バックナンバー 2018年 11月

推進月間ということでツイッターに15回にわたって連続投稿した児童虐待防止関連の内容を、今月の最後にホームページにて、まとめて掲載します。

私は児童虐待防止について千葉市議会 で取り上げるため、2016年1月に児童相談所 に泊り込んで視察しました。全国的にも例がない視察だそうです。

視察と言っても、ジャージを着て、児童には議員とは言わずに、職員の見習いとして扱って頂きました。
できるだけ、児童や職員の現場の生の声や姿を知りたかったからです。
学生バイトの夜間指導員に準ずる扱いなのか?児童たちからは「ヤシさん」と呼ばれました。
あれから随分たちますが、その視察結果を踏まえて行った議会質問について、いまだにお問い合わせを戴くので、それらを中心に紹介します。

 

 

sns_77572_0154224001543578217_0.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは現場の様子です。
この写真では時計が23時を超えています。
虐待通告のあった現場から職員がこの時間に 児童相談所 に帰ってきて、迎え入れた幹部も立ったまま緊急受理会議。
そして、翌朝に児童を保護する流れを意思統一、それから報告書作成。
更に24時には非行の身柄付通告で児童1名が児相へ…
20時半に1歳半の被虐待を疑われる乳幼児が入所したばかりなのに・・・・
本当に大変な職場だ…

議会質問①
児童相談所の一時保護所に「個室」の増設を求め、男女各3室ずつが増設されました。
当時はまだ「個室」のイメージが悪く、児童養護の重鎮の方から当方への御批判も戴きました。
心的葛藤を抱える児童、思春期と幼児との混在状況、多動的特性、インフルエンザ等の医療対応…個室の必要性は明らかで、現在ではかなり理解されてきていると思います。

 

 

男子個室③

 

 

 

 

 

 

 

 

質問②
一時保護所の児童に対する学習支援を求めました。
児童相談所 からは学校に通えないので、児相で保護されている期間(当時の全国平均在所期間は約30日間)は、児童が勉強する機会を児相で保障する必要があると考えました。
グランドの隅に学習室を建て、教員OBのNPOによる協力もあり充実に向かいました。

 

 

 

男子学習スペース(外①)

 

 

 

 

 

 

 

 

質問③
児童相談所 の強化と言うと児童福祉士や児童心理司の大幅増員で解決するかの印象をもたれやすいのですが、問題はその専門性を発揮できる体制です。
当時の職員の平均従事年数が約3年であることと、この分野のスーパーバイザーには10年以上の経験が必要であることを明らかにし、改善を求め、市も必要性を認めました。

③の補足
児相経験者の庁内配置は慢性的な人事課題ですし、全国の市立児童相談所 の多くは、市内に1か所しかないため、転勤先の児相を複数有する県立児相よりもスキルアップを図りにくい構造があります。そのため研修等で自助努力されていますが、自治体間の交流等も必要かと考えます。

質問④
児童相談所 は法的な争点が生じやすい業務にもかかわらず、福祉系の職員にとって法的対応は専門外です。
そこで弁護士の配置を求め、平成28年度から嘱託職員として児相に配置されました。
児相を守るだけでなく、福祉が時に陥る「良かれと思っての行動が、結果的に権利侵害」を防ぎたい想いもありました。

質問⑤
児童相談所 の一時保護所に限らず、「施設」というものは構造上閉じた生活世界になりがちなので、施設運営に外部評価の導入を試行するように求めました。
これはかなりレアな取り組みで、運営サイドには大変しんどい話ですが、意外にも市の答弁は即実行したいとのことで、翌年度に試行し結果を検証へ。
その過程で地元の専門家からの意見も一時保護所の運営に反映されるなど、貴重な機会になりました。

写真のとおり、懸案だった畳も外部評価のメンバーの方々が知恵を出し合って、新調してくれました(感謝)。

 

 

 

畳の新調

 

 

 

 

 

 

 

 

質問⑥
児童相談所 で生活する児童から不安や不満を「聴く姿勢を大人側が常に示す」必要があると考え、食堂の隅にあった目立たない意見箱を目立たせ、当直に関わらない幹部職員が中身を確認するように求めました。当直する職員には言えないこともあるからです。所長が毎朝見ると答弁(!)これも意外なほど積極的な答弁でした。

