Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

小事が大事…

2022年1月29日

千葉寺駅につながる万華橋。
「道路との接続部分に段差がある。お年寄りはつまずいてしまう。」
との通報を頂き、対応致しました。
(土木事務所に迅速に対応頂きました。ありがとうございます。)
お年寄りのけがは転倒によるものが最多です。
お気づきのことがありましたら、お気軽にお声かけください。
DB23152F-A9E4-4B82-879E-E77422D406DD4EC482F3-4A1A-463C-9B4D-0F5904E6BA79DAE546B6-43E3-4AD7-968A-E3CD959E9BCCAF48A74B-E64F-49CE-A986-608C48D238A5

ちば市政だより(臨時号)…

2022年1月27日

明日の朝刊に折り込まれるほか、公共施設等にも配架されます。
接種券の発送スケジュールが前倒しされておりますので、参照ください。

※本日も千葉市内で656名と過去最多の感染が確認されております。お子さんが感染された場合など、添付記事を参照ください。E211C67A-9035-4D1B-9F6D-7E06189F31CA7D349940-3EE3-426E-8678-57AFC9827CFBCB6A227A-AC98-4806-91F2-8912B37A4545

民生委員…

2022年1月25日

午前中は千葉市民生委員推薦会に出席。
(今年度は委員を仰せつかっております。)
会合終了後には、現場目線の貴重なお話も伺いました。

現在千葉市では、1,400名を超える民生委員・児童委員の方が活動されておりますが、地域ために日々奮闘されるお姿に頭が下がります。ありがとうございます。現場の声にお応えしていけるよう、頑張ります。

※オミクロン株の感染拡大が続いております。記事にある保育所の他、学校や企業など、しばらくは様々な分野への影響の広がりが予想されます。感染対策を今一度徹底してまいりたいと思います。127EAFE5-B520-404D-A2D3-1E2FB75B70C52C37891C-512A-4699-A93D-CFF542FCC7A102DEE027-208B-4E48-AD2C-4440BDCBCCCA

地域へ…

2022年1月22日

「さかい通信」を片手にごあいさつに歩いております。
行った先でアンケートにご協力頂くことも。
ご協力ありがとうございます。
現場の声を聴き、政策に生かしていきたいと思います。
4CF891BB-B977-4ECB-A0A7-E3DE0833C387

F164B990-DAD5-487B-9ABB-A556F14945BA

227E5D03-ED14-435B-B53B-A71034CDEBE6

もしもの時は…

2022年1月20日

「陽性と連絡があったら」
「自宅療養時の注意点」

迷わず要請、相談を。
添付情報を参考にしてください。

千葉市HPは以下↓
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/covid-19/covid-19_selfinput.html
95214337-6D64-4CD8-8756-52E3A930642A21571E4A-DF8F-48D1-8F7B-E7EB21744E34

千葉市のワクチン接種(続報)…

2022年1月12日

本日、新たな広報がありました。
蘇我コミュニティセンター、イオンモール幕張新都心等でも集団接種が行われます。1月、2月の体制となりますので、その先については今後の広報を参照ください。また、予約方法等に関する相談窓口も再開されます。

詳しくは市のホームページ、あるいは今月17日に発行される市政だより臨時号をご覧下さい。

https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/covid19-vaccine_mass-vaccination.html237B9819-1651-4059-9863-C70701E756C02389C43C-3167-4EA1-9F36-09F66305989E

若者にエールを…

2022年1月10日

今日は千葉市の成人を祝う会。
3つの時間帯に分け、2区ごとの分散開催です。
朝一番は中央区と若葉区。
晴れやかな姿に、こちらもうれしい気持ちになりました。
㊗️新成人のみなさま、おめでとうございます!
DFFC2A2A-C5C1-4C39-A4AA-7A026CDB2D5A576DF518-91EC-409F-AB95-72176F451D4A5261EDA9-D800-41F9-9935-3C14F84E01D9DEAB5B96-90CE-421D-ADF5-FF8E5162CCFB9C648725-6EAF-4AB2-889E-BA0B1B92E7B3

