「千草台中学校地区文化祭」が千草台公民館にて、4年ぶりに開催。館長直筆の看板が映えます。思わず作者とパシャリ。
こちらの文化祭の特徴は、何と言っても天台保育園やこばと幼稚園、そして千草台小・中学校の児童・生徒の作品も多く展示されている点です。
児童の参加に伴い、児童の目線で楽しめるおもちゃを作ってくれたり(思わず自分も遊ぶ…)、ぶら下げて展示をしたりと、見る側のワクワク感が一気に膨らむ文化祭に。
日頃から児童に関わっている先生方の専門性に感服です。
このような全世代参加型の文化祭は、これからの時代に求められる気がします。
関係者の皆様、大変ありがとうございました!
♯千草台公民館
♯千草台中学校地区文化祭
♯こばと幼稚園
♯天台保育園
本日は、イオン稲毛店4階文化ホールにて「稲毛区防犯公開講座」が開催。
第一部では、防犯士養成講座受講生への修了証授与式、市長あいさつ、座談会。
第二部では、「犯罪者と被害者を作らないまち・稲毛」と題して、(一般)日本防犯学校校長の梅本正行氏と同副学長の桜井礼子氏による講演会。
本年、稲毛区役所では、「“地域を守る目”となる「防犯士」養成講座」として、知識編と実践編がそれぞれ5回ずつ実施され、今回、両編の受講者に対して修了証が授与されました。
私も講師の著作を購入し、両編を計9回傍聴()して共に学び、地域を歩かせて頂き、今後の防犯のまちづくりに活かしていきたいとの想いを強くしました。
それにしても、話題が犯罪だけに重く硬い話にならざるを得ないのですが、講師の話は面白く、明るい気持ちで聞かせてもらえました。
関心のある方には以下の動画を紹介します。
https://youtu.be/IUbQGR8752Q?si=-TSZaRS_K_pcTiPB
写真にもあるように、学生の方が考案・作成してくれた修了証のロゴは、講座の趣旨をよく表現して、稲毛区のシンボルマークで構成した素晴らしいもので、今後も是非とも活用していただきたいところです。
初めての試みとなる今年度の講座を最後まで走り切られた運営者、受講者の皆様に敬意を表します。
大変ご苦労様でした。
#防犯士 #稲毛区 #日本防犯学校
ハトマークの宅建協会千葉支部主催(共催:千葉市)の「ちばレポ教室」が行われ、10月25日付けの千葉日報で紹介されました。
スマホなどを通じて市民と市役所が地域の課題を共有する「ちばレポ」について稲毛保健福祉センターで学び、屋外で実際に使ってみる本教室に、主催者からお声かけ戴き、一部参加させて頂きました。
足元の課題に熱心に取り組んでいる議員としてお声を掛けてくださったとのことですが、主催者さんや児童・生徒をはじめとする参加者の皆様の姿勢に、こちらが学ばせていただく機会となりました。
関係者から記事を教えて頂きましたが、秋祭りから法被姿のままで駆け付けたことがよく分かる写真です…
(10月25日付け千葉日報オンライン ※期間許可範囲内で投稿)
「生涯現役応援センター」を応援!
先日、千葉市役所新庁舎1階イベントスペースで出張相談を行っていた「千葉市生涯現役応援センター」のセンター長さんと。
高齢者の社会参加(就労、ボランティア、学び等)に向けた相談、紹介を行う本センター自体は、稲毛区役所2階にありますが、相談者を「待つ」のではなく各区に出向いて出張相談を行っています。
(月に1、2回以下の場所で。アリオ蘇我、イオンモール幕張新都心、イオンマリンピア店、イコアス千城台、イオンゆみ~る鎌取、イオンタウンおゆみ野)
高齢者の生きがいづくりをサポートする本センターに対し、超高齢社会における役割を大いに期待しています。
(詳細は以下のサイトで↓)
https://chiba-shogaigeneki.com/
#千葉市生涯現役応援センター #生涯現役応援センター