公明党の斉藤てつお代表が、参院選の日程について7月の連休の中日となるように首相に求めた、とのデマがネット上で拡散されました。求めた理由は、連休の中日だと投票率が下がり、組織票の強い公明党には選挙が有利に働くから、とされています。
 内容的には、しょーもないのですが、こういう昭和の都市伝説的なデマに限って(分かりやすく単純だから?)、大掛かりに拡散されてしまったので、反論はもとより、どういう経緯でこんな現象が起きているのか、少し考えます。
 事の発端は日経新聞1月15日付けの記事のようです。
 直接影響を及ぼしたのは、同記事のネットで前日に配信された「参院選7月20日軸、異例の3連休中日に 公明党が要望」との見出しのようですが、いずれにせよ、まずはこのモトとなる記事の内容における斉藤てつお代表の発言を確認します。(引用:日本経済新聞2025年1月15日付け4面)
 モトの記事では、斉藤代表の直接話法による発言はなく、ただ
「自民党関係者によると…斉藤代表が日程が近接しないよう首相に要請したという。」
とあるだけです。
 これ以外に、斉藤代表の具体的な言動はなく、ただ都議選と参院選の全員当選を必死に目指しているとの(極めて当たり前で、斉藤代表が日常的に発言されている)記者の記述があるだけです。
このように「投票率」について斉藤代表は何も言及していないのですが、この記事には立憲民主党のの野田党首による
「連休の中日で、投票率が落ちる可能性がある」
との発言や、
主語のない「与党に有利に働くとの見方がある。」
との記載だけで、記事を構成し印象付けてしまっています。
この、よくみるいい加減な記事の構成が、その後の邪推を容易にしていますし、自ら邪推を招いている言っても過言ではありません。
なぜなら、この内容で紙の記事では
「参院選7月20日軸、公明党要望 都議選との接近回避」
としていますが、なぜかネット記事では
「参院選7月20日軸、異例の3連休中日に 公明党が要望」
という見出しを付けたのは、ほかならぬ日経新聞ですから。
釣りのサムネみたい。
完全にやらかしてますね。
次に、このいい加減な記事がどのように参照されていくか。
見ていきます。
#参院選
#参院選の日程
#デマ
#公明党へのデマ

1月15日(水)千葉市内にて公明党千葉県本部による「新春の集い」を開催しました。
会合には、熊谷県知事、神谷市長をはじめとする県内の首長、そして自民党千葉県連会・斎藤健衆院議員、同幹事長・阿部紘一県議をはじめとする来賓の皆様、そして千人近くの参加者の皆さんにより盛会のうちに行われました。

昨秋の党大会で新たに就任した竹谷とし子代表代行(千葉で初めての挨拶?)、そして今夏の参院選比例区に挑む平木だいさく県代表から挨拶。

稲毛区からも大変多くの方に参加いただきました。運営役員として従事する関係で、全員に御挨拶はできませんでしたが、この場で感謝申し上げます。

大変ありがとうございました!

本日は、「千葉市二十歳のつどい」が千葉ポートアリーナで開催。
会場周辺でお祝いの御挨拶を述べ、来賓出席させて頂きました。二十歳の決意が感動的でした。
(登壇者が全員女性?気のせい?)

今年の参加対象者は2004年度に生まれた方ですが、千葉市では10,109人で昨年より306名も増です。県内でも1,647名増の不思議な巡りあわせの、人口動態上、大変興味深い学年です(2004年は「チョー気持ちいい」のアテネオリンピックの年です)。

二十歳の皆様、ご家族をはじめとする関係者の皆様、大変おめでとうございました!

#千葉市二十歳のつどい
#二十歳のつどい
#二十歳の決意が感動的だった

第37地区町内自治会連絡協議会に出席・挨拶をさせて頂きました。
こちらの地域では、普段から大変お世話になっており、年末にも餅つきなど。
ある自治会からは、「いつもの「ねづっち」を」と…。それは改めて^_^

本日は雲一つない晴天のもと、令和7年消防出初式(主催・千葉市消防局、千葉市消防団)がハーバーシティ蘇我内で行われました。

先の千葉市の年末年始は、インフルエンザだけでなく、火事も多かったと伺っております。昼夜を分かたぬ消防関係者のご尽力に敬意と感謝を申し上げます。
消防署長を労いつつ、新年の記念ショット。その横では、千葉市消防団PRキャラクターの「けしびろう」が家族連れに大人気で行列が。
「けしびろう」は令和元年5月1日に、千葉市消防団をPRするために職員さんが考案したキャラクターです。大活躍でした^_^

#けしびろう

年賀名刺交換会に参加後、千葉駅前にて党千葉県本部代表の平木だいさく参議院議員と公明党千葉市議会議員団で、新春の街頭演説会を実施。
平木代表から「防災立国」への転換、年収の壁に対する制度設計について訴えさせて頂きました。
ご通行中の多くの方から新年の御挨拶を戴きました。
大変ありがとうございました。
いつもなら、この後に地元稲毛区で2ランド目の個人街頭演説をするところですが、真冬に珍しい豪雨で中止。
家庭訪問に専念でした。
本格的に本年の活動スタートです。

6日は多くの職場で仕事始めだったのでは。
千葉市でも、千葉市と千葉市商工会議所による年賀名刺交換が行われました。
例年よりも多くの参加者なのか、熱気ムンムンの会場でした。
巳年の本年、千葉市の市民生活も経済も、脱皮して、一皮むけての成長を約し合ったスタートです。

昨日は、第39地区コミュニティづくり懇談会、通称サンキューコミコンの新春の集いが盛大に開催されました。
神谷俊一・千葉市長、貞石渡・稲毛区長、自民党の門山宏哲・千葉県第一支部長、小松崎文嘉市議とともに、来賓出席させて頂きました。
自治会、学校PTA、民生児童委員など地域を支える皆様が一堂に会するコミコン。
市内でも開催できる地域はかなりレアです。
顔の見える関係をつくり、情報共有しながら、皆で地域課題に取り組める貴重な機会です。
大変ありがとうございました。

元旦の朝は、新年の会合でご挨拶後、早速、稲毛駅へ。
面識の有無に関わらず「おめでとうございます」と互いに声を掛け合い、2025年を良い年に。
いいですね。
多くの方から声を掛けて頂き、激励を受けました。
ありがとうございました!

2025年賀正
明けましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いします
桜井拝

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
稲毛区 櫻井秀夫