Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

予約可能な医療機関…

2021年5月28日

コロナワクチンについて様々なご意見を頂いております。
昨日には、千葉県として我が地元の蘇我に大規模接種会場を設ける(来月中旬)との報道もなされました。
緊急事態の延長により事業者も住民も疲弊する中、接種を希望する方からの声も様々です。
「予約できたが、8月、9月」
「予約の前倒しはできないのか」
「大規模接種会場を増やしてほしい」等々。
千葉市に対しても、各医療機関での接種枠拡大や大規模接種会場の拡充を要望中です。今しばらくのご理解をお願い致します。
なお、以下の「コロナワクチンナビ」で予約可能な医療機関が確認できます。
是非、ご活用ください。(写真は先程検索した中央区分です。)

※お困りのこと、ご相談、ご要望、お待ちしております。

https://v-sys.mhlw.go.jp/search/list.html?id=121002&keyword=&vaccineMaker=pf&page=1D0594973-AC4B-40AA-8405-DDDA198B7AC1

92EBF414-4714-4493-BB55-EC73C141F560

9824C6D7-6DA5-42B3-BB84-D67E25F7DD1A

0F1DF89F-04F1-4EA3-86DB-792C60B49BA3

85165ADD-1CE6-4363-9623-CF89D995F439

76444636-FE87-436E-B69F-458DCC6BFE41

2B603A7B-62EE-46B1-949B-713F71A75E34

市政だより臨時号 第二弾…

2021年5月19日

お問い合わせの多いワクチン接種に係る医療機関の情報。
最新情報をまとめた臨時号の第二弾が本日発行されました。

明後日21日から、65歳〜69歳の方の予約が始まりますが、医療機関によってはもう少し先になる場合があります。臨時号でご確認ください。

また、予約方法に関する対面相談を各区役所にて実施中です。

臨時号は、明日20日の朝刊に折り込まれるほか、以下の場所に配架されます。

* 市役所本庁舎(1階配架コーナーなど)
* 区役所、保健福祉センター
* 市民センター、連絡所
* コミュニティセンター
* 保健所
* 市立青葉病院、海浜病院
* 公民館、生涯学習センター、南部青少年センター、科学館、図書館
* いきいきプラザ、いきいきセンター
* あんしんケアセンター
* 社会福祉協議会区事務所
* イオン8店舗、イトーヨーカドー2店舗、そごう千葉店

※最新情報は日々改訂されております。以下のサイト(市ホームページ)を参照ください。

https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/covid19-vaccine_medical-institution.html

※国による東京大規模接種センターでのワクチン接種も始まります。
 千葉県在住(65歳以上)の方は、以下の通りです。
 予約受付期間:5月31日(月)~6月6日(日)
 接種実施期間:6月7日(月)~6月13日(日)
 詳細は、以下のサイトを参照ください。

https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/2020/covid/covid_intokyo.html3AA2AB1A-508F-4BE0-A525-EA039534A0D9

1BCD82EF-2B46-437C-AFA7-59D2A337A002

A7B4F0FD-181C-4ECB-BFA3-0F9E3ABFFEE1

5970B508-48C7-4B2C-9EC2-9FB17DEBBAA9

千葉市独自の中小企業支援金…

2021年5月14日

先日ご案内した千葉市独自の「一時支援金」に4月、5月のまんえん防止措置に伴う「月次支援金」が加わりました!
(昨日広報発表されました!)

国が実施する一時支援金・月次支援金及び都道府県による営業時間短縮要請に伴う協力金の対象とならない事業者向けに、(千葉市独自に)中小企業者向けの支援金がスタートします。(売上20%〜50%未満減少の事業者対象)

詳しくは添付のチラシ、市のホームページ↓を参照ください。

https://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/sangyo/2021chibashiichijishiennkin.html

※不明な場合は、以下の千葉市・事業者向け臨時相談窓口まで。
電話 043-245-5898(平日9時~17時)
EADBD454-5D69-4C6F-9811-4FD96F5296D7

