さかい通信…
間もなくですね…
うれしい評価…
千葉寺県営住宅…
平和が一番…
千葉市の中小事業者の皆さまへ…
「国の事業復活支援金」
「市の事業継続支援金(仮称)」の活用を!
市の事業は先の市議会(3月17日閉会)で決定しました。
また、国の事業は現在進行中です。
改めて、業種を問わず、昨年11月~本年3月の何れかの月の売上高が過去(2018年11月~2021年3月)の同月と比べて20%以上減少した事業者が対象です。
※コロナ前の2018年からの比較ですので、対象となる事業者は多いと思います。
○国の支援金の対象:
「50%以上減少」「30%以上50%未満減少」の2パターン
⇒支給額は表の通り、申請は5月末まで!
○市の支援金の対象:
「20%以上30%未満減少」
⇒1事業者あたり20万円、4月末頃広報開始予定!
不明な場合は市の臨時相談窓口(043-245-5898)にご相談下さい。
なお、ウクライナ情勢の影響に伴う相談も、同窓口で受付中です。
※「飲食店に対する千葉県感染拡大防止対策協力金(第15〜17弾)」は以下を参照ください。↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/kyouryokukin/index.html
地域の交通課題…
「バス停までが遠い」「免許返納をちゅうちょしている」「バスは1時間に1本で不便」等、これまで多数の声を頂いてまいりました。千葉市は大都市でありながら、バスは全て民営で市営バスを持たないだけに、公共交通の整備は最大の課題と言えます。
そこで、タクシー等を活用した“デマンド交通”(事前注文があった場合のみ、あらかじめ設定したルートを低運賃で走行)を議会で初めて提案したのが12年前。特に地元(蘇我4丁目)の皆さまから要望書を頂いたこの3年間は、議会のたびに新たな提案を含め取り上げてきました。
新年度からは、地域で協働運行するグリーンスローモビリティ(写真)を各地に展開する取組みも始まりますが、各地域事情、市民の皆さまの多様な声に応えられる環境整備に向け、引き続き取り組んでまいります。