Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

出産育児一時金…

2022年5月21日

現状の42万円で「賄えた」7%3F35F8F3-E863-447A-BB5E-FF4852B99298

DDBEF08D-9BE2-4DAC-B811-B8C3207F2FB5

現場へ…

2022年5月20日

先週末、中央区内の某所で発生した擁壁の崩壊。
幸いけが人はありませんでしたが、ガスや水道が止まったほか、被害の拡大も懸念されます。
民地内での出来事とはいえ、古くは県が所有していたとの情報もあり、宅地造成の歴史をひもとくことはもとより、被害の拡大につながることはないのか、(事業者任せではなく)行政による何らかの側面支援はできないのか等、周辺住民の不安に寄り添った対応をしてまいります。
04FC8562-7870-4F42-96F5-76987E4C0D3EB51E17FF-AED3-4E66-88A6-CFD20D1E290F8B4E0471-9185-4582-929B-B874806A5F3ECE60F035-11B9-45D9-B15C-9EB29919E974B80A89DA-E535-4005-8486-945ECA34A05A

京成千葉寺駅の万華橋…

2022年5月19日

「万華橋の灯りの多くが消えている。」
先月通報を頂いた時点で、橋の壁に埋め込まれている灯り32箇所の内、点灯していたのは4箇所のみ。柱の灯りは11箇所中5箇所が消えているか点滅状態。

一昨日に確認したところ(壁の灯りは)32箇所中16箇所が点灯しておりました。
ブレーカーが原因だったもののみが復旧し、残りは電球切れとのこと。
市の土木事務所に順次対応頂いております。

今しばらくご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。176FAC20-EB29-4D7F-88D9-DDF3824D485513258A98-94FB-4634-A4C4-92E4124F1B2F578FDC28-0016-4EBD-AC99-9DDF6EB2B57E821BF932-0A66-4EB9-9929-76E99BEE53C51D268E83-956D-478D-83AB-4055B695112C39C3DCCF-2C02-48B6-8EE6-979F19B39A91

ヤングケアラー…

2022年5月18日

まだまだ社会的認知度が低く、支援が必要な子供がいても、子供自身や周囲の大人が気づくことができない現状があります。
千葉市でも、国の取り組みと連動すべく、福祉や教育など様々な分野を対象とした研修を実施するなど、関係機関職員の理解を深めるための施策を推進しております。
B32AA2B1-C3D1-457A-AD51-763E83054ABE

御礼…

2022年5月14日

昨夜は千葉県文化会館にて、千葉市公明党として時局講演会を開催致しました。
悪天候にも関わらず多くの皆さまがお越しくださいました。
また、会場に入ることもなく車での送迎にご協力頂いた方も多かったようです。
心より感謝申し上げます。

会合では、7月に予定される参議院選挙に向け、山口代表、竹内しんじ参議院議員(比例区予定候補)が講演を行ったほか、神谷市長、自民党の国会・県議会議員の皆さまが応援に駆けつけてくださいました。

コロナ禍にロシアによるウクライナ侵攻と、混沌とする世界情勢の中で行われる国政選挙。現実と未来を見据え、しっかりと取り組んでまいります。

♯参議院選挙
♯比例区
♯竹内しんじ
3B83006E-2AA5-49BD-9BBE-1DF5194FEDB97322C3AF-4145-4F81-A04B-4480F64873C212F49689-C3DE-4050-BFB9-DD4D67990B7BF536735C-7184-4BDC-A386-93E66D42662D1E765FCE-AE09-4186-ACEB-DE2935897CD1846B2957-75BE-4FA7-BE01-A713F2C463CD

スクラップヤードの適正管理…

2022年5月12日

先進的な千葉市の取り組みです。
本日付けの公明新聞に掲載されました。

写真:罰則適用を前に、担当所管より状況をヒアリングした際に撮影。847998B1-D301-45E2-8446-3460177434EF01C42F62-259E-4C2E-B633-B8A271437D14

防衛努力と平和外交を両輪に…

2022年5月11日

以下、公明党・山口代表の演説より。

日本は唯一の被爆国として「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則を国是として掲げている。これを国会で初めて訴えた政党は公明党だ。この三原則を含めた決議を提案し、国会で初めて成し遂げたのも公明党だ。

「核共有」を求める声が出てきたが、日本の非核三原則をゆるがせにすることがあれば、日本に対する国際社会の信頼を失いかねない。核の拡散を招けば、かえってリスクが高まってしまう。

(核兵器禁止条約が発効された今)核保有国にも働きかけて核軍縮を進め、非保有国との関係を縮め、「核兵器のない世界」をリードしていかなければならない。それが唯一の戦争被爆国である日本の責任だ。

↑ここまで。

(今から51年前の)1971年の国会では、当時、過半数を誇った自民党に対し、社会党や日本共産党が議会をボイコットする中、公明党は衆院本会議に出席。(審議されていた)沖縄返還協定に反対しつつ、自民党と交渉を重ね、(協定の付帯決議として)非核三原則を盛り込んだ決議を実現させました。

“防衛努力と平和外交を両輪に、武力を使わせない世界の実現”にこそ全力を。

https://youtu.be/3MX-ZVuqAk0EF2362BE-49EE-4A17-8CEF-A8CF545E8190

感謝の日…

2022年5月8日

今日は母の日。
コロナ禍で奮闘される全ての母に、改めて敬意を表します。
いつも本当にありがとうございます。
51954C6A-F692-4E1F-9687-7342400CA483

まちなか図書館…

2022年5月4日

豊橋ついでに昨年秋にオープンした「豊橋市まちなか図書館」へ。
飲食や会話が可能で、カフェやシアター空間の他、読書用のラウンジや個室ブースなども設けられた新しい感覚の図書館です。
交流や発信の拠点とのコンセプトもあり、各種団体との連携などソフト面においても興味深い企画に精力的に取り組まれております。
今後の公共図書館の一つの形として、大いに参考にしていきたいと感じました。
ちなみに館長は高校時代の同級生でした。ありがとうございました。
E07CB5D5-F9C0-415A-9DB8-D819998EE69E3A33879D-9619-475F-BECD-77E4E38A83D876D0A841-C2B4-4254-B67B-B9C156A8DE6B392AF2C3-7028-4867-A4DE-F801A9485A713796369F-0057-4948-B995-0836767DC5FE

3年ぶり…

2022年5月2日

コロナ禍もあり、久しぶりに郷里(愛知県豊橋市)へ。
両親、そして懐かしき友との再会。
多くの縁に活力を頂いております。
ありがとうございます。

♯里見りゅうじ
♯愛知県
♯豊橋市
96676BB3-9B69-4AA8-8CFE-D16101EE545435ADE1FE-B64F-40A2-BA2D-4C2DF4F09B46A5E032C5-E1B8-4C05-9EFD-3B66DED1A221B48EE259-251F-4770-8E6F-0068E5C57D11

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 出産育児一時金…
  • 現場へ…
  • 京成千葉寺駅の万華橋…
  • ヤングケアラー…
  • 御礼…
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.