バックナンバー 2020年 2月

新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、下記のとおり生涯学習施設(全68施設)が休館になります。
ただし、図書館は予約本の貸し出しや、貸し出し中の本の返却に限って実施されます。
・休館期間は、3月3日(火)から3月16日(月)まで
・対象施設は、
科学館、図書館、公民館、生涯学習センター、南部青少年センター、
加曽利貝塚博物館、郷土博物館、旧生浜町役場庁舎、千葉市ゆかりの家・いなげ
休校に備えて図書を借りる御家庭も多いかもしれません。
図書館は本日(土曜)混んでいなかったようですが、月曜日は定休日の図書館が多いのでお気を付けください。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/kikaku/covid-19/shisetsu.html

新型コロナウィルス感染症の拡大防止による千葉市のスポーツ施設の休館は以下のとおりです。
1 休館期間
3月3日(火)から3月16日(月)
2 全館休館する施設
・千葉ポートタワー
・千葉公園体育館、花島公園体育館、稲毛海浜公園稲毛屋内運動場
・高洲スポーツセンター、こてはし温水プール、北谷津温水プール、武道館、古市場体育館、相撲場、みつわ台体育館

 

 

3 一部を休館する施設
休館するのは()内で、それ以外の設備は通常通り利用できます。
・中央コミュニティセンター(温水プール、体育館、柔道場、剣道場、図書室)
・中央区蘇我コミュニティセンター(体育館、トレーニング室、図書室)
・花見川区畑コミュニティセンター(体育館、図書室)
・花見川区幕張コミュニティセンター(体育館、図書室)
・稲毛区穴川コミュニティセンター(体育館)
・稲毛区長沼コミュニティセンター(体育館)
・若葉区都賀コミュニティセンター(体育館)
・若葉区千城台コミュニティセンター(トレーニング室)
・緑区鎌取コミュニティセンター(体育館)
・緑区土気あすみが丘プラザ(体育館)
・美浜区真砂コミュニティセンター(体育館、図書室)
・旧花見川第五小学校跡地施設(体育館)
・千葉ポートアリーナ(トレーニング室)
・宮野木スポーツセンター(体育館、トレーニング室)
・磯辺スポーツセンター(体育館)
・男女共同参画センター(情報資料センター、交流コーナー,フィットネスルーム)
・長沼原勤労市民プラザ(体育館、トレーニング室)
・幕張勤労市民プラザ(体育館、トレーニング室)
4 その他
(1)学校体育施設開放事業は中止
(中止期間:2月29日(土)から3月16日(月))

(2)千葉県総合スポーツセンター
(停止施設:トレーニングルーム、体力測定、アリーナ(共同))
(停止期間:2月29日(土)から3月15日(日))

※ホームページで中止・停止が告知されていないサイトもありますので、心配な方は直接お問い合わせください。

新型コロナウィルス対策は、今が正念場ではあるものの、大企業とは違い、中小・個人経営の方は本当に大変ではないか…例えば、お客さん相手の御商売のお店にとって、お客さんが外出を自粛せざるを得ない状況のダメージは計り知れない・・・などと、気のせいか人通りの減った街並みを見るとといつも考えます。

 
そこで、SNS友人から教えて頂いた、政策金融機関である日本政策金融公庫のサイトを紹介します。
以下、「旅館業、飲食店営業及び喫茶店営業」向けの内容で、しかも千葉市をイメージして、一部だけ書き出しましたが、サイト自体は個人企業・小規模事業者・中小企業、農林漁業者向けの全国の情報があります。

 
例えば→
ご利用いただける方:
新型コロナウイルス感染症の発生により、一時的な業況悪化から資金繰りに支障を来しており、次のいずれにも該当する旅館業、飲食店営業及び喫茶店営業を営む方
(1)最近1ヵ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して10%以上減少しており、かつ、今後も売上高の減少が見込まれること
(2)中長期的に業況が回復し、発展することが見込まれること
資金のお使いみち:経営を安定させるために必要な運転資金
融資限度額:別枠1,000万円(旅館業を営む方は、別枠3,000万円)
融資期間(うち据置期間):7年以内(2年以内)
取扱期間:令和2年2月21日(金)から令和2年8月31日(月)まで

