バックナンバー 2023年 10月

本日は、砂防会館別館にて「第32回首都圏中央連絡自動車道建設促進会議総会」が行われ、来賓として出席しました。

 
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)は、首都圏の交通混雑の緩和や都心に集中する業務機能の分散に貢献するのみならず、企業立地の促進や新たな観光需要の創出など、経済に好循環をもらたらすとともに、大規模災害時における緊急物資の輸送や復旧・復興活動を支える高速道路ネットワークとして、早期整備が強く求められています。

 
決議には千葉県内の事業が多く取り上げられており、首都圏の中でも千葉県内の課題が多ことを改めて実感いたしました。

本日10月30日付け公明新聞で、先の議会質問を紹介して頂きました。
当事者の方から喜びの声を戴きました。
カタチになるまで、しっかりやり遂げます。
ありがとうございました。

#性的少数者 #LGBT  #パートナーシップ

稲毛スカイタウン自治会による第14回作品展を鑑賞。

 
大型マンションでこのような文化祭を継続されていることに、敬意と感謝を申し上げます。
自治会長さんや折り紙教室を運営されている地元住民の方と記念の1枚。
多くの力作に住民の方々との会話も弾みました。
(「ベランダからの富士」という作品には心が痛みました)

 
関係者の皆様ありがとうございました!

#スカイタウン #稲毛スカイタウン #作品展

「日韓友好のマダン(広場)in千葉」が4年ぶりに開催。
(主催:在日本大韓民国民団千葉県地方本部。後援:千葉県、千葉市、千葉商工会議所等)会場の千葉中央公園には多くの入場者で賑わいました。
小渕恵三首相と金大中大統領が結んだ日韓パートナーシップ共同宣言から25年目となる節目を迎え、政治における紆余曲折はあっても、大衆文化は確実に互いの社会に浸透していると感じます。
チーズが伸びるホットドッグやトッコチを美味しく食べながら、草の根レベルでの交流を改めて誓いました。
#日韓友好のマダン(広場)in千葉 #日韓友好のマダン #在日本大韓民国民団

本日は千葉市役所にて「地域安全マップ作成講座」を受講。
千葉市では初めての取組みで、市役所周辺でのフィールドワークを含め、全面的に参加させて頂きました。
「死角」「街灯の有無」「人通りの有無」、この3つのキーワードにとらわれない(というかこれらをNGワードとする)講座は目からウロコで、重要な学びの機会となりました。

NPO団体地域安全マップ協会は、立正大学の小宮教授のゼミ出身者によって運営されており、犯罪機会論を日本で普及させ、地域防犯の現場で実践されています。
学説的には90年代から注目していましたが、とにかくここまで人材育成をされていることに感服しました。
地域防犯に活かして参ります。ありがとうございました。

#地域安全マップ #地域安全マップ協会 #地域防犯 #千葉市

ハトマークの宅建協会千葉支部主催(共催:千葉市)の「ちばレポ教室」が行われ、10月25日付けの千葉日報で紹介されました。

 
スマホなどを通じて市民と市役所が地域の課題を共有する「ちばレポ」について稲毛保健福祉センターで学び、屋外で実際に使ってみる本教室に、主催者からお声かけ戴き、一部参加させて頂きました。

 
足元の課題に熱心に取り組んでいる議員としてお声を掛けてくださったとのことですが、主催者さんや児童・生徒をはじめとする参加者の皆様の姿勢に、こちらが学ばせていただく機会となりました。

 
関係者から記事を教えて頂きましたが、秋祭りから法被姿のままで駆け付けたことがよく分かる写真です…
(10月25日付け千葉日報オンライン ※期間許可範囲内で投稿)

視察や地域イベントの合間に、連日、稲毛駅前や天台駅前にて街頭演説。

 
内容は、生活者支援キャンペーンが25日に終了することから始まり、議会報告や物価高騰対策について。

 
これからも、各地でお世話になります

稲毛区園生町に本部がある「極真会館 小嶋道場」主催(後援/千葉県・千葉市)の第27回極真空手道千葉県ジュニア選手権大会に大会顧問として出席し挨拶。
女子小学生の蹴りや大人顔負けの高校生の突きに拍手。
伸びしろしかない彼らの姿に接すると、自分の視界も一気に未来志向になります。
関係者の皆様、大変ありがとうございました。

 
#極真会館小嶋道場 #極真空手道

防災・減災対策調査特別委員会で熊本県及び熊本市へ視察に行って参りました。
視察項目は、新防災センターの設備と運用、地震災害を中心とした災害救助法に基づく救助実施市の実務及び総合防災拠点としての危機管理の取組、水害による被害の軽減と対策強化における都市インフラ整備の更新など。
特に平成28年4月熊本地震における熊本県と熊本市の対応について、成功事例や反省事例、さらには現在でも解決していない課題など、率直に情報提供して頂いたことに感謝です。
関係者の皆様、大変ありがとうございました。

「生涯現役応援センター」を応援!
先日、千葉市役所新庁舎1階イベントスペースで出張相談を行っていた「千葉市生涯現役応援センター」のセンター長さんと。
高齢者の社会参加(就労、ボランティア、学び等)に向けた相談、紹介を行う本センター自体は、稲毛区役所2階にありますが、相談者を「待つ」のではなく各区に出向いて出張相談を行っています。

(月に1、2回以下の場所で。アリオ蘇我、イオンモール幕張新都心、イオンマリンピア店、イコアス千城台、イオンゆみ~る鎌取、イオンタウンおゆみ野)

 
高齢者の生きがいづくりをサポートする本センターに対し、超高齢社会における役割を大いに期待しています。
(詳細は以下のサイトで↓)
https://chiba-shogaigeneki.com/
#千葉市生涯現役応援センター #生涯現役応援センター

ブログバックナンバー
モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
稲毛区 櫻井秀夫