Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
公明党○○支部 平野充
hirano-m@jc.ejnet.ne.jp

Archive for 2014年 5月

詐欺被害防止活動

平成26年5月15日(木)・16日(金)

「詐欺被害防止」へ向けて、ご高齢の方々との懇談の場を持たせていただきました。

二日間で約60名の方々との語らいをさせていただきました。

想像以上に詐欺電話が皆さんのご自宅にかかってきておりました。

“次は私の家にかかってくる番”との心構えが必要です。

相手は何回も電話をかけてきます。

「オレオレ」あるいは「オレだけど」「僕だけど」など、名を名乗らなければ

怪しいと感じますが、名前まで調べて電話をかけてくる場合もあります。

また、「あっ、お母さん?」といってかけてくる場合もあります。

うっかり、そのまま話し始めてしまっても、“お金”の話になったときに、

「来た!詐欺だ!」と、とっさに冷静になれるか、どうかにかかっています。

懇談の会場では、すっかり有名になった「オレオレ詐欺」防犯対策DVD

「母と息子と言葉の物語」も観ました。

このDVDですが、

60歳を超える年齢の方々にとって、大変共感できるものになっており、そして、よく笑いながら、

楽しく学習・確認できる教材になっていることが改めて分かりました。

今年に入り、4月末現在、調布警察署管内の詐欺被害は11件、被害額は約3000万円。

昨年1年間の被害件数が81件、被害額は3億1765万円だったことを考えれば、

今年は、今のところ少し被害は減ってきているのかな?と感じます。

(補足ですが、昨年以前の詐欺被害でも、今年に入ってから申告されたものについては

今年の被害件数に入ります)

もっともっと、たくさんの方々にお会いしながら詐欺被害防止に向けた語らいをしたいと

思っています。

また、今回は詐欺だけでなく、生活上の(暮らしの上での)様々な疑問や質問もいただきました。

医療・介護・年金の問題、そして平和の問題など、

どれも、内容的には複雑で難しいだけに、何とか分かりやすいようにと

心掛けてお話させていただきました。

お帰りの際、多くの方々が「今日は来て良かったわ」と言ってくださったことが

嬉しかったです。

グループホーム「みつばち」

平成26年5月12日(月)晴れ・強風

本日、午後より、公明党調布市議団5人全員で

重度重複(身体・知的)障がい者が対象となるグループホーム

「みつばち」(所在地:布田4丁目32-12)の

視察をさせていただきました。

とても綺麗な新築(全面バリアフリー) また、高い規定をクリアした施設です。

定員は4名。※介護(介助)の関係で今回の入居は4名すべて男性です。

2階のダイニング・リビング。

重度の方々の暮らしですので、お家の中でも車いすを使用されています。

職員配置は、昼間と夜間で異なる場合がありますが、

夜間は2人体制で4人を支援します。

“福祉の公明”5人そろって説明を受け、数々の質問させていただきました。

写真左から、小林いちゆき・平野みつる・内藤みきこ・たちばな正俊・すやま妙子。

私(平野)も、議員になって間もないころ、平成23年9月に本会議場での一般質問で

高齢化した知的障がい者のための施設(憩いの場やグループホーム)の必要性を

提唱いたしました。

なぜなら、長年来の知的障がい者の親友がいて、その親御さんの思いや願いを存じているからです。

大親友ともいえるその知的障がいの友人から、私は多くの大事なことを学びました。

計算などの勉強は大の苦手な“私の大親友” しかし、

他人に対する平等なやさしさや温厚さ。

お金より心。

約束は必ず守る。

こういった大事なことを、彼は姿や行動を通して私に教えてくれました。

また、調布中学校に勤務していたころには心障学級(7組)にも知的障がいの子もいて、

心障学級で学ぶ子たちとの懐かしい思い出もたくさんあります。

みんな、愛らしい子たちでした。

いずれ、彼らのような障がいをお持ちの方々へ、何とか生活する上での整備の充実をもって

恩返ししていきたいと思っております。

そんな思いの中での「みつばち」の開設。

今回の施設は私の親友やかつての調布中・心障学級の子よりも更に更に重い障がいの方々への施設です。

開設には深く感謝しております。

写真はグループホーム施設の窓からの撮影したものです。

所在地がより分かりやすいと思います。

目の前は、右にセブンイレブン布田4丁目店。左に小学館アカデミーちょうふ保育園です。

調布市水防訓練

平成26年5月10日(土)

本日、午前9時30分より平成26年度の調布市総合水防訓練が行われました。

想定としては、豪雨のため多摩川が危険水位に達し、被害者も有り。

訓練(工法)として、

◎住宅浸水防止工法

◎地下浸水防止工法

◎浸水建物からの排水活動

◎積み土のう工法

◎マンホール噴出防止工法

◎大型土のう工法

◎改良積み土のう工法

などの演習を行ってくださり、最後に水難事故の救助訓練が行われました。

本日は訓練日ですが、多摩川が危険水位に達するときには猛烈な流れとなり、

そこで救助することは並大抵ではないでしょう。

実際は救助隊の方々の危険性も極限であろうと思います。

ロープとボードを使った救助。

救急隊員が土手を走ります。

動力付きのゴムボートが出動し救助された人。

救出された人が先ほどの救急隊のタンカに乗せられました。

救急車に運びこまれました。

水難事故の訓練を見ながら韓国のセウォル号の事故のことを考えていました。

未来に生きるべき若き修学旅行生を含む300人を超える命が失われました。

心が痛みます。

事故当日、船に取り残された乗客のことを思うと胸が張り裂けそうになります。

心よりご冥福を祈るばかりです。

徐々に判明する事故原因。

尋常ではない過積載も指摘されています。

運行会社や船長・乗員の責任が重大であることは誰が見ても明らかでしょう。

大きくは国の責任も問われるところでしょう。

韓国での有事の対応や責任転嫁、そして虚偽やデマなど、気になることが多々あります。

貴い多くの命が失われたということを真正面から向き合ってもらいたいものです。

 

有事(事故)を想定した訓練・シミュレーションというのは本当に大事であると感じました。

早朝より、本日の水防訓練を支え、ご協力くださった方々に心より御礼申し上げます。