4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。
日本でもこの日から8日までを発達障害啓発週間としており、千葉県内でも4月2日を「第17回世界自閉症啓発デーinちば」として各種啓発活動が行われ、千葉市でもポートタワーのライトアップ(8日まで)や、市役所1階及び生涯学習センターのパネル展示などが行われています。
(特に障害学習センターのパネル展示は充実した内容です。5日(土)15時までです。)
第17回世界自閉症啓発デーinちばのYouTube公式チャンネルはこちら↓(8日まで)
https://youtu.be/8indmWPyHc8
私は毎年この活動状況を確認し、自らの学びの機会としておりますが、この関連投稿を4月2日にフェイスブックで行ったところ、当事者の方々から多くの反響をいただきました。
それは、自分たちを理解してほしいという周囲への願望の表れだと感じました。
昨年、千葉市こども発達相談室が開設され、当事者の声を取り入れた啓発パンフレットが作成されたりするなど、現場での取り組みは格段に進んでいます。
啓発週間の取組みは地道ですが、理解促進の「きっかけ」として、重要だと思っています。
#⃣発達障がい
#⃣発達障害
#⃣自閉症
#⃣世界自閉症啓発デー
#⃣発達障害啓発週間
#⃣第17回世界自閉症啓発デーinちば