ワクチン接種(3回目)…

2022年1月9日

急激な感染拡大もあり、3回目の接種について聞かれることが増えてまいりました。千葉市におけ接種券の発送スケジュール及びコールセンターの案内を添付しますので、参考にしてください。(接種券が届きしだい、予約をしてください。)

以下、千葉市HPからの転載です。

千葉市では、市医師会の協力により、かかりつけ医など身近な医療機関での個別接種を中心に行い、あわせて市の公共施設等で集団接種を実施します。

できるだけ初回(1・2回目)接種を受けた医療機関や集団接種会場をご利用ください。接種券が届いた方から予約いただけます。

なお、追加(3回目)接種に当たっては、各医療機関の一般向け予約枠を集団接種の予約枠とともに千葉市が一元的に管理しますので、各医療機関の一般向け予約枠も千葉市の予約サイトや千葉市コロナワクチン接種コールセンターで予約できるようになります。�(かかりつけの医療機関で接種を受ける方は、引き続き、かかりつけの医療機関でご予約いただけます。)

市HPは → https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/covid19-vaccine_booster.html7E4CEE4B-AE87-4749-9632-A53CB35F0FF0BD1D7D58-9B39-42EB-AF6C-21C3090443CF

「ロック・イン・ジャパン」が蘇我に…

2022年1月5日

蘇我スポーツ公園が、国内4大フェスの一つ「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」(約20年の歴史があり、真夏の野外イベントとして日本を代表するアーティストが多数出演します)の新たな開催地となるとの広報がありました。(http://rijfes.jp/) まちに潤いと活力をもたらす千葉市の「MICE」(※)誘致の成果と言えます。

これまで、副都心”蘇我“の新たな魅力形成につながることから、ゴールデンウィークに同会場で開催されてきた音楽フェス「JAPAN JAM」の継続開催、イベントの拡大等について議会でも触れてきましたが、思いがけず、ある意味で近い形となります。個人的には、地元の声にもしっかりと対応しながらコロナを乗り越え、副都心”蘇我“の地域ブランド、新たな魅力となるよう応援していきたいと思います。

※MICEとは、
企業等の会議=Meeting
研修旅行等=Incentive travel
国際会議=Convention
イベント・展示会=Event/Exhibition
の頭文字をとってMICEといいます。一般の観光に比べ、多くの参加者が訪れ、滞在日数も長いこと、また組織による経費負担率が大きいため、一人当たりの消費単価が高いことが特徴です。そのため、MICEを誘致することにより、会場、宿泊施設、飲食店など様々な分野に大きな経済波及効果がもたらされることが見込まれます。

●写真は昨年の「JAPAN JAM」の様子と、過去の「さかい通信」の記事です。

♯ロック・イン・ジャパン
♯JAPANJAM
♯蘇我
EBBF3B21-42E2-4D84-9282-F19036A6BC835D87A730-71BB-4537-846B-8465517D6659413CDACE-13FB-4D41-AF7F-603C66942DD50E58B288-4B9D-4AD7-BC6E-6C44F8DC955E3C1A48CF-DE98-4DA4-B8DB-9D970C6F0891

新春の快走…

2022年1月3日

今年も新年を寿ぐ箱根路。
頑張った選手たちの快走に感動。
母校(創価大学)の走りも見事でした。
ありがとうございました。
F1574211-5B68-46CC-B2CA-E408879767758039E76C-7520-409D-B720-307FC28BAABB853EFB73-8BF7-4D5A-A04B-54CB60A0436DB06C38FE-B3B8-4520-A629-AD33FDF2204122478DE2-6F0D-4B75-9336-8476B3812B5C304382C5-3C64-497E-8D43-546C7403602900151882-BA85-4A15-886C-472ABD95045B

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.