 
■支店(営業時間:全店舗 平日9時~17時)
千葉支店
〒260-0028千葉市中央区新町1000(センシティタワー)
国民生活事業 043-241-0078(旅館業、飲食店営業、喫茶店営業の相談先はここです。)
農林水産事業 043-238-8501
中小企業事業 043-243-7121
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html?fbclid=IwAR0Wy-5pXuRLAtxwMeohCQQBJZ9Ud9LuPh2NLcgj8DuUAnCr64fsS07ohxw

千葉市稲毛区小仲台8丁目にある仏壇・仏具のお店「金剛堂」さん前の横断歩道にある、マンホール周辺が割れて破片が落ちていると、住民の方から声をいただき、市で修繕して頂きました。結構、工事しにくい場所です。

 

この修繕以上に、きっと皆さまに驚かれるのが、地域の方が「チバ文」と呼ぶ正門の前のこの交差点の信号機。
学校と協同して要望し、LED化されたのは4年前。
今回は、開かずの踏切ならぬ、「変わらぬ信号」、「感応しない感応信号機」と散々な言われ方をしていた手押し信号機が、すぐに変わるようになりました。

 
関係者の皆様に感謝です。円滑に使えますように。

千葉市が、新型コロナウィルス感染症に関する情報を集約したページを立ち上げました。

 
当方もこれまで紹介してきた厚労省によるQ&Aや(外国人向けも含めた)様々な相談窓口、千葉市で開催するイベントの中止・延期情報(たどり着くまでにクリック回数多すぎ)、感染症学会の見解などが、一枚もので掲載されています。

 
災害と類似した状況です。教訓が活きています。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/kikaku/kansensyoujyouhou.html?li200225

昨日、ペット(猫や犬)と新型コロナウィルスに関連した投稿を行ったせいか、「犬、猫、どっちか飼ってる?」という質問を受けましたが、
どっちも好きですが、どっちも飼ってません。
我が家のペットはカタツムリ5世だけです。ずっと投稿してますが。
…にしても、例年、見事に(カレンダーでも見ているかの如く)啓蟄(今年は3月5日)のあたりに冬眠から目覚めるのに、今シーズンの冬眠は上手くないみたいで、12月に目を覚ますわ、2月の中旬に起きてくるわ、いつの間にか6世がいるわで…どうした?という感じです。
気候変動による暖冬?
そもそも、それが今年の冬の話題でした。
目前の現象で忘れていたことを、彼らに忠告された気分です。
おはようさん。

先ほどは、政府の専門家会議による見解を投稿しましたが、予想通り「ペット」については何も示されませんでしたので、

そこで、表題について、東京都獣医師会の見解が掲載されているサイトの紹介です。
https://www.tvma.or.jp/public/2020/02/post-66.html
簡単にまとめて例示すると、
Q)新型コロナウィルスはペット(犬や猫)にうつるか?
A)これまで犬や猫を含めペットに感染したという報告は一切ない。心配は小さい。

