Archive for the ‘1.稲毛区の宝’ Category
草野みずのみち(草野水路)ベンチ更新へ
先日の議会質問では、
地元の草野みずのみち(草野水路)遊歩道のベンチの老朽化・損傷について取り上げました。
この遊歩道は、桜の名所として区のHPでも紹介されるなど、人気の高い散歩コース、スポットですが、ベンチの老朽化・損傷を指摘する声が私のもとにも届いておりました。
断片的にはこれまでも当局に要望してきましたが、うまく進みませんでした。
今回、水路沿いにある22基のベンチに、自分で実際に触って座って確かめた状況をまとめ、市に提出し、先日の一般質問で取り上げた次第です。
市からの答弁では
「平成4年から10年にかけ設置したものであり、老朽化が進んでいることから、損傷の激しいものより順次更新等を進めて参ります。」
との答弁がなされました。
あまりにも身近で小さなことかもしれませんが、遊歩道に面している稲毛パークハウス、コープ園生はもとより、広く区民の皆様の快適な憩いの場となるよう尽力して参ります。
#草野みずのみち #草野水路 #桜の名所
参院選2022②こういう政治はやめたい(稲毛駅前)
前回は兵庫選挙区の話でしたが、今回は地元・稲毛駅の
「もう、こういう政治は終わりにしましょう」
という話題です。
この選挙期間中に、写真のような光景がJR稲毛駅東口駅前にて見られたようです。いわゆる本番ポスターと呼ばれる政党名ポスターです。
問題点は2つ。
一つは、公有地での設置は認められていないのに設置していること。
もう一つは、単純に「どう考えても危ないでしょ!」
先日の議会でも、ラッシュアワーにおける稲毛駅東口駅前のすさまじい混雑状態を紹介し、駅の利用者数が10万人規模であることを紹介しましたが、通勤・通学で利用されている方はすぐにわかると思いますが、ここにこのような尖った看板を置くのは、かなり「危険」です。
いわゆる本番ポスターと呼ばれる政党名ポスターを、このような場所に設置するのは、「その政党の非常識さを自分で証明」してしまっています。
実際、市民の方からかなり批判が起き、市の選管にも通報があったようです。
しかし、この手の違反行為は、えてして「やったもん勝ち」で改善されないものですが、今回は、夕方に現地に来た選管職員が注意をして、撤去させたようです。
選管に通報された勇気ある市民の方々に感謝するとともに、
選挙で「やったもん負け」にしないと、変わらないと思いました。
#参院選2022 #稲毛駅 #立憲民主党
自転車安全利用の街頭啓発
今朝、千葉市では、自転車の「走り方ルール」や「保険等への加入促進」についての街頭啓発を実施しており、私も現地を視察させて頂きました。
場所は、稲毛図書館前あたりから県立女子高等学校前あたりまでの約470メートルの区間。
この沿道に、プラカードを持った参加者が朝の挨拶をしながら、安全を呼びかけていました。
この区間は稲毛駅前のメインの大通りで、7時台から8時過ぎまでは大変な人通りと交通量。この時間帯に40名以上の参加者が写真のように並んで呼びかけますので、かなりインパクトがありました。
しかも、特筆すべきは、千葉県立千葉女子高等学校の生徒さんも10名ほど(あと教育実習生の方も?)参加しており、朝の挨拶にさわやかな気持ちになるとともに、大人がしっかりマナーを守らなければとの想いを強くさせてもらえました。
自転車のマナーは世代ごとに様々な課題がありますが、世代を超えて全体で共有し、取り組める機会だと感じました。
参加者の皆様、朝から大変ご苦労様でした。
#自転車安全利用
#県立千葉女子高等学校
「おくやみコーナー」の全区設置
死亡に伴い必要となる手続きを支援する「おくやみコーナー」が、昨日から千葉市内の全ての区役所に開設され(緑区役所は昨年から)、稲毛区役所(の1階窓口⑥と⑦の間の特設コーナー)での様子を伺いました。
「おくやみコーナー」では、ご遺族の負担軽減を図るため、必要な手続きを案内するとともに、申請書の代行作成等の支援や書類の受理をワンストップで行っています。
亡くなられた方の住民登録があった区のおくやみコーナーで受け付けていますが、ご利用は原則予約制となっていますので、下記に事前予約することになります。
・稲毛区役所 043-284-6152
また、この窓口や保健福祉センターに「おくやみハンドブック」が備えられており、死亡に伴って市役所以外でも必要となる一般的な手続きについて、まとめられています。
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/kusei/documents/okuyamihanndobook.pdf
親族のご逝去に伴う御遺族の心労は計り知れませんが、死亡後に伴う諸手続きの煩雑さが追い打ちをかけていると、多くの方々からご意見を伺ってきました。
いざという時に、周囲も知っておくと便利な窓口であり、少しでもご遺族の負担軽減につながればと思います。
「青い目の友情人形」がニュースに
千葉市稲毛区発の「青い目の友情人形」の物語です。
今晩のテレビ番組「newsチバ」のトップ「独自」で大きく取り上げられてました。
生々しい話をすると、
ニュースに登場する稲毛区在住の斎木さん
↓
小仲台の山本整骨院さん
↓
千葉市議の桜井
↓
千葉市立郷土博物館、公明党長野市議員団
↓
ニュースに登場する長野市立博物館
これらの人々の連携で紡がれました。すべての関係者に感謝です!
(写真や詳細は後日)
戦前にアメリカから贈られた「青い目の友情人形」平和への想い乗せ博物館へ(2022年5月25日放送) – YouTube
2分50秒程度のニュース動画です。
#青い目の人形 #友情人形 #渋沢栄一