Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

記事掲載…

2022年3月31日

本日付けの公明新聞に、掲載頂きました。
日頃よりお支えくださっている皆さまに、改めて感謝申し上げます。
引き続き、精進してまいります。
CEB8FFEC-82AE-4860-9825-726AFFDAFEAEDF36C31D-5D55-4193-986B-BADE1A6ABBEDD25CE73A-AA61-47A4-B026-DF7151FE850D

さかい通信…

2022年3月29日

デジタル化にSDGs、保健所、ソーシャルキャピタル、X Games、ロック・イン・ジャパン、パラスポーツ、動物愛護、交通政策、中小事業者支援…。
第一回定例議会での自身の代表質疑、新年度予算、新型コロナ対策などを「NO.55 2022春号」としてまとめました。
市政の情報をお届けするため、しっかりと歩きます。

※桜は千葉市役所、及び市役所前の「みなと公園」の桜です。EED2E0D9-8C82-4975-8520-8549734F9390D5283A34-CC66-4F8A-A046-025F87F73AC93F58D1E8-9E8B-47B9-9878-6B374B84C6D1808B4276-4F22-41B1-87BA-255B737D484C9BB58F52-9E1E-4A51-AB5E-158013DB2E0C

間もなくですね…

2022年3月28日

東京の桜は昨日満開に。
千葉の桜(満開)は今週末との予測情報。
小中学校の入学式に向け、お祝いメッセージの準備を進めます。
寒の戻りもあり、桜咲く入学式に期待です。

※写真は先週、東京にて撮影。23C203B3-CBDE-42E4-A67A-AC3142343C567F85308C-17EB-4310-BD97-55CF395EA9611299F56B-C214-4D83-A591-0FD97B149D12

うれしい評価…

2022年3月27日

評価のコメントに感謝です。
“一人の声を大切に”一層頑張ります。

♯公明新聞電子版C011A62C-84E9-4D87-B686-299D98EDCC6E380A946F-848E-4877-92F2-05899923167DFDDCF560-72A1-44F7-A845-D2FC80B46066A0D27828-0DE2-48B6-9699-A39C84B192E510F4EA13-5598-41A0-BC7A-1B177C1996B6

千葉寺県営住宅…

2022年3月26日

住人の高齢化も著しく、転倒防止のため、敷地内の複数箇所を再舗装するよう要望を頂いておりました。県の管轄のため、県議(花見川区選出・田村こうさく県議)と連携して対応致しました。
工事が終わり現地に伺ったところ、皆さん喜んでいらっしゃいました。
ありがとうございました。
9F20CC40-E940-4B0A-B273-89DE4B12AF0C589A6CBF-104B-45C8-AC87-64807A010F1C1E5DB1C7-A505-4BE3-9F22-63C5D833FDBE3A39512D-59A1-4317-A42D-F19306421BF0C0702AFD-0989-492B-916C-41C94CE53DB3

平和が一番…

2022年3月25日

CAD38176-F9A4-4745-9CA4-86A239CC5EAA

千葉市の中小事業者の皆さまへ…

2022年3月25日

「国の事業復活支援金」
「市の事業継続支援金(仮称)」の活用を!

市の事業は先の市議会(3月17日閉会)で決定しました。
また、国の事業は現在進行中です。

改めて、業種を問わず、昨年11月~本年3月の何れかの月の売上高が過去(2018年11月~2021年3月)の同月と比べて20%以上減少した事業者が対象です。

※コロナ前の2018年からの比較ですので、対象となる事業者は多いと思います。

○国の支援金の対象:
 「50%以上減少」「30%以上50%未満減少」の2パターン
 ⇒支給額は表の通り、申請は5月末まで!

○市の支援金の対象:
 「20%以上30%未満減少」
 ⇒1事業者あたり20万円、4月末頃広報開始予定!

不明な場合は市の臨時相談窓口(043-245-5898)にご相談下さい。
なお、ウクライナ情勢の影響に伴う相談も、同窓口で受付中です。

※「飲食店に対する千葉県感染拡大防止対策協力金(第15〜17弾)」は以下を参照ください。↓

https://www.pref.chiba.lg.jp/keisei/kyouryokukin/index.html

※お知り合いの経営者にお知らせください。93B908A4-5630-4AA3-8644-741EC9687E9BDB928DA3-AFA4-4A4C-9A01-ED62878281C0

地域の交通課題…

2022年3月24日

「バス停までが遠い」「免許返納をちゅうちょしている」「バスは1時間に1本で不便」等、これまで多数の声を頂いてまいりました。千葉市は大都市でありながら、バスは全て民営で市営バスを持たないだけに、公共交通の整備は最大の課題と言えます。

そこで、タクシー等を活用した“デマンド交通”(事前注文があった場合のみ、あらかじめ設定したルートを低運賃で走行)を議会で初めて提案したのが12年前。特に地元(蘇我4丁目)の皆さまから要望書を頂いたこの3年間は、議会のたびに新たな提案を含め取り上げてきました。

新年度からは、地域で協働運行するグリーンスローモビリティ(写真)を各地に展開する取組みも始まりますが、各地域事情、市民の皆さまの多様な声に応えられる環境整備に向け、引き続き取り組んでまいります。

※写真は、昨年若葉区で実施されたグリーンスローモビリティの社会実験の様子。1F01B8FF-C64B-471E-9126-CE4F2F6088B1

38BCEBF1-AA38-4134-8354-6EC2B8933139

796B7DA1-FC4B-456C-83EF-DD781CC2B16A

今年初めて…

2022年3月23日

今年初めて県外へ。
といっても東京(麹町)です。
議会準備と議会対応に奔走した3ヶ月でしたが、今日は自己研鑽。
政策研究(子ども若者政策)のためのセミナーです。
しっかり勉強してきます。
9F481CBE-996D-4C5E-A02C-739D3EBEF4F1CA15590B-1178-4FA2-BF7E-10A003722BFA

道路の振動対策…

2022年3月22日

京成大森台駅近くのバス通り。
(宮崎町531番地先と大森町459番地先の間)
道路の振動で困っているとの相談を頂いておりました。
ちょっとしたアスファルトの凹凸や、マンホールとの段差で振動は発生します。
今般、段差解消のための再舗装を行なって頂いたところ、「揺れが随分と軽減された」との連絡を頂きました。
今後とも、お困りのことがございましたら、お気軽にお声かけください。
ありがとうございました。
C8CCB32E-AAFC-4B81-85F4-99E3314014B553FB4CB7-9AE6-47B4-9FAA-452A9D56021158A45CDE-5397-48F6-92D6-E3912C61598B

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.