 
Q)犬や猫の「コロナウィルス感染症」は人にうつるか?
A)犬や猫に固有のコロナウィルスが、人を含めたほかの種の動物に感染したという報告はない。

 
というQ&Aのほかにも、自分(飼い主)が感染した場合のペットへの対応などが掲載されています。

政府の新型コロナウィルス感染症対策専門家会議が見解を公表しました。
全文が以下のサイトで掲載されていますが、私なりに要点をあげると
・このウィルスは、その特徴上、感染を完全に防止することは不可能
・感染拡大のスピードの抑制は可能で、これからの1~2週間が瀬戸際
・これからの対策の最大の目標は、感染拡大のスピード抑制と、重傷者の発生と死亡数を減らすこと
・昨年12月初旬から武漢を閉鎖した本年1月23日までに、武漢と日本との間での往来でウィルス感染していた人がいたと考えられる
・感染拡大のリスクが高いのは、
対面で近距離の接触(互いに手を伸ばしたら届く距離)が、会話で一定時間以上続き、多くの人々との間で交わされる環境
・国内の症例では、発熱や呼吸器症状が1週間前後持続、強いけだるさ
・高齢者・基礎疾患を有する者では重症化するリスクが高い
・感染経路は、咳やくしゃみなどの飛沫感染と接触感染が主体で、空気感染は起きていない
・感染力と重症度は必ずしも相関しない(無症状・軽症でも感染を広げる例がある)
・現状では、PCR検査が唯一の検査法だが、全ての人に同検査を行うのは有効ではなく、設備や人員的にもできない、限られた検査を重症化する恐れのある方に集中する必要がある
・迅速診断キットの開発も鋭意進行中

 
・感染拡大の瀬戸際であるこの1~2週間に、我々市民が以下のできることを実践すべき
・風や発熱などの症状が出た場合、外出せずに自宅療養する
・以下の場合は、我慢せず地元の「帰国者・接触者相談センター」に御相談を
風症状や37.5度以上の発熱が4日以上(高齢者基礎疾患を有する方は2日程度)続く場合、強い倦怠感や呼吸困難
・無症状の場合も、先ほど示した近距離接触をできる限り回避
・「心配だから」と言って、すぐに医療機関を受診せず、医療機関に過重な負担をかけない
・集会や行事の開催方法の変更、移動方法の分散、リモートワーク、オンライン会議などできる限りの工夫を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56000670U0A220C2PE8000/?n_cid=DSREA001

新型コロナウィルスに千葉市内の中学校教員が感染したことが確認された件に関連して、
市長のSNSでの発信や文科省の打ち出しから、以下お伝えします。

(特に受験を目前に控えた中学3年生のお子さんがいる御家庭では、大変心配されていると思いますので。)

 
①当該校の生徒・教員で昨日までに発熱を訴えた方々の検査結果は、いずれも陰性のようです。
(正直ホッとしましたが、この結果に頼りすぎるのは危険で、引き続き経過を観察する必要はあります。)

 
②明日25日(火)は後期選抜試験の出願日であり、原則は受験生本人が出願するもので、それにより接触等の危惧が生じますが、こちらの中学校に限っては、生徒が出願先には行かずに済むように、学校からファックスで伝え、教育委員会が高校に書類を持参することとしているようです。

 
(参考までに、下記サイトは文科省の対応についてです。保護者向けというよりも、主に自治体や教育機関向けですが。)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html

千葉市の中学校教諭が新型コロナウィルスに感染していることが確認され、市が独自に公表しました。
NHKのニュースが最も適切かつ多くの情報を出しています。

 
例えば、当該学校関係者以外の方にもかかわる、この件に対する市の対応については、
・当該学校の生徒が受験する公立高校の入学試験については、別会場等を検討していること
・すべての市立小中学校の教職員の発熱状況を調査して対応していくこと
などが報じられています。

 

さらに、NHKが流した内容以外には、市長がSNSで
・当該中学校は花見川区であること(生徒が不当な扱いを受けないために、安易に校名を広めない配慮をしてほしいと)
・入院中の教員は発熱はあるものの、容態は安定していること
・当該学校が他校より容態が悪い生徒が多いという状況にはないこと
・千葉市では、(新型コロナではなく)インフルエンザ感染状況は例年より少ないこと
と発信しています。

 
千葉市では2月19日(水)に第1回千葉市健康危機管理対策本部会議が開催され、対策にあたっています。
以前紹介した市民向け相談窓口は、
電話043-238-9966(土日祝も可:9時から17時まで)です。
「正しくおそれる」 ことを心掛けたいと思います。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200222/k10012297181000.html

ブログバックナンバー
Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
稲毛区 櫻井秀夫