5月29日(木)は公明党千葉総支部(千葉市)による時局講演会を千葉市民会館で開催。900名を超える多くの方々にご来場頂き、誠にありがとうございました。
公明党千葉県本部代表である平木だいさく参議院議員(予定候補者)から、教員不足対策、防災減災、そして核兵器禁止条約第3回締約国会議に参加して石破首相に報告したことなどについて講演。
この日は多くのご来賓にご出席いただきました。
このブログ(だけ)では全てのご来賓の皆様をご紹介させていただきます。
神谷俊一千葉市長、
自民党からは
豊田俊郎参議院議員、石井準一参議院議員(代理)、臼井正一参議院議員、門山宏哲千葉県第1選挙区支部長、小林鷹之衆議院議員(千葉2区)、松野博一衆議院議員(千葉3区)、田宮寿人千葉県第9選挙区支部長、
本間進県議(中央区)、佐野彰県議(中央区)、阿部紘一県議(稲毛区)、小川智之県議(若葉区)、関政幸県議(緑区)にご出席いただきました。ご来賓の皆様に感謝申しあげます。
また、今回の時局講演会の新たな取り組みとして応援企画と題し、一般社団法人千葉県環境保全センターの伊藤公一理事長をはじめ消防・防災、介護の最前線で働いておられる方や、4人のお子さんの育児に奮闘する青年女性にもご登壇いただき大好評でした。
重ねて感謝申し上げます。
ご来場頂いた皆様含め、すべての関係者に御礼申し上げます。大変ありがとうございました!
#⃣公明党千葉県本部
#⃣公明党時局講演会
#⃣公明党
「千葉の明治期 赤レンガ建物比較展ー千葉鉄道連隊炊事場と市川教導団武器庫ー」
「千葉市近現代を知る会」主催、「赤レンガをいかす会」協賛で「アトリエくすの木」(千葉市稲毛区小仲台3-16⁻7)において開催されています。
明治19年(1866年)頃に建てられた「教導団武器庫」(市川市国府台)と、明治41年(1908年)に建設された「鉄道連隊炊事場」(千葉市椿森)の比較調査によって、この20年間に陸軍内での洋風建築物への理解と工法の合理化がどのように進んだかが、分かりやすく展示されています。
知る会代表の市原徹さんから、1時間以上にわたり、みっちりと説明を受けて堪能しました。
市原会長さんとは、旧川光倉庫(気球聯隊第二格納庫)をはじめとする戦災資料の保存で以前から連携させて頂き、当方の議会質問を「千葉史学」でも掲載していただいた間柄です。
常に共有しているのは、明治期から終戦までの軍都・千葉の実相、そして平和の尊さを継承したいとの想いです。
本展示は、稲毛区役所が行っている令和7年度の地域活性化支援事業で採択された事業で、県内の高校生や大学生が見学に来るなど、非常に有意義な事業展開だと思いました。それゆえに、さらなる告知・周知を地元でできないか、とも考えました。
また、「千葉の明治期 赤レンガ建物」と言えば、千葉経済大学の敷地内にある「煉瓦棟」が地域では知られていますが、何を隠そう千葉市若葉区にある千葉刑務所も。
特に千葉刑は矯正施設内での建築的意義は随分とまとめられていますが、このような比較研究の観点は皆無かと。
次のターゲット決まり?
※同企画展は6月15日(日)まで詳細は下記サイトで
https://www.atelier-kusunoki.com/
#⃣赤レンガ建物比較展
#⃣アトリエくすの木
#⃣稲毛区活性化支援事業
第6回穴川商栄会感謝祭に感謝③演者に感謝です。
この感謝祭の特徴でもある演奏とダンス。
演者の紹介です。
バイオリンは現役音大生バリバリのMayuさん。
ダンスは(キッズと呼ぶのは失礼なレベルの)各種大会で大活躍のCOCOAさん。
(この二人はインスタで観られます)
バンドは、国際理工軽音楽部に、敬愛大学のNigth Star Lily、さらには千葉愛の教会さんの千葉LOVEバンド。
二人組の青葉さん(ここはTikTokで観られます)
ここにヤバイ市議が…昨年と同様に玉砕担当です。
昨年はCreepyNutsを歌って玉砕し、今年はMy First Story&HYDEさんの曲で、期待に違わず玉砕です。
ハイ、若者に寄せようとして大ゴケするおじさん…
確かに私のはヒドイのですが、他の演者の完成度が高すぎて、運営者に苦情を言っておきました( ´艸`)
個別の演奏が終わって、「時間まだイケるね?」と一緒に即興でセッションしちゃう方々。
スゴイです。素直にリスペクトです。ありがとうございました。
私のことは忘れてください。そっとしておいてください( ´艸`)
(私以外の)当日の演奏の様子は、FBやInstaに投稿しています。
是非ご覧ください。
#⃣穴川商栄会感謝祭
#⃣穴川商栄会
#⃣感謝祭
#⃣Mayu
#⃣COCOA
#⃣国際理工軽音楽部
#⃣NigthStarLily
#⃣千葉LOVEバンド。
#⃣青葉
第6回穴川商栄会感謝祭に感謝②出店者に感謝
朝捕れた海鮮から子どもが喜ぶ縁日まで…気合い入れすぎ?
会場を支えて頂いたダイニングBAGOOSさんを筆頭に穴川商栄会さん、そして何と言っても敬愛大学の学生の皆さん、専門学校国際理工カレッジさん、千葉愛の教会さん、穴川町会さん、本年の新たな挑戦となる子ども神輿体験を実施してくれた穴川睦会さん、例年安全を確保してくれている千葉北安全協会さん、多くの皆様のおかげで、安全で大盛況の会となっています。
お店を支えて頂いたお客さん含め、皆様ありがとうございました!
#⃣穴川商栄会
#⃣敬愛大学
#⃣専門学校国際理工カレッジ
#⃣千葉愛の教会
#⃣穴川町会
#⃣穴川睦会
第6回穴川商栄会感謝祭に感謝
5日は第6回穴川商栄会感謝祭が稲毛区役所横の穴川町会集会所にて盛大に行われました。
晴天のもと、挨拶して頂いた神谷市長、貞石区長とともに(一応)私も来賓として参加…しましたが、今年も私は(自己流の)自己紹介と歌で
…それはそれとして、この感謝祭の特徴は何と言っても「若者主体」で、穴川商栄会の年長者とガッチリ絡んでるところでしょうか。
(ちなみに、写真にあるとおり、穴川商栄会は「千葉開府900周年記念メンバー」として登録している団体で、その取り組みは市のHPで地域商業活性化支援事業で紹介されています。)
例年1,000名を超える入場者に対応する100名を超える若手スタッフ。
感謝感謝感謝です。
#⃣穴川商栄会感謝祭
#⃣穴川商栄会
#⃣感謝祭
#⃣千葉市地域商業活性化支援メニュー
GW中ですが、5月2日には地元・稲毛区の党員さんを中心にオンラインで勉強会?懇談会?説明会?
GW中で、しかも例によって数日前に連絡の緊急オンラインミーティングでしたが、130名を超える多くの方々にご参加頂き、本当に感謝です。
これまでも、国政においてご批判を受けるような政策や、時には議員不祥事、さらには都構想や東京2020オリンピックの適否など、(明らかに?)千葉市議の範疇を超えたテーマについても、リクエストに応じて取り上げてきており、今回の参院選への取組みについても忌憚のないご意見、ご要望を戴きました。
自らが、評論家ではなく主体者として、どうあるべきかの模索しながらの日々の活動です。地元の皆様には本当に感謝です。