menu
バックナンバー 2019年 10月

本日、令和元年第3回定例会と平成30年度決算特別委員会が終了しました。

本定例会の一般質問で大項目3点質問させていただきました。
10/2
①文化振興について
 千歳市の歴史文化を語るうえで大切なアイヌ文化に対し、本年4月にアイヌ民族を先住民族として初めて法的に位置づけた「アイヌ施策推進法」が成立し5月24日に法が施行しました。アイヌ文化振興法に代わるもので、差別の禁止を定め、観光や産業の振興を支援する新たな交付金制度が創設され、当市への交付金も決定し、『千歳アイヌ文化観光客受入環境整備事業』がスタートします。
アイヌ民族の地位向上に向けた大きな一歩であると受け止めます。今事業の経過や目的、事業内容について質問させていただきました。文化伝承に関わる方々の雇用や産業が創出出来るよう応援していきます。
②就学援助について
 中学生を抱えご苦労されている保護者の方々から、小中学校に於ける修学旅行費の事前支給要望の声を頂き質問させて頂きました。よく検討頂ける答弁がありました。
③福祉行政について「日常生活用具」   
重度障がいがある方の持てる力を最大限に生かし、その機能を補助していく政策として日常生活用具があります。公費負担で給付又は貸与し、日常生活の便宜を図ることを目的とした制度であり、給付事業の要綱には耐用年数が定められています。耐用年数を経過する前に用具の機能に不具合が発生し困っている相談を受け、耐用年数経過前の故障等の対応について質問させて頂きました。再給付に可能性のある答弁がありました。
※今定例会では、市民の小さな声を行政へ届けさせて頂きました。たくさん勉強させて頂きました。
IMG_084610/10
決算特別委員会質疑では、大項目2点を取り上げ質疑しました。
①道路橋梁費について
市民の生活インフラで重要である道路を安全に安心して利用できる環境整備の事業費ですが、道路の景観づくりで植栽されている街路樹等に対し、多くの市民から苦情や剪定の要望の声をいただきます。特に交差点付近の視界不良改善への要望があります。また、幹線道路の街路灯の照度に対し暗くて不安の声を頂いています。現状の維持管理状況と、今後の適切な街路樹維持管理と街路灯に対し質疑させていただきました。あまり前向きな答弁はありませんでしたが、これからも市民の方の声を届け改善に繋がるよう取り組んで行きます。
②消防行政について
火災予防活動と救急体制充実に対し質疑させて頂きました。前向きな答弁を頂きました。
私も皆さんに議会へ送って戴き2年半が経過しました。少しずつですが声を政策として実現できるようこれからも取り組んで参ります。

IMG_1319

千歳市議会の防衛議員連盟で、14日17:00東千歳駐屯地正門前にて被災地へ入浴支援に向かう陸上自衛隊第7師団の隊員約80名、車両約30台をお見送りしました。被災地は大変厳しい環境にあることが報道で伝えられています。無事故で任務を遂行して頂き被災者を勇気付ける活躍をよろしくお願い致します。「頑張れ‼」

1571047197575

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者