●追記●
9月11日(金)の始発から全線通常運行を再開しました。以下、過去の投稿となります。
千葉都市モノレールの運休に関連した情報がまとまってきましたので、前回の投稿を削除して、9月10日(木)朝までに判明した状況をお伝えします。(写真は昨晩)
①9月10日(木)の運行
・終日、千葉みなと駅~動物公園駅間を土休日ダイヤの運行本数で折り返し運転
②運休と代替措置
・千城台駅~動物公園駅の区間と、千葉駅から県庁駅前の区間が運休
・千城台駅~動物公園駅の区間は代行バスが運行(本数は限定的)
・その他バス各社やJRで振替輸送を実施
③運休理由と火災原因
・9月9日(水)午後1時55分頃、モノレールの車両基地内殿台変電所にてケーブル移設工事中の重機がケーブルを踏み潰したことによって火花が出て、火災が発生した模様。
・同日は全線で停電が発生し、それ以降、全線運休。深夜の復旧作業で現状まで回復。
・火災は同日午後2時33分に鎮火。車内への閉じ込め被害なし。
原因が、通常運行時に伴う構造的な問題ではないようですので、まずは速やかな復旧を望むばかりです。
利用予定の方は、下記リンク先等による公式情報の確認をお勧めします。
https://chiba-monorail.co.jp/index.php/info-detail/
2日(水)19時半ころ、千葉市稲毛区長沼町の食料品倉庫で起きた火災のニュースです。
本日3日(木)17時27分に鎮火。
不幸中の幸いで、逃げ遅れやけが人なし。
火災現場の方が大変なのはもちろんですが、隣接する住民の方々も本当に不安で、一時は大規模な延焼を覚悟したそうです。
普段から不安要素があったとのことでしたので、
今後、情報を収取・検証し、改善しなければと思っています。
写真はNHKニュース、下記アドレスはフジテレビのニュース動画です。
おかげさまで、この4年間のアクセス総数も14万件を優に超えました。
感謝申し上げます。
このたび(例によって費用0円の)手作りの新しいページを増設しました。
題して
「すみよい稲毛のまちづくり
稲毛のバグ(不具合)を改善!」
です。
既に紙ベースで一昨年に出回った内容ですが、好評に付き下記アドレスに掲載です。
どうぞよろしくお願いします。
https://www.komei.or.jp/km/chibacity-sakurai-hideo/%e3%81%99%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%84%e7%a8%b2%e6%af%9b%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%a1%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a/
前回の投稿のオチは、実は大学の南側ではなく、内部というか、東側の中央区との境です。
そこで、大きな跡地利用の話が展開しています。
④東京大学生産技術研究所附属千葉実験所跡地に関する民間提案募集(1次募集)について
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-plans/shisan_00002_j.html
対話事業者は以下の5社に絞られました。
大和ハウス工業株式会社 千葉支社、パナソニックホームズ株式会社、株式会社ZOZO、イオンタウン株式会社、野村不動産株式会社
今後の展開から目を離せませんね。
昨日は緑町について少し触れました。その関連ニュースが、本日一気に報道されました。
①ゾゾ、千葉市稲毛区に「ゾゾのシンボル」 新拠点を建設、2020年末の完成を予定(産経BIZ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000507-fsi-bus_all&fbclid=IwAR1u1qqWKricsoSwyNqetSnnFOQy4YnPssd9UdFYFlpjKSUwuDOPkbPbmAY
昨日の私の投稿はこのニュースにつながります。
場所は稲毛区と書いてありますが、緑町1丁目のマルエツ跡地であることは、地元では周知。
②ZOZOと千葉市・千葉大 個性豊かな街づくり推進へ 包括連携協定を締結(千葉テレビ:動画】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010001-chibatelev-l12&fbclid=IwAR0ECCX-1JqF7fQw1F76V4sVtiF_KN1pQGZzor9d43kki41o31ooShVTixc
そして、ZOZOのシンボル的新拠点ができる緑町交差点から、まっすぐ100M強先にあるのが母校・千葉大学という仕組み。
これらのニュースが、一つのつながりです。
③ZOZO、西千葉に新拠点計画 前沢社長の自宅も建設中(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190213004430.html
この話題の投稿三つめ。若干、くどくなってきましたが…
朝日が「このエリアは前沢友作社長の自宅の建設が進められていることでも知られている。」と書いているように、地元にとっては、更地の会社建設予定地に劣らず、一部姿を現している私邸がかなり話題になっています。
豪華だ、豪華じゃない、人の評判は様々ですが、
私邸を構える姿勢は、この「西千葉エリア」に対して、単なる腰掛けではなく、本気モードの印象を与えています。