Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

明日の議会…

2019年9月29日

13時より一般質問で登壇します。従ってこの週末は、議会棟の控え室で原稿の最終チェックです。どんなに前から準備をしていても、毎度前日まで悪戦苦闘です。妥協なく、頑張ります!

※今日はこちらに来る前、「災害ごみ」の持ち込みで、中央美浜環境事業所に。主に中央区内からのごみと思われますが、多くのごみが持ち込まれておりました。10月11日(金)までとなっております。その後は通常のルールに戻ります。ご確認を!
B7FBA5BE-0964-4A8C-945A-9FB365D328F2

804A2938-1E4C-42E0-9EB0-3F125CAB43EB

21BFC74A-6A77-4B10-98E3-A91890242987

F72D9307-F366-4404-ADF6-896C38FAD3F2

BF1715DB-DE5F-478E-8656-7E9A44978353

7DB7E007-A9D3-4546-9622-65643608F4BC

号外です…

2019年9月20日

明日の朝刊に折り込まれる千葉市からの号外です。
一般紙を取られていない方も多いと思いますので、ご近所同士で共有頂ければと思います。
まだまだ、災害ゴミや屋根の修復等、多くの相談を頂いております。
ご活用ください。
なお、本号外は区役所の他、市民センター、コミュニティセンター、公民館、図書館、いきいきプラザなどにも配架されます。

EFB95BDE-79E6-4C26-9AE3-898825EED3D8

A7820A77-AC2E-48B9-AB75-CD659BD7F12F

ご活用ください!

2019年9月19日

【台風15号に関する「お困りごと相談」】
「物が飛んできて家の窓ガラスが割れた」「家の物が飛んでいってしまって隣家の物を傷つけてしまった」「隣家との塀が壊れた」などの困りごとに、弁護士が相談にのります。詳細は千葉県弁護士会のHPをご覧ください。

EA298E38-EA81-45FE-82AB-C49C8565173A

議会質問の準備…

2019年9月19日

台風による被災者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

議会の準備も兼ねて、これから東京で少々勉強してきます。
終了後、なるべく早めに帰葉します。

8D4F6489-2BEB-4533-89B2-F716B859A3B9

7C733E17-5BAD-4357-8CFC-6AB6838A0DFB

C5563042-87E6-42C3-8FE5-4DD226314664

あと73,600軒…

2019年9月16日

現時点での県下の停電軒数です。当初60万軒近くであったことを考えれば確かに進展はしましたが、まだまだです。
ちなみに昨日来、個人的にフォローしてまいりました中央区仁戸名町、生実町の案件は、先程までに現地より通電の報告を頂きました。ひとまず安堵致しました。
未復旧地域の一刻も早い復旧、被災者の皆さまのご無事を祈ります。

E562240B-7F79-4E95-917F-10C4DDC8A597

やはりありました…

2019年9月16日

中央区内の停電未解決地区。
仁戸名町の14世帯。
昨日で全解消したはずの中央区でしたが、先ほど私のところにアラームが届きました。
早速、市役所から直で東電に申し入れを依頼し、これから現場に向かいます。
昼間に私が出席した敬老会に当事者も参加されておりましたが、「個人的なことで相談できない」と思われていたそうです。市長もいたのですが…。
確かに「待つしかない」部分もありますが、東電に催促をしてみるとか、待つ間に施してあげられる支援はないのか…等、周囲の配慮が必要です。今回のような、お年寄りが大半の集落の場合は特に。
教訓です。

AEE784E6-C827-4BCD-A4C0-2DF361F0A1FF

現場より…

2019年9月14日

中央区内で停電が続いていた地域。(JR浜野駅近く)
東電発表では停電解消となっていた地域でありましたが、僅か数世帯は停電が続いておりました。
6日目にして「工事車両が来た」との連絡を頂き、他の現場から急行し通電を見届けてまいりました。
車両は松戸から。聞けば、作業員の一人のご実家は南房総。実家の母には「今しばらく待つように伝えてある」とのこと。現場で奮闘する皆さまに感謝。
県全体では、まだまだ長期戦の様相。お一人お一人の無事を祈ります。

B6795F8B-BF9D-406B-80DB-1D745B9F3F40

198B724B-F8FC-4AFA-836F-F35605F85930

うれしい一報…

2019年9月13日

自身の活動エリアで最も気にかけていた地域の一つ、白旗2丁目エリア。
(先日、「置き去りの地域?…」として発信していた地域です。)
先程、現地の方より無事に通電した旨、ご丁寧に連絡を頂きました。
地域の皆さまより、直接的に悲痛な声をお聞きしてきた一人として、安堵致しました。
とは言え、まだ復旧しない地域も多数。
早期の復旧を祈ります。

B83A21F4-2007-47DB-8B39-B4F800DBEC6C

窓口開設…

2019年9月12日

昨日の発信の結果?かどうかはわかりませんが、相談窓口が開設されました。
停電エリアの記載のない地域で、停電が発生している場合、問い合わせ下さい。

↓

通電地区における局所的な停電について

こちらは千葉市役所です。
停電解消地区において、現在も停電している方は、東京電力パワーグリッド(043?245?4999)までお問い合わせください。
停電地区(東京電力パワーグリッド) http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html

置き去りの地域?…

2019年9月11日

本日、現場対応で回っていたところ、停電の相談あり。白旗エリア。

東電発表の情報には、当初より「白旗」の記載はなし。白旗一帯は停電のなかった地域と認識しておりましたが、現に20~30世帯が停電3日目を迎えておりました。

区役所に確認したところ、想定外の事象だったようです。

当該エリアの一角では、電線が断線し3本の切れた電線が路面近くに垂れ下がっていたことから、9日の早い段階で東電により危険回避の処置がなされたものの、現在に至る。

一般の停電対応が優先され、断線事案の当該エリアか置き去りにされている感が。

東電発表以外にも、停電が継続している地域は本当にないのか?…うまくアラームを上げられていない可能性あり、確認が必要です。

※当該エリアの案件については、中央区役所を通じてエスカレーションする様、要請済みです。
6FAEFE2A-99D4-44FD-AC84-EF289BD5950F

  • 次へ
Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.