Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

駅頭より

2022年11月30日

おはようございます。
今朝は浜野駅東口より。

昨日より定例議会が始まりました。
昨日に引き続き、今日は提出された議案の研究作業です。詳細の内容を確認しつつ、意見できる大事な機会です。

市民の代表との自覚で、しっかりと取り組みます。A2F384D9-6026-4A5D-96DE-4A14AD3B78FD

議会開会

2022年11月29日

今日から12月16日(金)までの日程で、千葉市議会 第4回定例会が開催されます。

コロナ対策及び物価高騰対応などの補正予算や条例改正議案等、38件について審議します。

集中して臨んで参ります。D7358E52-5F1C-4961-81E4-6F7A07F95C96E48BE79D-E4F0-4235-8ADD-BB56C0F9D6AF25862046-5889-40DA-B986-56978AB21BDE

駅頭より

2022年11月28日

おはようございます。
今朝は蘇我駅東口からスタートです。
明日から年内最後の定例議会が始まります。
しっかりと準備して臨みます。
E9993FD8-7780-4B02-B4C3-C2367389835B

諸会合へ

2022年11月27日

見事な晴天。
各地の諸会合にお邪魔しております。
意気軒昂な皆さまの笑顔に元気を頂いております。
ありがとうございます。
F7C8C43F-6918-4FB8-8F1F-4ACF41B7EBB67F888CDD-9DAF-4890-AA90-C15E4DDAC7641712237E-8546-4F03-BB1B-F3A544326730

YORU MACHIパレード

2022年11月26日

「YORU MACHI」パレード。
天気も回復し、盛大に行われました。

千葉市政令指定都市移行30周年。

“この都市の発展と希望の光が広がることを祈願した特別パレードを開催。音楽が織りなす美しいハーモニーが人々を包み込みます。”

とのキャッチの通り、素晴らしいパレードでした。

関係者の皆さま、お疲れ様でした。
また、ありがとうございました。

https://yorumachi.info/E96800DE-AB6C-4334-AB65-29F7DE5D959AD1518605-BE8B-4F4C-8711-655E55D226E3E1BFEF2E-CAB5-41A5-9164-B0E399F68EF04324379D-C2EC-4E21-ADFB-9A5F77DA50CBF347DF7D-0082-418A-BCCE-64507496D082

「30年」のめぐり合わせ

2022年11月24日

今年は千葉市政令指定都市移行30周年。
今週末にオープニングを迎えるイベント「YORU MACHI」の特別パレードに、30年前の学生時代に自身が所属していたクラブ(部長も務めました)が登場します。

高校球児から大学時代は縁あってマーチング(Drum&Bugle Corps)の世界に。当時の名称は「ロイヤルキルティーズ」でしたが、2003年に「Pride of SOKA」に改称されました。

わが町で見る後輩達の勇姿が楽しみです。
皆さまも是非「YORU MACHI」へ。↓

https://yorumachi.info/parade/

環境審議会

2022年11月22日

千葉市環境審議会。

千葉市議会・都市建設委員長の立場で出席致しました。

エジプトでのCOP27(国連気候変動枠組条約・締約国会議)が閉幕したところですが、ここ千葉市でも温暖化対策実行計画の策定が進められております。

千葉市としての2050年度カーボンニュートラル達成に向けては、排出割合で約6割を占める産業部門の技術革新が待たれるほか、残る業務・家庭・運輸部門における着実な取り組みが不可欠です。

今回は大まかな方向性、考え方の提示に留まりましたが、近々にも細かな数値目標や施策事業案が示され、専門部会で審議されるとのこと。

私からは、国で取り組むGX(グリーントランスフォーメーション)の工程表が年内に示される予定と伺っており、それら最新動向と連動した計画策定を行うよう意見をさせて頂きました。

※千葉市は先日、環境省の実施する「脱炭素先行地域」に計画提案が選定されました。(県内初) こちらの動向も注視し、より確かな取り組みがなされるよう応援していきたいと思います。

https://www.city.chiba.jp/kankyo/kankyohozen/hozen/ondanka/datsutansosenkouchiiki.html43BE362D-56FA-4378-B0C5-4F58D63FD5BA

挨拶まわり

2022年11月19日

今日も行く先々で温かなお声掛けを頂きました。
また、ポスター掲示に出会うたびに元気を頂いております。
本当にありがとうございます。

※小春日和で写真も映えます。2A079B28-2318-46FD-BA29-E78499FE4FCCB03F6CBD-2D8D-4146-B807-E1B0264EE1E055C135EF-284E-4573-ADDF-CD6935454AAC573B05BB-5B65-4A08-9400-9A289BB3F44D9696C919-EEF0-43CD-8B49-A11F81A149F1

気持ちも新たに

2022年11月18日

おはようございます。
今朝は蘇我駅西口からスタート。

公明党結党から昨日で58年。
気持ちも新たに、千葉市の未来のために全力で働いてまいります。
D0AE6B3B-6A4D-4141-84E5-986270DE0B5F

E6B8AF4B-0F44-4C41-9E2A-A61EBD0A3584

BD800C34-8839-4844-B022-D4E77C4C8CD5

蘇我小前

2022年11月17日

蘇我小学校前の道路。
沿道の住民の方より振動対策の要望を頂いておりました。
今井陸橋下まで舗装して頂きました。
関係者の皆さま、ありがとうございました。

※今後とも皆さまのお声をお寄せください。C3F1427D-4E4D-466D-A6EF-389013A65FC13B5D6896-EC4C-4ADB-8F80-27E16BA5BC4177717232-B46E-48A7-866D-2F2EF5C9A7DD67A9BE4A-46F9-4EB6-AA98-8169FDA237F5F5BF87CF-A26B-47A2-92ED-0A5F97D225864F9F88BE-3C13-4A0C-9BB9-311AB38740CE5C2ECDAB-5A6C-4CC2-BA21-0F2D2336697C

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.