Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

お疲れ様でした…

2019年12月31日

大晦日。超特急で帰省してきました。

今年一年、大変にお世話になりました。

明年もどうぞどうぞ宜しくお願い致します。

皆さま、良いお年を!

D3194285-4154-4312-8D3A-EA9090B10D94

年内最後の…

2019年12月27日

駅頭での挨拶を終え、市役所へ。年内最後の登庁となります。

「さかい通信」の新年号も完成。締めくくりの業務に邁進します

E107A74B-A82E-48F6-AB2A-C7CAAFF75769 128C0013-A5DC-488D-96FF-77B6D7418518 7723DC00-20A4-44B7-8BB2-BC138D3A2EB7

地域の課題を…⑦

2019年12月26日

改善要望のあった南生実町909番地先及び600番地先へのカーブミラー設置、川戸町312~314番地先への注意看板の設置が完了しました。

今後とも、お気づきのことがありましたら、お気軽にお声掛けください。7C5CDCCB-67BE-4A78-B7AB-5B5C25FCB65C 2D722D67-8E6C-462A-B469-04FA2BEAA842 833D0E5A-FA31-4D0D-86A2-B02B81B7DDBA 27A3ADF9-709A-422E-BF1A-A40BB42A3F9E D21C5E05-6506-4FB4-B1EB-1E495F9E63D4

第九を堪能…

2019年12月20日

久しぶりに再会した家族4人で第九を鑑賞。

滅多にない贅沢なひとときを堪能致しました。
感謝申し上げます。

FD766A50-FF73-450C-BBDF-1F606E72AB05 C32A4DCA-1CCB-4C86-90F9-0B93A5837448 A4BFAE77-6657-413D-80DC-B9291A19EB48 46105AD2-F71B-4189-9E70-885A755776B4

いよいよ…

2019年12月20日

本日、蘇我駅前に待望の防犯カメラが設置されました。

「駅前に防犯カメラを設置して欲しい」との声を頂き、6年前(平成26年6月)、千葉市議会で初めて駅周辺等への防犯カメラの設置推進を主張。当時は、プライバシーの問題云々と、歯切れの良い回答はなかなか得られませんでしたが、継続して取り上げてまいりました。

犯罪捜査において決定的な役割を果たすことも注目されつつあり、昨年度は千葉駅と稲毛駅に、そして今般、蘇我駅と海浜幕張駅への設置となりました。

蘇我駅については、東口に2箇所、西口に2箇所設置されました。(当初8台との予定でしたが、双方向カメラの為、8台分に相当するとのことです。)

運用開始は1月1日からとなっております。

これからも、「もっと安全・安心な千葉市」を目指して頑張ります!

E921F75F-AD81-44BF-9A31-52A374B8C124 77176FC6-552D-443B-9E35-619576A0EC0C 6E93C04F-D896-490C-B1E7-82CCAE521D57 1DDFB836-96E6-4FBD-B4B9-0D0DBD922829

今年最後の…

2019年12月19日

一昨日、千葉市議会・第四回定例会が終了しました。

4月の改選後、連続で3回目となる一般質問も終え、(議会毎に発行する)議会報の作成に取り掛かっております。

年末にかけて、残務整理を含めラストスパートです。

なお議会質問の模様は、千葉市議会ホームページ、「議会中継」-「映像配信」-「録画放映」-「議員名から選ぶ」-「酒井伸二」でご覧になれます。

 

今回の質問通告は以下の通りです。

1.災害の対応と施策強化について
(1)情報の収集と伝達について
(2)停電対策について
(3)避難所について
(4)土砂災害警戒区域について
(5)集中豪雨と河川防災について
2.人と動物の共生について
(1)共生社会の推進について
(2)動物保護指導センターについて
3.交通網と移動支援について
7F60C356-EF67-44EC-84C9-8C3DA7C7DD51 A8BAD631-604D-44A8-A209-F41ABEB894F0

登下校時の見守り❗️

2019年12月9日

私自身、6月の議会質問で提案した、登下校時の見守りシステム「ツイタもん」が、明年4月より千葉市内の全市立小学校で運用開始となる見込みです!

「ツイタもん」は、無料のICタグを児童に配布し、読み取り機及び防犯カメラを校門に設置することにより、専用のパソコンを通して、登下校時間の把握や通過時の映像確認が可能になるとともに、保護者への問い合わせにも対応できます。また、希望する保護者には(有料/月額400円)校門通過時にメールが配信されます。(行政側の財政負担はありません。)

本日の、我が会派の議会質問への答弁で明らかになりました。
(「ICタグを活用した登下校管理について、来年4月からの全市立小学校での運用開始を目指し、導入に向けた準備を進めている。」との答弁。)

ちなみに、千葉市における「登下校時の不審者との遭遇事案」は増加傾向にあり、昨年度ベースで305件と報告されております。

千葉市の子ども達の見守りが進むことを、期待します!

329F1246-BAA7-453F-86A3-11759256C770 7A0B655B-2FD6-4EE4-88F8-89145F293ABD DSC_0294 DSC_0293

 

地域の課題を…⑤

2019年12月4日

大森町の森池橋…
以前より「夜道が暗い」との声を頂いており、改善を働きかけて参りました。入札不調もあり時間を要しましたが、この度照明灯が設置されました。明るくなると、安心感が増しますね。

今後とも、お気づきのことがありましたら、お気軽にお声掛けください。

E4A52D48-AB36-4618-BC6A-E2B0CCE64BBA C6854C83-F04E-482B-8E37-4B15F06AC70F CD9C5D51-1265-496C-AC72-FE2454A7B84C E641C451-5174-4605-BB81-F31A480C4CEF

カメラに入りきりません…

2019年12月3日

大きな虹。
よく見ると、二重です。
今日も一日、がんばりましょう❗️

CF63E517-0ADA-40B7-B87C-590E8AB7E008 0A042044-F027-4A5E-84AF-B70E6F32779F

地域の課題を…④

2019年12月2日

宮崎2丁目10~11番地先…
サトウベーカリーさん前。バス通りでもあり、道路震動の相談を頂いておりました。
この度、再舗装され、震動も解消されました。
今後とも、お気づきのことがありましたら、お気軽にお声掛けください。

3CB48BD9-A6C2-463E-AFE5-E1437AD93DEB 7819A5B1-0D08-43BB-B507-82928D483001 D64B65AD-527E-43FC-9822-42AEE385A4DC

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 出産育児一時金…
  • 現場へ…
  • 京成千葉寺駅の万華橋…
  • ヤングケアラー…
  • 御礼…
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.