Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

大晦日

2022年12月31日

大掃除もそこそこに、積み残したデスクワークを終え、何とか年越しです。

久しぶりに家族も揃い、新年を迎えます。

改めて、家族、支援者、地域の皆さま、先輩同僚、市職員の皆さま、縁した全ての皆さまに支えられた一年でした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。5F770D92-376B-4134-BA5F-A8DF830F7F62

火の元にご注意下さい

2022年12月28日

昨日は、区内で発生した火災の現場へ。
駅頭でのご挨拶を始めて5分後、連絡を頂き駆けつけました。

連日の天気で空気が乾燥しており、複数世帯が延焼してしまいました。

一瞬にして厳しい現実と向き合わざるを得なかった被災者の皆さまがいたたまれず、住宅の確保など精一杯のサポートをさせて頂きました。

改めて心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、笑顔で日常を過ごせるようになることを祈ります。

また、密集した住宅街での明け方の火災、幾多の教訓を得ました。しっかりと今後に生かしていきたいと思います。

※地元自治会関係者の皆さま、行政職員の皆さま、夕刻まで本当にお疲れ様でした。自治会の結束力が素晴らしく、改めて地域力の大事さを認識致しました。

※駅頭挨拶は本来、本日は浜野駅の予定でしたが、(昨日中断となった分)年内最後のため、自身にとってホームの蘇我駅西口にて。今日も一日、無事故で。5D523B78-9A62-4E07-BF7E-913882CC8DFE003A0356-BC15-4E4F-9F98-222EF95D0479

暮れのご挨拶

2022年12月25日

今日も穏やかな快晴の一日でした。
暮れのご挨拶で元気を頂いております。
ありがとうございます。

※かなたに見える富士にも癒されました。
※今年もラスト一週間。健康、無事故で。
2F591432-F9B0-4256-AB5C-39A36FBE848C18BB62C7-697E-4BBA-AD65-841D02FAD71243251063-2012-43AB-A5F7-A43805D10D8596CDE5E6-D718-4E0E-B749-8B4617AD8CA31671211F-7998-42E4-8532-7B6C37A1A946

大森町の遊歩道

2022年12月23日

おはようございます。

風の強い朝でした。
夕方まで続きそうです。
お出かけの際は、ご注意下さい。

大森町・国道沿いの遊歩道。
「夜は怖くて歩けない」
「沿道まで生茂り歩くスペースがない」

声をあげてくださる方がいて、安全安心が進みます。ありがとうございました。83827CD0-C8F8-45C8-8E14-698290FC51FF568DCEE0-37F0-46F7-B4EF-3037CB004BF0C8C7948D-F4F6-4E64-9C19-E6FE1B9E0F84C5387503-FCFE-4B0F-BEEA-8BE4AF01BC415F36E934-8850-4A41-8EFA-CDEE348ED016B8686211-231B-4F8C-9B15-53590A666764

朝の駅頭より

2022年12月22日

おはようございます。

あいにくのお天気ですが、雪で大変な思いをされている方々のことを思えば、何のことはありません。

改めて、東北・北陸方面の豪雪被害、お見舞い申し上げます。さらなる寒波も予報されております。被害が広がらないよう、ご無事を祈ります。

何かと慌ただしい時期。
お出かけの際は、お気をつけください。
CA9836AD-355C-4EFB-BC73-FF33B835D39D

駅頭より

2022年12月21日

暮れも押し迫ってまいりました。

様々な事務処理、残務整理とともに、暮れのご挨拶回りなどに奔走しております。

そんな中でも連日の朝の駅頭あいさつでは、温かなお声掛けを頂くことが多く、励みになります。ありがとうございます。

(今朝は浜野駅にて。写真は昨日の蘇我駅です。)

健康に留意し、無事故で一年を締めくくってまいりたいと思います。

※年末年始に関わらず、地域のこと、暮らしの中でのご相談事など、お気軽にお声掛けください。A93FCC62-3CBB-4DDB-BB0C-D6D248FEE5E6

議会最終日

2022年12月16日

おはようございます。
昨日に引き続き、朝はJR蘇我駅でご挨拶。

今日は議会最終日。
各議案に対する審査報告、討論、採決が行われたのち、追加議案が出され審議する予定です。

一例として、国で「出産・子育て応援交付金」の補正予算が成立したことを受け、本市においても実施に向けた補正予算が組まれます。

妊娠から出産・子育て期までの過程に寄り添い、継続的な面談や様々な情報提供を行う伴走型相談支援の充実を図るとともに、妊娠届出や出生届出を行った妊婦等に対し経済的支援を行う(それぞれのタイミングで5万円を給付する)ものです。

その他の議案と合わせて、しっかりと審議して参ります。7BE5A3F6-3808-40A4-89DF-9784093F69F3A1E3638F-AC3C-4204-AAA8-BA7A84160454226F3E63-A2FC-472D-A4CF-EDDF0F21D7F2

蘇我中70周年

2022年12月14日

千葉県文化会館で開催された記念式典に参加させて頂きました。

聞けば昨年9月より準備を開始したとのこと。モチベーションは、コロナ禍でも負けないよう、子どもたちへの精一杯のエールの気持ちと、中学校というコミュニティを軸にこの街を活性化させたいとの思いであったと。

実行委員の皆さまを始めとする関係者の愛情のつまった本当に素晴らしい式典でした。

※式典の前に行われた演劇部による公演も本当に素晴らしいものでした。
※午後から議会の為、式典後に退出しましたが、午後の「横山だいすけ」さんの記念講演、吹奏楽部の演奏も拝聴したかったので残念です。

写真は実行委員長と。
ありがとうございました。
6F962B7A-C2BD-442D-87B3-5FE3419552CFE5BE10C8-5934-4B7B-A237-2803A95A25A5F9BD4CCC-91C0-49D3-9B95-A45FEF822945E064B8FF-2E4F-435D-9D9B-BBEEB89590B2

駅頭より

2022年12月13日

おはようございます。

あいにくのお天気です。
皆さん口々に「寒いですね」と。
お出かけの際は、寒さ対策を万全に。

今日も終日議会。
長時間座っている為、運動不足になります。
空き時間を有効に活用し健康づくりに努めます。
68CBC72D-D0F3-4FA2-B0D0-034C7C469676

駅頭より

2022年12月12日

おはようございます。
今朝は蘇我駅東口より。
快晴です。

議会はラスト一週間。
最終日は登壇予定。
最後まで集中して臨みます。
C6D595D4-498B-4737-AEF1-28F1816C54265A5C4EFF-CAE9-4345-8547-2A8373422F34567094F4-FC00-46E2-8162-B3CC6015A8BC

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.