先日は、さいたま市の児童相談所へ視察。
千葉市では、市内で2施設目となる新児童相談所を、養護教育センター、発達障害者センター、こども発達相談室とともに、中央区末広3丁目用地に令和11年度に整備する事業が、令和6年度当初予算に盛り込まれています。
現在は、一つの建物に東部と西部の2所の児童相談所を有していますが、この1施設2所体制の先進事例として参考にしてきたのがさいたま市児童相談所です。
また、さいたま市子ども家庭総合支援センター「あいぱれっと」は、北部・南部の2所のさいたま市児童相談所だけでなく、こころの健康センターや総合教育相談室、子ども家庭支援課、男女共同参画相談室などの専門相談機関を有する複合施設となっており、これらの多機関連携も、今後の千葉市児童相談所の整備において大変参考になるものです。
そこで今回は法改正への対応だけでなく、これらの独自の特徴についての取組みをじっくり伺うとともに、
例によって、例のごとく、一時保護所も見学させて頂きながら、ディープな事例について意見交換させて頂きました。
こちらの児相でも、立派な教育実践報告をされている方にお会いできて、更に有意義な機会となりました。
関係者の皆様には多大なるご尽力を賜りました。
誠にありがとうございました。
#児童相談所
穴川商栄会感謝祭③感謝祭に感謝(完)
敬愛大学教育ボランティアサークル 「Iris」さんをはじめとする多くの協力団体・個人の皆様のおかげで、無事故・大盛況の会となりました。
そして何よりも、地元地域のために長期間にわたって準備にあたられた、主催者・穴川商栄会の皆様に感謝と敬意を申し上げます。
おかげ様で遠慮なく(?)熱唱できました(*_*)
(写真のご提供も大変ありがとうございました。)
※会場の出演者・運営者の紹介・動画投稿はインスタで行っています↓
https://www.instagram.com/hideo_sakura.i/?hl=ja
#穴川商栄会感謝祭