 

 

 

 

意見箱tw分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問⑦
保護者が保護に不同意で、法定の保護期間(2カ月)を超えた一時保護については、法改正により家裁の承認が平成30年度から必要になりましたが、当時から私は保護期間の長期化が課題であるとして、法定期間を超えて保護している児童には、本人が特段希望していなくとも、弁護士の聴き取り調査を行うように求めました。
親も頼れない児童には、児相の職員とは別に、味方となる大人が必要と考えました。権利擁護と心情の安定のためです。

質問⑧
現在、児童相談所 と警察との全件共有が議論に。当時の私に議会質問でも恒常的な連携を制度的に整備すべきと求めました。
しかし、千葉市 では、既に児相に警察OBが配置され、援助要請マニュアルも警察に周知されていました。当時の児相課長が警察に自ら持ち込み説明してきた汗の結晶で、敬服しました。

実際には、1回の議会質問で13問もぶつけるなど他にも質問をしているのですが、今後随時掲載ということで、ここらでいったん中締めに。

まとめ①
2年前のこれらの議会質問では、一時保護所の話題にかなり時間を割きましたが、それは一時保護所の運営が安定・充実しないと、児童が保護されても安定せず、それ以降の大人による働きかけも効果が薄くなる、児童相談所のマンパワーをアウトリーチに割けなくなる、と私なりに考えたからです。

まとめ②
現在、千葉市 内に1か所の 児童相談所 を増設するように会派として求めるなど、その後も様々な取組み。
私の政策も 一時保護所 と職員体制の整備は「ホップ」で、増設は「ジャンプ」。
「ステップ」は?
…里親制度やアウトリーチの充実が必要で、これまで単独で新潟市、会派で福岡市を視察。

その後①
議会質問で終わりではなく、答弁後の設備・体制向上の進捗を毎年、現地視察し確かめてきました。そして、今夏は自分だけでなく、公明党千葉市議会議員団 全員で一時保護所に出向き、空調設備も含めた、猛暑の中での児童の生活現場を視察しました。
小中学校でのエアコン整備が騒がれる中、私は一時保護所の空調が心配でした。頼れる親のいない児童のことが心配でした。
設備は整っていましたが、運用がいまいちの印象で、だからこそ視察してよかったと思いました。

 

 

 

 

児童相談所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後②
で、政策第二段階「ステップ」の里親 さん。
先日の千葉日報に掲載された里親夫婦と、#千葉市 の里親制度の実情と課題について、今週、腰を据えて懇談。
これからの #児童養護 の核となる重要な役割。ここでも学ぶべきは当事者・現場からです。

 

 

 

里親

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログは、今後も私が児童虐待防止に取り組む限り、書き足して、特設ページに転記していきます。
まだまだ、内容が増えなければならないと自分に対して戒めています。
次は予告通り「ステップ」です・・・。

人工海浜としては日本一の長さを誇る千葉市の海岸線を会派で視察。
子どもが小さい頃は、よく #いなげの浜 にお世話に。現在、賑わい創出のための試みが様々なされています。
ここ数ヶ月でも砂の溜まり方にも変化が。

地元・千葉1区(稲毛区、美浜区、中央区)選出・衆議院議員の門山ひろあき政務官による「あなたが誇れる日本を語る会」が開催。
今国会の最重要法案と言われる入国管理法改正を抱え、御本人の出席が危ぶまれる状況にもかかわらず、多くの来賓・出席者によって盛大に行われました。

特に発起人代表挨拶の臼井日出男・元法務大臣、公明党からは富田茂之・元法務副大臣のように法務行政の先輩議員や、櫻田義孝・オリパラ大臣による激励、千葉市などの首長さんたちも駆けつけ、多くの関係者の期待があふれる集いになりましたが、何といっても石破茂・元地方創生担当大臣が派閥のリーダーとして、「(門山政務官を)頼みます」と、私も含め場内の多くの方々に握手をしながら、頭を下げている姿が印象的でした。
息を切らして到着した御本人は、現在の審議状況について、相変わらず真面目に報告するなど、らしい一面を披露。

