつけて学校の安全性の確保に努めよ」

といって片づけようとしているが、現場を知らない者の論理である。

そんなことは、文科省から言われるまでもなく各自治体は分かっています。

今は、「あれか、これか」で選択できる余裕が各自治体においてほとんどないのです。

限られた財源の中で「あれも、これも」喫緊の課題が山積しています。

調布市でも、学校の機械設備等の維持管理に年間5000万円以上費やしています。

それでも追いつかないほどの実情があるのです。

 

私(平野)は、昨年暮れの12月議会で

学校施設維持保全の機械設備に対する国の予算措置を求める意見書を作成し

調布市議会において満場一致でこの意見書が国に提出されました。

調布だけでなく、全国どこでも同じ課題・実情を抱えて困っているだろうと考えたからです。

P1250973

 また、公立小中学校を所管する東京都にも、この課題に向き合ってもらいたいとの思いで

都議会より投げかけてもらいましたが、東京都からは厳しい回答が返ってきました。

何か大きな事故が起きなければ対応しないという役所の体質がここでも見えてきます。

 

何も全額を補助してくれと言っているのではないのです。

半額補助、だめなら3割、いや、2割補助でもいい。

何とか各自治体が意識をもって取り組めるよう国や都は先導してもらいたいものです。

これは、急がなければならないので

例えば、3年間での時限措置として〇〇割の補助を出すから急ぎなさいと通達を出すなどして

各区市町村が早急に取り組みやすいように導いてもらいたいものです。

 

国は校舎の「新築」や「大規模改修」なら補助しているというが、

大規模改修をするまでもなく、設備単体での改修・維持管理ができれば助かるのです。

 

なぜ、ここを理解しようとしないのだろうか。

 

 

 

飛田給小学校のコーラスを聴いて

一昨日、16日(金)は飛田給小学校の開校40周年記念行事が開催されました。

これまでにも、市内数々の学校の合唱を聴かせていただきました。

飛田給小の5年生・6年生による合唱は、まさにブラボー級。

IMG_1284

子どもたちの歌声というのは何とも魅力的です。

中でも、飛小の子たちのコーラスは凄い。

何が凄いって、一番印象深かったのは

一つ一つのフレーズの処理の丁寧さでした。ハイレベルです。

譜面を譜面以上のものにするというか、それを、さりげなくやっているところ。

その、さりげなさが実に魅力的でした。感動しました!

声が出ているのは言うまでもありませんが声に潤いがあり美しい。

また、ハーモニーのバランスも絶妙でした。

合唱部だけでなく、5・6年生全員の歌です。

「みんなが上手い」ことが分かりました。

きっと指導される先生が情熱をもって教えていらっしゃるのでしょう。

子どもたちが、先生の指導をマスターしていました。

 

さて、本日18日(日)調布市民音楽祭のプログラム17番目、

午後3時10分、飛田給小学校合唱部が登場しました。

P1250630

わくわくしながら聴かせていただきました。

披露は 2曲。

「いのちの歌」を歌い終えて休憩時間になりました。

会場のあちらこちらで、ハンカチで涙を拭うお客さんの姿が見られました。

感動。

 

 

外交こそ大事 その2

去る 平成27年10月15日(木)午後、

北京市内の人民大会堂で

公明党・山口代表が中国の習近平国家主席と会談。

安倍首相から託された親書を手渡しました。

P1250642

公明党・山口代表と習主席との会談はこれで計5回目となりました。

北京で開催のアジア政党国際会議に参加している34カ国64政党の

参加者の中で最も長時間の会談となったのが山口代表との会談でした。

山口代表は、日中首脳会談の早期実現を望む安倍首相の伝言を伝えるとともに、

「ぜひ、東京の桜を見に来てほしい」と招請。

これに対し習主席は、ほほえみながらうなずかれました。

写真でも見られるように習近平国家主席が微笑んでいる様子がわかります。

会談後の記者会見で山口代表は

「日中関係改善の流れを確かなものにするとの認識は共有できたと思う」

と、強調しました。

調布飛行場の特別委員会

平成27年10月18日(日) 晴れ

連日、秋の行事で動き回り、なかなかブログの更新もできず。。

先日14日(水)は、調布飛行場等対策特別委員会が行われました。

東京都から参考人を招致しての委員会でした。

調布飛行場は都営空港

IMG_0749

去る7月26日に起きた自家用機の墜落事故より、2か月半が経過しているが

被害にあった家屋など、未だ弁償金も下りず。

東京都は「必死で対応しております」と説明するので

私から

「では、被害者がどれほど苦労されて生活をしているのか掌握をしているか?」

と質すと、東京都は答えられず。

その他、本来なら東京都がチェック(掌握)しておくべきであろうことを

数々質問しましたが、まともな回答は無し。

東京都は、言うことと、やっていることが全然一致していないというのが

委員会を通しての実感でした。

都は、飛行場の運営上、離着陸する飛行機の実態についてあまりにも知らなすぎる。

このたびの委員会では、そういった部分を厳しく指摘しました。

持ち帰ってもらって、どのような対応・準備をしてくるのかを待つことになってしまいますが

東京都が一番自覚しなければならないのは

墜落事故が「自分の責任だ」ということ。

ここが自覚できないが為に、素早く、次々と的確に手を打つことができないのです。

東京都のために民がいるのではない。

民のために東京都があるのである。

 

