menu
バックナンバー 2024年 1月

本日、JR千歳駅の東西口にて「令和6年能登半島地震被災者を救援する道民の会」の被災者救援募金の活動のお手伝いをさせて頂きました。多くの方に被災地への真心のご支援にご協力を頂きました。発災から3週間が経過しましたが、道路・水道・電気などのインフラ復旧はまだまだ進んでいない地域も多いことが伝えられています。一日でも早く普段の生活へ戻れるように願っております。極寒の中、募金活動をされた皆様ご苦労様でした。

本日、令和6年千歳市消防出初式に参加しました。式典では、北海道消防表彰、市長表彰、団長表彰、少年消防クラブなどの個人や団体の多くの方が表彰されていました。また、自衛隊の「千歳機甲太鼓」の披露も加わり勇壮な式典でした。日頃より消防職員・団員の方々に対しては、日々市民の命と財産を守るためご活躍頂いていることに感謝しております。これからも火災予防活動、火災対応や救急対応に御尽力をお願いいたします。PXL_20240111_023202775

令和6年千歳市商店街振興組合連合会の新年交礼会に参加しました。市内の7つの商店街の方々が一同に会し盛会に終えられました。ラピダス社の立地による経済効果で各商店街が好調に推移する1年になるよう応援していきたいと思う交礼会となりました。

昨日の午後に東千歳駐屯地正門前で、「令和6年能登半島地震」の被災地支援派遣される第7後方支援連帯の見送りに市議会防衛議員連盟の一人として行ってきました。今回の任務は、被災地での入浴支援です。西日本豪雨災害でも派遣されている隊であり、被災者に寄り添った支援活動が期待されます。現地は、まだまだ余震が続いており大変な任務になることが想像され無事故で活動されるよう願いを込め見送りさせていただきました。

昨日、千歳市新年交礼会が開催され多くの方と新年のご挨拶をさせていただきました。恒例の新年一時は「動」と発表されました。この一字に込められた横田市長の思いは、昨年2月に立地が決定した国家プロジェクトでもあるラピダス社進出に伴い、まちが大きく変化していく時を市民・事業者・行政が一体となって動き成功へ導く決意を示された一字であります。私自身も新たな決意でまちづくりに取り組んで参ります。

2024年新年街頭演説から本年もスタートしました。年初から能登半島地震や昨日の羽田空港での航空機事故などが発生し不安な年のスタートとなりました。亡くなられて方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。1日も早く普段の生活へ戻られることをお祈りいたします。
 いま政治に求められることは、国民の皆様の暮らしと命を全力でお守りすることです。低迷する経済を回復させ物価高騰を乗り越える賃上げを実現し、国民生活と中小企業の経営環境を全力で支える事であり、少しの遅滞もあってはなりません。街頭では、物価高騰対策への市の取組などを訴えさせていただきました。これからも市民の小さな声をしっかり受け止め、長引く物価高騰から市民の生活を守り好転できるよう活動をして参ります。
 昨年来の政治と金にまつわる不祥事により、国民の間に政治不信が高まっています。私たち公明党は与党の一角として自ら襟を正して、必ずや政治改革を断行し、国民の皆様から信頼頂ける政治を取り戻して参ります。
 今年は公明党が結党され60周年の節目を迎えます。どこまでも「大衆とともに」との立党精神を貫き、この一年もしっかり活動して参ります。今後とも公明党へのご支援を心よりお願い申し上げます。

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者