いつも変わらないのは奥様の温厚さも同様。地元で接する機会も多く、大変お世話になっております。
激動の法務行政につき、御健勝をひたすらお祈り申し上げる次第です。

11月25日から12月1日までは「犯罪被害者週間」。

会場では、20世紀最後の日(2000年12月31日)に起きた世田谷一家殺人事件の遺族・入江杏さんによる講演。
ロビーでは、被害者の等身大人形による生命のメッセージ展が。

これまでも、犯罪被害者支援を議会で質問し、全庁横断的な検討会議を開いたり、市営住宅への優先入居を実現したり、取り組んでまいりましたが、この問題は臨床的にデリケートであるだけでなく、統計的にも数字を県警が人権を理由に出したがらないという傾向もあり、実態を把握するのが困難で、政策的に進めるのが難しい側面があります。

しかし、本日の集いで、困難があっても着実に #千葉市 における支援も進めようと決意を新たにしました。

本日の午前は、#千葉市稲毛区 の #長沼 コミュニティセンターへ。
今年から体験型の出展が増え、多くの人が絵画、蕎麦打ち、お菓子づくりなどに精を出してました。
比較的新しい祭りだからこそ、新しい試みが展開しやすいのかも。
可能性に満ちたコミュニティ祭りですね。

今月の千葉日報で掲載(有料記事なのでボカシ入り)されていた里親さん夫妻と、#千葉市 里親における制度の現場の実情と課題について、じっくりと、多岐にわたる意見交換をさせて頂きました。

児童虐待の壁と向き合う現場はきれいごとではありませんが、でも、そこに児童の笑顔があればこそ、やりがいが。
そして、大人としての生き様を見た気がしました。

一人の児童を育てるという偉大な取り組み、そして社会的にも大きな役割を担っていただいている里親さんたちを支えていけるように、今回の不思議かつ、ありがたい御縁を必ずや市政に活かして参ります。

青葉の森公園芸術文化ホールにて開催。
消防職員・消防団の皆様の日頃の御尽力に感謝です。
また、一般的に聞き慣れないかもしれませんが、講習を要し、管理権原者(正式に「原」という字を使います。)から選任されるこの「防火管理者」の方々がいなければ、数十名以上の特定・不特定の人が集まる会場・施設は設置・運営できません(稲毛区のソレイユさんも表彰されました。おめでとうございました!)
併せて感謝申し上げます。

千葉ロッテマリーンズのキャラ・マーくんも消防局長から感謝状。
記念にツーショットです。

やはり、キャラは後姿が愛くるしい。

今週月曜日に開催。
会場はあふれんばかりの盛況で、政治的にも国会議員、県議、市議、会派も公明、自民、旧民主系、市民ネット…かなり幅広い関係者が集まっていました。
いわゆる政治パーティーと言ってしまうと、一般的にはあまりいい印象ではないかもしれませんが、熊谷市長の場合は、おそらくは御本人の以前からの政治姿勢でしょうが、真面目に市政報告会&異業種交流会と言う感じで、非常に有益です。

公明党は衆議院第二議員会館にて開催。
指定都市の委員・担当者が指定都市共通の行財政問題や個別課題について、党の国会議員に要望・意見します。
要望そのものが大事な仕事ですが、他都市の要望や国会議員からの返答は大変勉強になりました。

内容は、現在渦中の幼児教育無償化の問題や学校のエアコン、通学路の危険なブロック塀だけでなく、肝臓がん治療や民間ボランティアへの支援、学童保育、バス路線、ギャンブル依存症対策など多岐にわたりました。

#千葉市稲毛区天台 にあるTOTOさん(自宅のモロ隣り)にて、洋式化やLGBT対応などについて、最新の技術・工法がデモンストレーション。
県内の自治体や企業の方々と共に参加させて頂きました。
学校のトイレの洋式化は全国も、千葉県も、千葉市もまだ4割台。
公共空間で性別を気にせずに使えるトイレの在り方は?
災害拠点としてのトイレの在り方は?

たかがトイレではなく、最も身近で共通の現場です。
以前、議会で障がい者や高齢者、LGBT対応のトイレの問題を質問した際にも、事前にこちらのTOTOさんで学ばせていただきました。
日本が誇る技術、いや文化です。

ブログバックナンバー
Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
稲毛区 櫻井秀夫