外交こそ大事

平成27年10月11日(日)雨のちくもり

今日は、来月の11月14日(土)に開催予定の

調布市議会としての「議会報告会」に向けた準備作業で一日を費やしました。

 

さて、ここ三日間、公明新聞には去る8日、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領と山口代表との

会談の模様が掲載されています。

P1250318

日本にとっても、大変重要なことですが、

一般的には、ほんの僅かな(微々たる)報道しかされていません。

平和安全法制では、さんざん偏見に満ちた報道に明け暮れたかと思えば、

一転、外交努力の模様は、ほとんど報道せず。

(これでは日本国民が政治の真実を知ることは困難を極めます)

 

私は朴槿恵(パククネ)大統領のこんなに素敵な笑顔を見たのは初めてです。

 

何より大事なことは外交による平和実現であることは

これまでにも何度も申してきました。

外交を行う上で、最も重要なのは人格であると思います。

山口代表の人格が優れていることは直接会って接したことのある人なら分かります。

また、何より、公明党は韓国とも中国とも信頼と友情を培ってきております。

それらは、すべて平和のためです。

共に尊い両国の人間のためです。

第27回 調布市福祉大会

平成27年10月2日(金)雨のち晴れ

昨夜から猛烈に発達する低気圧が日本海を北上し、

北陸から北海道にかけて被害がでているというニュースに心が痛む一日でした。

 

調布市では第27回の福祉大会が行われました。

IMG_1112

この福祉大会で表彰される方々こそ深く深く感謝の意を捧げたい。

人間社会をまごころで支え、一人一人をつないでくださる貴き方々。

事業協力・地域活動、そして高額寄付に運動協力、

本当にありがとうございます。

IMG_1090

表彰の後、ひだまりサロンの活動報告がありました。

議会でも私が度々紹介申し上げる「ひだまりサロン」

高齢社会の中で生きる方々を差別なく温かく迎え入れるサロン。

今日は「飛田給ひだまり」の運営に携わる方々が舞台で報告してくださいました。

IMG_1098

実際に輪投げも実演してくださいました。

報告の中でもおっしゃられました

「自治会や老人会など、何も所属してなくても誰でも来れるのが“ひだまりサロン”です」

また、

「手作りお弁当などを用意しても費用の心配がいらないことが助かります」 と。

私も同感です。

このひだまりサロンには少々補助金が出ていますが、

私は大変有効な補助金であると思っています。

調布市には70を超えるひだまりサロンがありますが、

その活動に自宅を提供してくださっている方もいらっしゃいます。

今後も持続可能な、更に充実した“ひだまりサロン”のあり方を私は描いています。

このことについては9月の議会での質問にて提案・要望させていただきました。

 

さて、次に第二部のアトラクションを鑑賞させていただいた感想ですが、

杉森小学校でのお母さんたちで構成される

かえるクラブ(Voci Rane)の歌声を聴かせていただき大変に驚きました。

なんと綺麗な声だろうか。

素晴らしく感動のコーラスグループでした。

アマチュアだからこそ、プロには出せない魅力というものもあります。

まさに、何度でも聴きたくなるような不思議な魅力に満ち溢れたコーラスでした。

IMG_1120

ソプラノ歌手の甲斐美樹先生が指導してくださっているとのことでした。

今日の舞台では指揮をとられていたのが先生でしたが

曲によってはソロで歌われるところもあり、とても素晴らしい声でした。

選曲もまた素晴らしかったです。

こういう感動の時間こそ、心の栄養をいただける貴重な時間。

感謝しています。

「人間」「優しさ」あるいは「機微」といった

キーワードで表現できるでしょうか、

人間性というセンスを磨くために必要な時間というか、

大事な時間であるように思えてなりません。

 

さて、もうひとつのアトラクションは手話ダンスボーカルグループの

HANDSIGN(ハンドサイン)でした。

世界を舞台に活躍されているグループです。

子どもたちに手話を教えてあげる際に、楽しく覚えられるようにと、

びっくりするほど上手なダンスと歌、

歌詞を手話にして振付けて踊るという

これは凄い活動だ!と感動いたしました。

本当にかっこよかったです。

姿も、ダンスも、歌も、何より“やっていること”が。

福祉大会にふさわしい

超ハイレベルな舞台芸術に感激いたしました。

 

ただ、すごく残念なこともありました。

それは、舞台運営上のトラブルです。

またもや、音響の不備により、舞台での芸術を台無しにしてしまうミスがおこりました。

今日の舞台では、ハンドサインのメンバーの方が

「すみません、マイクの調子が悪くて」

と観客に謝りながら舞台を進めるという事態が起こりました。

こんな素晴らしいアーティストを迎えて大変失礼なことをしてしまいました。

私からも、何度も何度も音響設備の改善を求めてきています。

もっと舞台芸術(本番舞台)を大切にしてもらいたいものです。

どんな思いで、また、どれほどの苦労をして本番を迎えていることか。

もっと理解が必要です。