市長への要望…

2021年5月13日

本日、神谷市長に対し、千葉市におけるワクチン接種の体制整備について緊急要望を行いました。
本市では、昨日より在宅高齢者への接種が始まっておりますが、この先、ワクチン供給量も十分に確保される見込みであることから、混乱なくより効率的に事業が進められるよう、注視していきたいと思います。
今後数か月にわたり接種事業が続きますが、皆さまからの忌憚のないご意見、ご要望をお寄せください。
なお、千葉市内にお住まいの65歳以上の方に向けて、予約方法や接種が受けられる医療機関等などについて対面でご相談いただける窓口を開設しました。(窓口の一覧は添付を参照ください。)

※電話でのご相談は、千葉市コロナワクチン接種コールセンターまで。
 0120-57-8970(8:30〜18:00 ※ 土日・祝日を含む)

※接種は強制ではありません。接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医等とご相談のうえ、接種を受けるかどうかをお考えください。

※接種後の副反応、医学的知見が必要となる専門的な相談に関することは、千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口まで。
 ‪03-6412-9326‬(24時間 ※ 土日・祝日を含む)
95769980-69AA-410E-96EB-6F764D6068C8

FC1B8FB8-7828-40DD-B1B8-69FD563DF8F5

A1830211-5535-46A0-9C8C-41AC18F8CE54

COVAXファシリティー…

2021年5月11日

新型コロナウイルスワクチンを共同購入して、途上国などに供給する国際枠組み「COVAXファシリティー」が推進されております。

昨年の国会で公明党が参加を主張。その後、日本が各国に先駆けてCOVAXに参加したことで、今や191の国・地域が枠組みに参加し、これまで121カ国・地域に5300万回分のワクチンを届けられております。

なかなか報道はされませんが、日本のリーダーシップが評価されております。

国内においてもいよいよ今週から、一般の高齢者へのワクチン接種が本格化します。新型コロナの流行の収束に向け、千葉市におけるより円滑な接種の推進に力を注いでまいります。

#公明新聞電子版8DE18910-67C7-4896-A051-49D78BAC7226

母の日…

2021年5月9日

コロナ禍で奮闘される全ての母に、改めて敬意を表します。
そして、心からの感謝とエールを。
いつも本当にありがとうございます。
F43A0013-DBEB-4509-B52F-D5D4B729F31F

土木事務所へ…

2021年5月7日

午前中は、千葉市 中央・美浜土木事務所へ。
地域の要望を携えて陳情に行ってまいりました。
千葉市には土木事務所が4ヶ所あります。
安全安心の道路環境の維持管理を司る、大事な機関です。
少々難題の要望ですが、知恵を絞り、何らかの対策を講じて頂けることに期待致します。
CBF4AC83-6354-480D-A546-4B20260D1E35

BC5534D5-04B0-461E-BA3C-A3C968A65FFF

E3338EBC-AA66-49E6-AF5A-E409560C9E42

リフレッシュ…

2021年5月4日

午前中はストレス解消をかねて庭木の剪定と草むしり。良い思索の時間となりました。
充電を終え、また動きます!
BA3F8F5D-17BA-4DD7-AEA3-BFBFD50B15B3

DE53A90A-E168-496A-83F2-DD0CC5396CA8

746A585D-D805-470F-BEA5-4B4EF31A045B

05720BA6-898A-4AA2-BBCD-A4C5AD52F376

819ABE25-BA33-429E-AF2B-32E81824AC0A

F33CDEB9-ECE5-4C6F-B8ED-A7032189C187

感謝を忘れず…

2021年5月3日

地域を歩き、「さかい通信/2021春号」の配布も最終盤。
今日はある住宅街で出くわしたご主人様から「ポスターで見た顔」と声かけ頂き、「長年、地域で危ないと思っている交差点を一緒に見てもらいたい」と。
最終的に2ヶ所の交差点改良について要望、宿題を頂きました。
顔を見て、気軽に声をかけて頂けるのはうれしいものですが、そのポスターを貼って頂いた方や一生懸命応援して下さった方…、その背景にある多くの皆さまへの感謝を忘れず、一つ一つの声にしっかりと対応して参りたいと思います。
4842E534-651C-41D1-B899-6C30C4B9D224

DE147AF0-D24D-4331-8327-EE486C412512

E9BB0A56-2F1B-474B-9D26-BE8B4E64AAAD

098E2F8C-5C6D-493B-AD1F-F45959CCD288

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.