Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

御礼…

2020年12月31日

本年も大変お世話になりました。
コロナという見えない敵との戦いの一年でありましたが、この間も奮闘頂いている医療従事者の方々をはじめ、全てのエッセンシャルワーカーの皆さまに改めて感謝申し上げます。
先が見通せない現実の状況下で、賢明に、そして負けじと知恵と希望を見出し、前進していく以外にありませんが、私自身も、あらゆる暮らしの現場にしっかりと耳を澄ませ、「一層の働きを」との決意の年末です。互いに声をかけ合うとともに、引き続きのご指導を宜しくお願い致します。
どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。
4A9C7059-36C1-4C29-BCA9-C7453CD4F74F

仕事納め…

2020年12月28日

千葉市役所は今日が仕事納めの為、年内ここに来るのは最後。
各種市民相談の対応、控室のデスク周辺の掃除を終え、地域に戻ります。

※年末年始、「ちば市政だより臨時号」を参照ください。
17C74D39-053B-4F84-9941-4F16E032154A

6EA270BD-2791-45EE-A668-626C6391884E

617DB472-98AB-4D02-AEED-0666C76B82FE

542D543F-A186-4E06-A09A-A9B38B201685

F6AC4C42-A592-4361-8CB9-F5CF50EC288E

市長への要望…

2020年12月24日

 暮れも押し迫ってまいりましたが、今日は熊谷市長への予算要望を直接提出してまいりました。テーマは「動物愛護施策の推進」について。

 個人的にはこの3年ほど、関係者からお話を伺い、調査研究を進めてきました。平成11年(21年前)に「動物“保護”管理法」から「動物“愛護”管理法」に法改正されたものの、千葉市では法改正前の平成5年に現・動物保護指導センターが建設されたこともあり、(収容・処分を目的とするなど)施設の構造そのものからしてまずは時代遅れ。ソフト面においても緊縮財政のもと、様々な行政課題の端の方に追いやられてきた感は否めません。

 今回、このセンターの見直しにあたり、(関係者の皆さまの声もあり)超党派の議員で活動する中、(およそこの2ヶ月で)全15回にわたる市民、ボランティアの皆さまによる(自主的な)懇談会が開催されてきました。現場の声が大きく集約された形です。「動物との共生」は法律にも明記されておりますが、身近な“いのち”に向き合う「文化」「教育」が問われる問題でもあることから、

①行政機関として適正飼養、終生飼養に関して“法に則した市民に範を示す”運営を!
②センターの再整備にあたり(現場から積み上げた)丁寧な議論を!

との思いで要望書をまとめました。

 コロナ禍のなか、自然、動物との関わりも問われております。一方で、特別史跡の加曽利貝塚に象徴されるように、かつて縄文の時代におよそ2,000年もの長きに渡り、自然と共生を果たしてきた歴史が千葉市にはあります。そして当時より犬が大切な伴侶であったことは数々の遺跡からも読み取れます。(加曽利貝塚のPR大史、マスコットキャラクターは“かそりーぬ”という犬です。)

 そんな千葉市だからこそ、動物との共生においては先進的であるべきですし、(成田や羽田など)千葉は世界の玄関口に近いことから、将来、世界の動物愛護家が訪れるような施設を思考してもらいたいと願っております。

※参加議員は以下の通りです。

阿部智 岩﨑明子 小川智之 向後保雄
小坂さとみ 小松崎文嘉 酒井伸二
松井佳代子 森山和博 渡辺忍 以上10名
5BDD7E77-ABE6-4521-A6E2-0C524C4706B0

9529A388-4F73-43BF-ACB4-58DC01D58A10

CB4DD523-4B4E-4924-8842-B0A6335DB672

年末年始、具合が悪くなった時は…

2020年12月23日

まずは、かかりつけ医に相談!
不明な場合は以下まで!

