Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

成人式代替イベント…

2021年6月30日

10月31日に「もうひとつの成人式」の開催が決定しました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、会場での式典開催を中止した「令和3年千葉市成人を祝う会」の対象者に、改めて成人に達した新しい門出を祝い励ます催しです。本年第一回定例会の一般質問で取り上げたものです。

参加には事前の登録(登録期間は8月31日(火)まで)が必要です。
詳細は、以下HPより。

https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kenzenikusei/reseijin.html

※写真は、会場となる「千葉JPFドーム」(国際規格の自転車競技の走路を有する多目的スポーツ施設)です。先月竣工となりました。競輪の新たな公営事業「250競争」開催(10月予定)も楽しみです。C8FCF113-E78A-4076-B1FB-A542676CBBCE

DCA36226-2350-4B2E-9D89-96CB25E6839F

5BD780F3-946D-438B-8158-74FD69D989EB

中野区にて…

2021年6月27日

都議選の応援で。
高倉良生さん、大学の先輩です。
勝ち抜いてほしい。
BEF821FD-BE6A-420C-B6DA-172756A884B5

0DD4896A-87C4-4F2E-9517-C71FEA311DE1

2062FE4D-670D-45D0-81FB-CB031B866629

AC27A58D-0A92-4C8A-9ED4-327F45BF7057

都議選が告示…

2021年6月25日

各地の公明候補へのご支援、何卒宜しくお願い申し上げます。
(21選挙区に23名が挑みます!)

https://www.komei.or.jp/special/togisen2021/?fbclid=IwAR1DFmdEc-gX3kld_CkPink1gwecI45dyHvUGW6reCkjrN1b5fC93zQIhLMEA97F4DF-11A4-4950-B3DF-E8259635FA85

23547AB9-1F86-4FC2-BC3A-F0C8DC26984D

まもなく都議選…

2021年6月21日

今週25日告示、7月4日投票で東京都議会議員選挙が行われます。

コロナ禍で地方政治のあり方が問われる中、その地方政治の要のような存在である都政の行方は、一層その重要性を増していると感じます。

都政で実現した施策には、その後、全国の自治体や国の制度に導入されたものが多くあります。(以下、5月15日付けWEB第三文明より。)

“よく知られているのは、児童手当、東京消防庁のハイパーレスキュー(消防救助機動部隊)、災害医療派遣チーム「東京DMAT」、東京都型「ドクターヘリ」、ヘルプマークとヘルプカード、駅や公営住宅のバリアフリー化、バスのバリアフリー化、妊娠期から就学期までを切れ目なく支える「東京版ネウボラ」、子どもの医療費助成、がん対策(拠点病院拡充)、女性専用外来、中小企業への融資制度、新公会計制度(財政の見える化)など。”

近年の、私立高校の実質無償化もそうですが、これらの政策の実現に奔走してきたのが都議会公明党です。

各地の公明党予定候補に是非ご注目ください。

https://www.komei.or.jp/special/togisen2021/

※写真は調布市、狛江市訪問の際に撮影。085799F8-8814-44DD-B885-2F77EB99F865

7675EEE9-F30F-42C6-BB7C-9B802C58F336

議会質問…

2021年6月16日

本日午前中に登壇しました。
ここ数年、動物愛護団体やボランティアの皆さまからお話を伺う機会があり、保護動物、ペットの問題を中心に取り上げたこともあり、議場には定員以上に多くの方が傍聴にお越しくださいました。心より御礼申し上げます。
以下、頂いた答弁の主なトピックスです。

①県都千葉市と県の連携による相乗効果を目指す。
②64歳以下のワクチン接種券、6月下旬〜7月に年代別に発送!
③各医療機関が利用できるワクチン予約システムを導入。
④小中学校のオンライン教育、学校と家庭との接続テストを6月末までに実施。
⑤ビーチスポーツの新興に取り組む。
⑥動物愛護行政で「動物福祉」「環境エンリッチメント」を推進。
⑦地域猫活動の周知強化及び避妊去勢手術のモデル事業を検討。
⑧(多頭飼育問題など)ペット問題への対応体制の構築を目指す。

