Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

物価高騰対策を緊急要望

2022年5月31日

昨日、公明党千葉市議会議員団として「原油価格・物価高騰対応分地方創生臨時交付金の創設を受けた緊急要望」を、神谷市長に提出致しました。

市長からは、「(千葉市分として交付される約21億円について)要望内容を踏まえ、しっかりと活用を検討していく。」とのコメントがありました。

最適な形で交付金活用がなされるよう、取り組んでまいります。

※撮影時のみマスクを外しました。05404569-C24E-46EC-811E-32D02091A44793FD16EB-82B2-49DC-932E-6D4E2038CE5953CADF1B-AB36-4E12-B6B3-0B2D61FEC3E4

ロックインジャパン2022

2022年5月30日

この夏、蘇我スポーツ公園で開催される「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル2022」の全容が(出演アーティストの発表等)徐々に明らかになってきております。

4年前に自身のHPに書いた記事の通り、「将来は○○○オールスターズが来るイベントになるかも」と、よく仲間内で話しておりましたが、早くも現実になりそうです。

我が町「蘇我」では、過去になかった最大級のイベントとなる可能性があります。

無事故で、街の発展に資するイベントとなるよう、市行政にもしっかりと働きかけてまいります。

♯ロックインジャパン
♯蘇我

https://natalie.mu/music/news/479340

http://www.df-niwa.com/sakai/73738C73-C3FA-4400-BA4C-B67731C236872918DDA4-98F6-481B-9EDB-C6D8BB5A307C1CD42D99-6069-4CA8-A06E-84412E943D6F

ごみゼロクリーンデー

2022年5月29日

今日は地域のごみゼロクリーンデー。
今年は班長として特に班内をくまなく。
それでも皆さん日頃からキレイにされていらっしゃるせいか、ごみらしいごみは見当たらず…。
今日は真夏日となる可能性も。
皆さま、熱中症に気をつけて、こまめな水分補給を忘れずに。
16D3D87B-9E27-4F6E-AD64-FEFA61303CF8E1AFCAE2-FA36-4F46-B906-118E5243CC9680AE177C-A1B5-4140-8347-4E31C5B6087D

続・蘇我駅西口

2022年5月28日

設置からおよそ16年のエレベーター。
「床材がめくれ、つまずきの原因に。」
「床面が柔らかく底が抜けるのでは。」
との声を頂き、点検の上、修繕をして頂きました。
床面は依然として若干柔らかいものの、安全上は問題ないようです。
3C628D9A-9465-4C7D-BAD2-8EAC159100943C186361-AAFC-4669-9617-D3EE5C09F7BF9DAE69B9-E950-4B23-8AF0-EDA84AE594B6E69705D4-9C0D-4EBB-86DD-339A1514FC89

JR蘇我駅西口

2022年5月27日

街路樹の剪定をして頂きました。
沿道の商店の皆さまから
「落ち葉の量が多く毎日の掃除が一苦労」
「落ち葉の少ない樹種に変えられないか」
などの声を頂きました。
一方で、(当該地ではありませんが)「道路にもっと緑を」との声も聞きます。
街路樹は環境保全、街並みの景観形成など、まちづくりの重要な要素でもあり、その整備と維持管理も大きな課題です。
9CDD91C7-ED80-4864-A94F-52E8279DBB7455917F69-0002-4495-9110-F3E9AFFC8F30A7148530-CF9D-4F6D-80E1-DECA3AD869831EE3D037-989B-41F0-AFA0-2B2BE1E5EB26

水位計(続報)

2022年5月26日

県内の主な河川は県の管理下にありますが、市の管理下にある準用河川として、間もなく生実川(赤井橋)に(水位計が)設置予定です。

当該橋の近辺は、5年前の台風21号上陸の際、冠水が発生しております。
冠水した対岸には要配慮者利用施設もあったことから、今回の設置対象となりました。
また、赤井町及び花輪町から大巌寺小学校に向かう数少ない通学路でもあり、この橋が冠水してしまうと避難所ともなる学校との往来が困難となります。

既に機材を発注されているとのことで、間もなく設置の見込みです。

なお、今後の計画として(東日本大震災の際に冠水した)浜野川沿いへの設置が検討されているようです。

今後の展開を注視してまいります。3C8D9E0A-9CC9-4A8C-B597-1E64F119CDD15B3FBE0E-2BE8-44FD-96ED-2394710338E6FEA81BDF-69CF-4933-8E7E-86C4D5D4C5352C7F6C83-8E9C-4E3E-9D5E-B83F34D8C226DB0FECAB-F8A3-420F-8CEB-618B6A1E7175

電話de詐欺対策

2022年5月25日

千葉市での昨年の被害は126件、3億2千万円。

(昨年度に続き)通話録音装置(迷惑電話防止機能付き電話機)等の設置経費の補助を実施します。
(昨日、千葉市より広報されました。)

65歳以上の方のみの世帯、ないし日中は65歳以上の方のみとなることが常態となる世帯が対象。

設置経費の3/4以内で10,000円が上限。

先着300名程度。
(予約期間:7月1日〜10月31日)

消費生活センター(207-3601、3602、3603)に電話で予約後、機器を購入・設置し、申請書類をセンターに郵送ないし持参ください。

力を入れてきた施策の一つです。
是非ご活用ください。
14DB4259-600F-4F0D-9C82-1718FB5E5AAB

マスクの着用

2022年5月25日

先日発表された厚労省の見解です。
ご確認下さい。

#公明新聞電子版DA81A966-1730-4363-B73B-7583FD18D9FD

マイナポイント第二弾

2022年5月24日

マイナポイント第2弾。
6月末から完全実施。

(2枚目は酒井通信・春号より。千葉市の方は参考まで。) E51E46F5-95DB-426D-8B10-7DAB75FAB772A4CD4882-9CCC-4999-9948-8031C2211D62

水位計

2022年5月23日

河川の氾濫など、近年相次ぐ豪雨災害。
災害時における危険度の見える化を推進すべく、近年「水位計」が大幅に増設され、全国の中小河川9,000箇所以上に設置が広がりました。

洪水時の水位観測に特化した低コストな水位計を開発することで普及が促進され、水位観測網が充実しました。

写真は、千葉市中央区の村田川(平成村田橋)に設置され、昨年6月より運用を開始した危機管理型水位計です。スマホなどで誰でもリアルタイムに水位情報を知ることができます。

公明党・竹内しんじ参議院議員の国会活動の成果の一つです。

♯水位計
♯危機管理
♯竹内しんじ
D34E0D12-BADE-4034-A096-88C308E26075B3D64D0C-C0E0-4065-9554-04784544B910837B4582-F41F-475E-BAAE-350AAF2C6536CAB108FD-55D4-459B-B953-7B0F51EC82F9BC0F0645-0906-437D-9719-BA226A5BC63F660C3B8E-7744-4AFB-8313-472A5250DDC6

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 参院選、この話題⑦
  • マイナポイント第二弾
  • 参院選、この話題⑥
  • 参院選、この話題⑤
  • 参院選、この話題④
ブログバックナンバー
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.