Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

「防災減災」新たな施策!…

2019年8月25日

本日、第40回九都県市合同防災訓練(千葉市会場)が千葉市役所を主会場として実施され、参加して参りました。また、市内274の避難所でも避難所開設・運営訓練が行われ、中央区の重点会場となった生浜小学校にも行ってきました。

さて千葉市では、この12月から「電話・FAXによる災害時緊急情報配信サービス」が開始されます。携帯電話を使用していない方で、緊急情報の入手が比較的困難な高齢者などを対象に、あらかじめ登録いただいた自宅の電話やFAXに災害時緊急情報を配信するものです。

私自身、東日本大震災以降、「防災行政無線が聞こえない」「高齢者など情報弱者対策を」と数多くの声を頂いて参りました。
本件については、震災直後に当局に要望し、防災行政無線の発信内容をインターネットや電話で確認できるサービスをいち早く導入頂きました。(電話番号:0180-994-999、アドレス:https://www.city.chiba.jp/mobile/musen/index.html)
その後、更なる要望も多かったことから4年前の議会質問(第一回定例会)において、当時横浜市で試験導入されていた電話一斉配信(今回仕組みと同様)を提案。当局からは「横浜市の取り組みは、メールやインターネットが使えない方への伝達手段の一つであり、緊急時の情報伝達方法について調査研究していく。」との答弁を頂いておりました。今回のサービス実施の一助となったのかもしれません。

来月2日から、各区役所(地域振興課)で受付が開始されます。

これまで、避難所運営委員会の設立や分散備蓄の推進、マンホールトイレの全市的展開など、防災減災の為の様々な施策を提案・推進してきましたが、今後とも災害に強いまちづくりに向け全力で取り組んで参ります。
DSC_1856

DF91DB99-0B14-4F39-9606-3E513743EF73

F4587CDC-717B-473E-A0D1-2417B5569304

D29807BB-D00D-4DC3-9C0C-4DAA0F062F9F

D8BC3BB7-7097-4E7B-AFA6-9A3832578BF3

7B5F1600-7C11-443D-B642-AE14D518C23A

8385DAE8-8429-4521-BBB4-85BF0E0E973F

終戦記念日…

2019年8月15日

令和の時代初の終戦記念日。74回目となります。
本日JR千葉駅前にて、終戦記念日を期しての街頭演説会を行いました。

先の大戦で犠牲となられた全ての方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、ご遺族ならびに今なお深い傷痕に苦しむ皆さまに心からお見舞いを申し上げます。

不戦への思い、誓いとともに、市政での取り組みについても報告を致しました。
党としても、憲法の「恒久平和主義」「国際協調主義」の精神を軸に、今後とも平和のためにあらゆる分野で行動し、貢献してまいります。

このお盆期間、熱中症、台風情報等にも十分注意をして頂きながら、有意義にお過ごしください。
2C72B100-AE25-4914-B8BB-14B554DC26EB

残暑お見舞い申し上げます…

2019年8月13日

今夜は、川戸地区の盆踊り大会に伺いました。
(今期10会場目となります。)
天候にも恵まれ、盛会。月も鮮やかでした。
写真ではなかなか表現できませんが…。

夏祭りも地域によって様々カラーが出ますが、それぞれに味があってなかなかのものです。世代を越えて誰もが気軽に集えるこうしたコミュニティを、今後とも大事にしていきたいものです。

夕方になると幾分気温が下がってきた感はありますが、日中はまだまだ暑いですね。
皆さま、引き続きご自愛くださいませ。

1EF27607-39AA-451F-8D51-DBE92F406BF9

43124CB7-663E-4446-BE89-5CE6BA9FD015

D81AA5EA-DF41-4EA4-882B-4EBEA14BC425

0FFEA4DC-1125-4D3E-927F-5C1D3055CCBE

399FCC25-2CFF-44F1-A4F0-C0991F494D2F

暑中お見舞い…

2019年8月4日

暑中お見舞い申し上げます。

7月に参院選があった影響で、6月議会の報告をこの時期に配布しております。

来週末には、一部地域において地域新聞と併配致しますが、配布されないエリアも多いことから時間を見つけては歩いております。

くれぐれも不要な外出は控え、ご自愛ください。

55474BAE-DF5B-4FB0-BA24-26D30CD970E7 8355A24F-A2B5-457E-A91E-3765F4DF885D D07953D6-03B7-4431-8318-B35FE0940AE5

力を合わせて…

2019年8月3日

地元町会の盆踊り大会の準備へ。

早朝から多くの皆さまのご協力のもと、最後の提灯の飾り付けを残すのみとなりました。ここからは、地元の業者さんにお願いです。

今日、明日と蘇我公園にて開催。(19:00〜21:00)

明日は私も屋台でお手伝いの予定です。

皆さま、是非お越しください!

DD223555-9E00-4E49-BE7A-529F3008F46C 4854D2DE-80DF-4A10-9705-5FE9A63CAEBB 4FAB4678-7EB4-43AC-898D-4F19447F9611 D2D9DE0D-BBA9-472D-A7D8-E72B2376F1FF DC0C0879-9267-4EFD-A3BE-01644C5BE225 B3AFECEF-1F9F-4D4B-9560-4E28BD2106B2 B8F9A975-F91A-41F6-8E05-D55CEBB3DA5C 1F5D0C05-AA4D-494C-8274-634BF1DECA49

JFE東日本 野球部

2019年8月1日

先日の第90回都市対抗野球において、日本一に輝いたJFE東日本硬式野球部。

本日、代表メンバーによる表敬訪問があり、短時間ではありましたが懇談の場を頂きました。

僭越ながら私自身も、千葉市議会スポーツ振興議員連盟の代表として質問、コメントをさせて頂きました。

5戦全てが劇的な勝利だった今大会。若手、中堅、ベテラン、応援スタッフ…全ての関係者が見事に融合されての結果であったと、改めて感じました。

うれしい令和の初代チャンピオン。これからも一層、応援をしていきたいと思います。

DD0F87DF-BC46-4C39-B03B-53FFE70DB7EA D3E69D3D-2399-4668-80F5-E9B5C4C6ADDB A7BFCCC0-8589-4847-A29A-30885D96BAB3 696061FC-5418-4952-A1DC-665134482431

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 声をカタチに Vol.51
  • 声をカタチに Vol.50
  • 声をカタチに Vol.49
  • 蘇我小150周年
  • 声をカタチに Vol.48
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (17)
  • 2022年11月 (16)
  • 2022年10月 (23)
  • 2022年9月 (18)
  • 2022年8月 (22)
  • 2022年7月 (29)
  • 2022年6月 (28)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.