地域の放射線量を測定
11月4日、朝の駅頭を終え、3本の打合せ・勉強会等を消化した後、午後からは地域の方々からの強い要望があり、中央区村田町周辺の放射線量の測定を実施しました。
線量計は公明党千葉県議会議員団が所有するHORIBA製「Radi PA-1000」を使用。町会関係者も参加して頂き、およそ30地点の測定を行いました。
測定地点については、地域の方々があらかじめ気になる地点を動態図を元に設定して頂きました。最も数値が高かった地点で0.149マイクロシーベルト/時。その他、概ね0.06~0.09マイクロシーベルト/時。やはり、雨水や泥の溜まりやすい地点や側溝部の数値が比較的高い結果でありました。ちなみに今回の数値は、現在市により実施しております各小学校等の測定値とほぼ同等の結果でありました。(市による測定結果の詳細については、ホームページ「http://www.city.chiba.jp/shinsai_jyuuyou.html#0006」を参照下さい。)
行く先々で、その場にいらっしゃった小さなお子さんを抱えるお母さん方とも意見交換をさせて頂きました。「私たちが暮らしている“ここ”を調べて欲しい」というのが誰しもの思いであります。ともあれ、決して高くはない測定結果に皆さん安心しておられました。
今後とも、ご要望があればうかがいます!