○千葉市新型コロナウイルス感染症相談センター
 (旧 帰国者・接触者相談センター/市民向け電話相談窓口)
 ☎ 043-238-9966
 受付時間 9時00分~19時00分
(土・日曜日、祝日、年末年始は17時00分まで)
聴覚に障害のある方や、電話でのご相談が難しい方は、FAXまたはメールでお問い合わせください。
* FAX番号:043-307-7274
* メール:chibashicorona@city.chiba.lg.jp
なお、メールでの問い合わせは、回答までお時間がかかることや、タイムラグが生じる可能性があります。

○千葉県発熱相談コールセンター
☎ 03-6747-8414
受付時間 24時間対応(土・日曜日、祝日、年末年始含む)

詳細は以下のサイトを参照ください。↓

https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/touki_iryoutaisei.html

“真剣勝負”の3週間…

2020年12月23日

昨日、東京都医師会が出されたコメントです。
千葉市の感染状況もこれまでとは明らかに様相が異なります。
下記はこの3週間、千葉市における曜日別の感染者数の推移です。
(1週間の合計数が約1.7倍ずつ増加)
どこまでも感染予防の基本に徹し、賢明な年末年始を。

水 11→8→22
木 7→11→16
金 8→18→19
土 8→10→15
日 3→15→34
月 4→10→22
火 10→19→24
計 51→91→152

B47964B0-1AC3-40AD-9CF1-863D90DF4E00

議会閉会…

2020年12月16日

昨日、千葉市議会 第4回定例会が閉会となりました。
補正予算に条例改正、国への要望等、今必要な施策への議論が行われました。
明年は市制100周年の千葉市。そして激動の2020年も残りわずか。
年内仕上げの業務とともに、明年への準備を進めていきたいと思います。
A0BC97EE-4179-480F-9E35-E3A5410B7BE9

BE6F44E8-DAB1-4C77-A622-AD3C2D6F605F

94B0331D-9138-41C4-B972-7888B8C56E75

AIバス…

2020年12月12日

人工知能(AI)を活用したバス運行の実証実験。
千葉市がNTTドコモと連携し、幕張新都心エリアで実施中。
駅周辺や幕張メッセ、商業施設、ホテル、住宅街など計24カ所にバス停を設置。
利用者がスマートフォンで入力した乗車予約を分析し、AIが効率的な運行ルートを割り出します。
運転手さんいわく、週末は日に300組、平日は半分強が利用されているそうです。

思ったよりも簡単で、手ごたえを感じました。
鉄道駅やバス停まで一定以上の距離がある住宅街をターゲットに事業化できれば、高齢社会の新しい足になり得るビジネスモデルであると考えます。中央区でも…。

(同実験は、12月20日まで無料で利用できます。)E1D4E2E7-8949-4591-A907-D51EB21158FF

1362D387-EC27-4711-B38B-9FBCF5449E81

9D04ABE3-BF1A-4F31-9D91-53AB9ECA1935

37432627-633F-4121-A8D3-2AFDF2860765

015B21A4-4189-4B1A-B981-FF50661C84B6

C3F3EFDD-0E8C-4DDA-99FC-84168EB1FADA

83738761-CF1B-4720-8C13-613E59B21F8F

COVAXファシリティー…

2020年12月6日

日本の参加は、国益と国際協調の両立に。
参加国の更なる拡大に期待。
18E838C0-C92A-4375-BC42-0B0460F52DFA

8F910EB5-2FF7-4E9D-9FCC-AC4F54A12A9B

障害者福祉大会へ…

2020年12月5日

午前中、保健消防委員会の一員として、第22回千葉市障害者福祉大会へ参加させて頂きました。
「心の輪を広げる体験作文」受賞者の皆さまによる作文披露、代表者による体験・実践発表、いずれも大きく心に響く内容でありました。
障害に向き合うこと…改めて大いなる反省と決意。発表してくださった皆さまに感謝申し上げます。
88A8E974-E080-43A8-AB4B-355796D9856B

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • マイナポイント第二弾
  • 参院選、この話題⑥
  • 参院選、この話題⑤
  • 参院選、この話題④
  • ビーチサッカー
ブログバックナンバー
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.