Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

千葉市の動物愛護施策…

2021年12月26日

昨年末に引き続き、動物愛護団体、ボランティアの皆さまから頂いた声をもとに、市長宛に要望書を提出してまいりました。(先週22日、山元保健福祉局長に提出。)

近年、(コロナ禍も後押しし)ペット飼養者が増える一方で、飼育放棄や虐待、無責任な餌やりによる環境悪化、多糖飼育崩壊などの問題が顕著になってきております。その一方で行政側の対応、体制も追いついていない部分も多く、現実の現場の対応に奔走する団体、活動者からは様々な声が寄せられております。

そこで、
①動物保護指導センターの体制強化
②三者(行政、地域、ボランティア)協働の推進
③「動物福祉」の実践及び啓発
④「人と動物の共生する社会」づくりに向けた議論の推進
(詳細は割愛)について要望しました。

個人的には、国内では近年ようやく注目されるようになってきた「動物福祉」についての知識、「動物福祉」に基づく動物とのあるべき向き合い方などを、行政機関を含め広く社会に浸透させていくことが急務であると感じております。

ともあれ「動物の問題」というよりは「人・社会の問題」であると捉えております。法律に謳われる「人と動物の共生する社会」とは、自治体のセンターなどに「収容される動物がいなくなる社会」であるとの思いで、今後とも取り組んで参ります。

※関係団体、市民の皆さまから相談を受けている有志議員にて要望書を提出致しました。参加議員は以下の通りです。青山雅紀、阿部智、岩崎明子、向後保雄、小坂さとみ、小松崎文嘉、酒井伸二、松井佳代子、三須和夫、森山和博、渡辺忍、以上11名。01DA55D6-4119-44A9-9265-7428FBC5EAEA

3回目接種…

2021年12月23日

千葉市における新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、来年2月上旬までの接種券発送スケジュールが広報されました。参考にしてください。82FBDDFC-0452-400E-A486-4C7B35A27890833D0A9C-8506-486E-8AF1-28FB9A41C1EAD431C5AA-D282-4A7F-9F6F-AE8C21997EBD

千葉市のパラスポーツ…

2021年12月23日

昨日はパラスポーツのその後を探るべく、千葉市パラスポーツコンシェルジュへ。折しも、同機関が所在する千葉市ポートアリーナにおいて、車いすバスケU23日本代表合宿の真っ只中でありました。

来年5月(5.24〜6.4)にはU23の世界大会が、ここで開催されます。
(アジアでの開催は初。)

今から8年前、議会質問で車いすバスケのNTC(ナショナルトレーニングセンター)誘致を提案。前市長(現県知事)に即応頂き、その3年後には現実のものに。実際に活用される場面に遭遇し、改めてうれしく思いました。

今後とも、微力ながら本市でのパラスポーツ振興に取り組んで参りたいと思います。72B25145-AB65-46E8-B458-C221EDAF4E2909D33EE5-F0B6-4BA8-A2C0-A691DC8ECF861144BDE3-BDAD-4E06-B382-1E489E6B2A704C80F257-AE9F-4513-A3E7-4A562CE092EB973AF5A1-3307-4176-9A2E-E99F69D2DA4F

感謝です…

2021年12月22日

暮れのご挨拶に回るなか、行く先々で来夏の参院選(比例区=全国区)に挑む予定の「竹内しんじ」さんのポスターが掲示されております。ご協力頂いた皆さまに改めて感謝申し上げます。
おだやかな天候で、車ではなく歩きたくなりますね。
A76D7530-2B86-4F00-B66A-21B4918B6A63

1894967B-A902-40BB-BAE8-585D22F7C17B

D00AFF5E-008E-4B90-8659-F98AC2C37038

市議会閉会…

2021年12月15日

10万円一括支給と議員定数。
本日、千葉市議会定例会が最終日を迎えましたが、二つのトピックスです。

①18歳以下の10万円臨時給付金は、先行分として年内に5万円支給となっておりましたが、千葉市においても一括10万円支給の方向で舵が切られました。児童手当受給世帯向けには、年内に一括支給する方向で手続きを進めております。(児童手当受給世帯以外の対象者については年明けに申請書が届きます。申請、審査を経て順次一括支給となります。)

②市議会の定数及び各選挙区選出議員数に関する条例の一部改正が行われます。現在の議員定数50を維持した上で、
 中央区 10人→11人
 花見川区 10人→9人
 若葉区 8人→7人
 緑区 6人→7人
 (稲毛区、美浜区は変化なし)となります。
令和2年の国勢調査の速報値を受け、鋭意協議が行われてまいりました。
(平成27年の改選時に総定数を54から50に削減しましたが、人口は2025年をピークに微増中。その後は穏やかに減少見込み。議員一人あたりの人口は約2万人。他市と比しても定数はむしろ低い水準であり、その他議会運営の観点からも現状維持が適切と判断。また、各区の定数見直しにより、1票の格差は1.22から1.14に是正されます。)

