Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

コロナ禍の今こそ…

2020年6月30日

皆さま声を市政に。
先日開催された千葉市議会 令和2年第二回定例会において、補正予算案等の採決にあたり会派を代表して討論に登壇しました。(6月17日、持ち時間30分)

少々遅くなりましたが、この度動画がアップされましたのでご紹介致します。
(http://www.chiba-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2085)

「市の情報発信」「地域経済の支援」「暮らしを支える給付金」「学校休業と子どもたちのケア」「医療・介護・障がい者福祉分野への支援」「第二波、第三波への備え」等の視点から、評価・意見・要望を述べました。

引き続き、現場の実状、市政の動きをしっかりと掌握しながら、暮らしの向上に資する活動に全力を尽くしてまいります。FB5E5227-C1FC-4A4C-BF88-F7E02E690ACF

今日から…

2020年6月30日

▪️あおり運転 直ちに免許取消
▪️「飲酒」と同等の罰則

#公明新聞電子版3ED5C43E-86B0-49AF-9DB2-055779416DB8

近所(生実池)の蓮も見ごろです…

2020年6月29日

D24C784F-15D3-46F2-8F8F-CCA36CB9E4DB

CE703F1B-86B1-4109-BF28-7E808DE25070

830EECB0-C2FA-44CE-A42E-4F412F9F3290

Go Toキャンペーン…

2020年6月29日

▪️国内旅行、長期に支援
▪️8月からの実施目指す
▪️代金の最大半額(上限2万円)を補助

インバウンド(訪日外国人観光客)の減少が打撃であるのは確かですが、インバウンド収入は観光業全体では2割程とも言われております。国内旅行を活性化させることで、経済(観光、飲食、イベントなど)の下支えとなることが期待されます。

新しい生活様式の実践で、有効に活用できる環境を作り上げていきたいですね。

#公明新聞電子版
73C12ED7-C0B9-4ADA-B5FE-741BE69A7BC1

改めて…

2020年6月28日

■ほとんどの人が「未感染」の実態
■3月と違う積極検査による増加
■「3密」に加え、声出す環境を回避

■間隔2メートルとマスク着用は効果的
■小まめに水分補給し熱中症防ぐ
■30分に1回を目安に部屋の換気

D54E293B-851D-480D-90AF-19F70F7FF896

不妊治療…

2020年6月27日

【助成拡充】

妊娠を望む夫婦の経済的負担を軽減する為、千葉市として助成額が拡充されます。
(https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/shien/2013tokuteihuninn.html)
また、妊娠をしても流産や死産などを2回以上繰り返し、子どもを持つことができない不育症。医療保険が適用されない不育症の検査費の一部の助成も開始されます。
(https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/shien/fuikushoukensahijyosei.html)
多方面からお声を頂き、ここ数年、議会で要望してきた成果です。更なる支援の強化に向け、引き続き取り組んでまいります。
なお経済的支援については、国としてもコロナ禍の特例緩和がなされている他、公明党として将来的な保険適用なども要望中です。

【治療と仕事の両立サポート】

○不妊の検査や治療を受けたことのある夫婦は5.5組に1組。
○一方で治療と仕事を両立できない人は約35%。
○支援を行なっている企業は3割。

厚労省サイトにて、
「不妊治療を受けながら 働き続けられる 職場づくりのためのマニュアル」
「不妊治療と仕事の両立サポートハンドブック」
が確認できます。
(https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/30.html)
職場で理解が広がるよう、取り組んでまいります。

4540D199-9593-4DB7-97C6-353713473EFE

D35E390C-199E-463A-BB28-33024DED51EB

12EA6B48-BC30-440F-AF51-CB5C2B515E82

423E4E12-1C48-456B-8A5F-23E48C2AB474

4D2FAEA5-A842-4302-9033-7201CD601FEC

459C6861-3475-41FB-8644-030C0371483E

備えあれば…

2020年6月26日

写真は先日、会派メンバーと確認したダンボールベッドと公民館の備蓄倉庫。
ダンボールベッドは、千葉市としてこの6月の補正予算で導入を決定しました。
パーティションとセットで一公民館あたり4式(計188式)となります。

避難所は「3密」になりがちですが、パーテーションで仕切ることで感染リスクを低減でき、プライバシーも確保できます。また、軽量で持ち運びに便利で、床に直接寝るのと比べて高さがあり、高齢者が寝起きしやすいとされております。医療関係者からも、「感染予防にもなる」と効果を期待されております。

これから雨季、台風シーズンを迎えます。また、昨日は大きな地震がありました。
今一度各ご家庭でも、災害への備えについて確認をされてみてはいかがでしょうか?

(https://www.city.chiba.jp/somu/bosai/bousaigennsaitaisaku.html?li200625)276FF04F-5851-48F1-85A7-49C071CA9C3A

D8225AD8-21C4-48B6-A25F-A46E74F7A3FB

E51EEA43-BD7B-4784-8BFC-341419B07DDD

子どもと母親にストレス…

2020年6月25日

「コロナ禍は、弱い立場にある人々、つまり子どもと母親に強いストレスを与えている。」
「母と子にかかっている重圧を、少しでも軽くする取り組みが求められている。」

国連児童基金(ユニセフ)の「子育て6つのヒント」

https://www.unicef.or.jp/news/2020/0075.html

国立成育医療研究センターの「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」

https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

↑ 是非ご覧ください。

#公明新聞電子版
0A56C652-DB8C-4974-A72B-0055E3EC52FB

コロナ禍の人権侵害…

2020年6月24日

「”自分がなったら“の視点を常に持ち、思いやりの声かけを。」

誹謗中傷などによりお困りの方は、人権相談窓口にご相談ください。

受付時間:平日8時30分~17時15分
相談方法:電話またはインターネット窓口
電話番号:0570-003-110(全国共通)
ホームページ:https://www.jinken.go.jp/(パソコン・携帯電話・スマートフォン共通)

84BDD3DF-7067-4832-A7C3-D25643E1601C

生実町公園…

2020年6月21日

利用者からの要望があり、芝生のメンテナンス及び看板設置が完了致しました。

関係者の皆さまの丁寧な対応に感謝申し上げます。

※生実町公園は2年前に完成。議員一年目に「生実町には公園が少ない」との声をお聞きし、議会で提案・要望し10年越しにできた公園です。
9BD64EE3-1AB1-406E-A3D7-856AE7AEA2D8

BA403206-FD5A-4EFF-9E40-9A38BA654018

6AF26A18-0652-4DE1-BA86-FE6153288A29

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.