※後日、録画中継もご覧になれます。↓
http://www.chiba-city.stream.jfit.co.jp/
68812AB9-3531-4512-9990-87B3FFA07CB9

C7B94D48-FD5B-4918-ADCB-2119AA805625

F4DE35DB-339A-412A-9AFC-C4827A195541

C3906F93-725F-4ABB-B09B-54424A618146

千葉市は7月中旬から…

2021年6月13日

千葉市における65歳未満の方のワクチン接種予約開始は7月中旬からの見込みです。(先日の議会での市長答弁より)

ちなみに65歳以上の高齢者を対象としたワクチン接種については、問い合わせ等、このところ落ち着いてきた模様です。集団接種の拡大及び各医療機関における接種枠の拡大により、予約が8月以降となっていた方の日程前倒しが進んでいることによるのかもしれません。(県内の他市町村や全国平均と比較しても、千葉市の接種率は比較的高い方です。)

今後はいよいよ65歳未満の方向けの接種が始まります。接種券の配布時期、優先接種の考え方、(世代に配慮した)インターネット予約の拡大など、16日(水)の一般質問で問います。

また明日より、地元の蘇我コミュニティセンターにて、“千葉県”による集団接種(65歳以上を対象としたもので7月末まで)も始まります。(一次予約は既に終わっており、次回予約は21日からとなります。)なお、国が行う東京大規模接種センターについては、電話での予約が始まったほか、十分に空きがあるようです。(毎日7:00〜21:00→0570-056-730)是非、ご活用ください。

※希望者への接種が円滑になされるよう、しっかりと取り組んで参ります。ご意見、ご要望がございましたら、どしどしとお寄せください。

(写真1枚目は千葉市の中央コミュニティセンター(千葉市の集団接種会場)にて。2枚目は蘇我コミュニティセンターにて。)E0A2ADC9-0F23-4423-9D50-0E88567C9CFC

69D87F7E-D30F-4853-BD0B-F9BD2E0C5C84

941FBDBD-3211-4C3D-9D60-C828CFC63D51

今日から…

2021年6月4日

千葉市議会 令和3年第二回定例会が始まります。
16日(水)には一般質問で登壇予定です。
皆さまの声を形にすべく、全力で臨んでまいります。
527BF1E0-A0A5-4808-BEC0-32FF8E024805

581B3E7C-2AC4-49D6-BD44-256BCF52DEEB

B9A0890F-D288-4733-8CE2-8C348A753DFF

千葉市での集団接種拡大…

2021年6月3日

⒈千葉県による集団接種が蘇我コミュニティセンターで行われます。

まだ予約の取れていない方、または、1回目の予約が8月以降となっていて1回目の予約時期を7月以前に変更したい方は是非ご活用ください。

○6月8日(火曜日)午前9時から、令和3年度中に65歳以上に達する方の予約受付を電話のみで開始します。

千葉県高齢者ワクチン接種予約コールセンター
電話番号 : 0570-000-264
受付時間 : 9時00分~17時00分 (土日・祝日を含む)

⒉また千葉市では、集団接種会場を増設(イコアス千城台、花見川保健福祉センター)し、以下の通りの予約受付を開始します。

この会場はまだ予約の取れていない方、または、1回目の予約が8月以降となっていて1回目の予約時期を7月以前に変更したい方のみ予約いただけます。

○6月7日(月曜日)午前8時30分から、令和3年度中に80歳以上に達する方の予約受付を電話のみで開始します。

○6月10日(木曜日)午前8時30分から、令和3年度中に65歳以上に達する方の予約受付をWEBと電話で開始します。

千葉市コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0120-57-8970
受付時間:8時30分〜18時00分 (土日・祝日を含む)

※ 既にほかの接種会場などで予約を取っている方が新たに予約を取った場合は、既に取っている予約をキャンセルする必要があります。
277479F9-62AF-499D-BADD-E29A9F42439E

591241E6-71F8-4A3F-B85A-3EF0838118DE

5C2912EE-4DD8-40A1-B236-DCB1D1B3985F

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.20
  • 声をカタチに Vol.19
  • 声をカタチに Vol.18
  • 声をカタチに Vol.17
  • 声をカタチに Vol.16
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.