明日からは、年内締めくくりの業務及び活動、明年に向けての諸準備に邁進して参ります。9EBDE69E-923B-4BA9-BDF9-D75D866EF1FE

5474BC5D-1705-4ADE-BBA9-4E30DA927C4A

4AF9A7C1-B177-4A4A-8B24-1FC86B5D0695

18歳以下に10万円…

2021年12月9日

この2年、コロナによるくらし、経済への影響を緩和すべく、一人一律10万円給付のほか、飲食店をはじめとする中小事業者向けには、持続化給付金、家賃支援給付金、‪一時‬支援金、月次支援金、事業再構築補助金、無利子融資等などが行われ、雇用を守るとの視点からは、雇用調整助成金、休業支援金・給付金、トライアル雇用助成金などが行われてきました。また、生活を守るという点では、緊急小口資金・総合支援金、生活困窮者自立支援金、住居確保給付金、低所得子育て世帯特別給付金、高等教育の修学支援などが行われており、多くの方々に利用頂いております。
(詳細は添付HP参照)
 
こうした流れの中、コロナ禍で様々な制約とともに多感な時期を過ごす子どもたちを応援しようとの思いから、公明党として「“未来応援”給付」を衆院選の公約と掲げました。
(選挙期間中の自身のSNS投稿記事を添付します。あくまでも一例ですが、国内の自殺者数が年々減少してきた中にあって、昨年、小中高生の自殺者数が過去最多になったことなどは深刻です。)
 
現在、給付方法等を巡って様々報じられておりますが、千葉市議会では昨日、先行支給分(5万円)の補正予算について全会一致で可決しました。また、残る5万円についても様々な視点から現金給付が妥当と考え、千葉市では現金給付とする様、公明党千葉市議会議員団として神谷市長に申し入れを行いました。
(写真:近藤幹事長、桜井副幹事長が代表して要望しました。)

速やかに、かつ漏れなく円滑に事業が実施される様、しっかりと取り組んでまいります。

https://corona.go.jp/action/

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf213569D8-4A3D-4595-8ABD-A51A2B41F681

D6C72AFC-8534-4DEB-962C-D28559511DA7

7AB92E8F-5F1E-4E83-A765-568A2FDA72F2

いい汗かいてきました…

2021年12月5日

久しぶりに地元の少年サッカークラブの練習会へ。
歴史と伝統あるクラブで、コーチはほとんどがお父さんボランティアです。同クラブ出身で(大人になって)コーチとして帰ってきてくださる方、自分の子どもが卒業してもコーチとして残ってくださる方もたくさんいます。

そして練習会の合間は、コーチや見学のお父さん、もてあましている子どもたちとのミニゲームが始まります。数十年に渡り、たくさんの子どもたち、そして私たち大人が週末のこのコミュニティでつながってきました。

子どもたちの健全育成に地域コミュニティの醸成。関係者の皆さまに敬意を表するとともに、こうした活動を今後とも応援していきたいと思います。D6220B3A-98F7-4F7B-8CC9-59FA6004693C

6A275502-C8BF-4B9A-AEF2-E3E6E877C1F2

1ACF3E5D-8605-433A-94B4-2E4B55EE2B43

雨水対策…

2021年12月4日

南町公園の横断側溝。
公園内の雨水がダイレクトに周辺の住宅街に流入しない様、設けられました。
近年の雨の降り方は尋常ではなく、雨水冠水悩まされている地域が多くなっておりますが、当該地周辺もその一つで、改善を求める声があがっておりました。
今後とも、地域の諸課題にしっかりと対応していきたいと思います。
ありがとうございました。
7C7EEF40-7772-4BDD-8017-8F0DB3036707

BAB358CC-F812-4666-8E49-DB45AE1AB81F

EEE9A7BD-0A00-486E-9DF8-AC825715818B

常任委員会…

2021年12月2日

議会は今日明日が常任委員会。
条例改正、補正予算等について、各委員会で審議されます。
私自身は、今年度は保健消防委員会に所属しており、「新型コロナの3回目のワクチン接種」「特定不妊治療費助成」「平和公園における合葬墓整備」などに関する補正予算等を審議。質疑とともに、日頃市民の皆さまから頂戴するご意見などを踏まえ、意見、要望をさせて頂きました。
C928A9ED-83DB-43A1-98D4-7A4AA75256FE

マイナンバーカード出張申請窓口…

2021年12月1日

これから作成を検討中の皆さま、是非ご活用ください!
中央区は蘇我コミュニティ、千葉SOGOで予定されております。
C6DF592E-1072-4A6A-BA29-133C84F1E01B

705312D2-6F78-4AF9-9988-51B0ECE32FDD

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.