Menu

  • Home
  • プロフィール
  • さかい通信
  • 政治信条
  • 政策
  • 政策実績
  • 地域実績
  • 議会活動
  • ブログ

朝の駅頭

2011年8月26日

 今月は出張等も重なり2~3週間の間が空いてしまいましたが、定例の朝の駅頭に。暑さも多少は和らぎ、天候にも恵まれた為、気持ちよくご挨拶(演説)をさせて頂きました。

 今朝の読売新聞にもありますが、予定では本日、菅首相が辞任表明をするはず・・・。辞任を示唆する発言から2ヶ月半。ようやくといった感じですが・・・。政治的空白とも言えるこの期間を生んだ現政権の責任は極めて重いと考えます。震災の復興に歴史的な円高、次なる首相には、スピード感と確かなリーダーシップを求めたいと思います。しかしながら、民主党代表選の報道からは最も重要な政策論争が聞こえてくることはなく、誰が選ばれるにせよ、あまりに大きすぎる、そして一つになれない政党が足かせになってしまうように思います。最有力とされる前原氏が「挙党一致」と発言していることは、この期に及んでも一つになれない政党の姿を証明しております。未曾有の国難とも言うべき時に、国の舵を握る政党としては、あまりにも心もとない存在であります。更には未だに小沢氏、鳩山氏といった(政治と金の問題で)既に国民からNOをつきつけられた人物が幅を利かせていることも残念な限りであります。経済不況の中、まじめに働く人にとってみれば、そうした人たちが権力を誇示すればする程、政治不信は高まるばかりではないでしょうか。

 震災から間もなく半年。この間、私たち公明党は「復興基本法」(政府案を撤回させ、公明党案ほぼ丸のみ)の成立をリードし、被災者目線に立った各種議員立法(原発賠償仮払い法案、災害弔慰金改正法案、がれき処理法案、二重ローン対策法案等)において与野党の合意形成の要となって働いて参りました。政局がどうあれ、「現場から政治を動かす」そのスタンスは今後も変わりません。身近な問題から国政の問題まで、幅広いご意見ご要望をお待ちしております。

※千葉市議会は、9月6日から第三回定例会が開催されます。

常任委員会の視察 他

2011年8月13日

8月4日 予算要望のとりまとめ

 毎年9月に、会派としての次年度の予算要望書を市長宛に提出しておりますが、8月2日から4日までの3日間、会派で集中審議を行いとりまとめ作業を行いました。

 昨年提出した予算要望書の(本年度予算への)反映状況や、日ごろ市民の皆さまから頂戴するご意見やご要望を踏まえ、また個人として、会派として政策研究を深めてきた内容などを織り交ぜながら、行政の各所管ごとに要望を列挙しております。およそ1,000項目にもなるでしょうか・・・。

 短期的なものから中長期に渡るものも入り混じっておりますが、次年度で予算に反映されなくとも、今後の取り組みの方向性として政策実現に一歩でも近づけることができればとの思いでまとめさせて頂いております。

 今後とも市民の声を実現する市政を目指し、政策練磨に励んで参りたいと思います。

  

8月6日 夏季議員研修の実行委員会

 9月に開催予定の公明党千葉県本部の夏季議員研修会。今回は僭越ながらも実行委員長を仰せつかっております。政策力を深め、地域の手足となる議員力に一層の磨きをかけるべく、様々な企画の立案検討に没頭しております。

 私自身2期目の議員であり、実行委員長としては甚だ非力ではありますが、自らが率先して自己研鑽にはげみ、有意義な研修会としてまいりたいと思います。

  

8月11日 常任委員会の行政視察へ

 8月9日から11日、常任委員会(都市建設委員会)の行政視察に参加して参りました。今回は、岐阜市、神戸市を訪問し、以下の内容について調査活動を行って参りました。

110811_1107
110810_1324

【岐阜市】

①下水道汚泥焼却灰からのリン回収システムについて
②岐阜市型バス交通(BRT、コミュニティバス)について

【神戸市】

① 震災による公共インフラの液状化被害について
②災害に強い「下水道ネットワークシステム」について
③公共建築物の管理運営(ESCO事業)について
④こうべバイオガスについて

 岐阜市のコミュニティバス、神戸市の下水道ネットワークシステムやバイオガスへの取り組みについては、特に注目に値する取り組みであり、今後の施策立案に大いに役立てていけるものと感じました。今後の議会質問等を通じて政策提案に活かしていきたいと思います。

 常任委員会は、特定の分野に特化した委員会であり、個人的にはより活発な委員会活動を通じて施策の深堀を進めるべきと考えます。今後の議会改革の一つでもあり、積極的に意見発信していきたいと思います。

Twitter
@shinji_sakai からのツイート
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • マイナポイント第二弾
  • 出産育児一時金…
  • 現場へ…
  • 京成千葉寺駅の万華橋…
  • ヤングケアラー…
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (11)
  • 2022年4月 (25)
  • 2022年3月 (25)
  • 2022年2月 (12)
  • 2022年1月 (11)
  • 2021年12月 (10)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (20)
  • 2021年9月 (8)
  • 2021年8月 (10)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (21)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (13)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (9)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (19)
  • 2020年7月 (16)
  • 2020年6月 (34)
  • 2020年5月 (50)
  • 2020年4月 (39)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (11)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (20)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (11)
  • 2019年4月 (18)
  • 2019年3月 (39)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (14)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (5)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (10)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (14)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (8)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (12)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (8)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年3月 (7)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (2)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年3月 (6)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (7)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年4月 (2)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (7)
  • 2011年11月 (6)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (6)
  • 2011年8月 (2)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2010年10月 (2)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年5月 (3)
  • 2010年4月 (12)
  • 2009年11月 (6)
  • 2009年10月 (9)
  • 2009年9月 (1)
  • 2009年4月 (3)
  • 2009年3月 (1)
  • 2008年11月 (2)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (1)
  • 2008年6月 (5)
  • 2008年5月 (3)
  • 2008年3月 (1)
  • 2008年1月 (1)
  • 2007年12月 (5)
  • 2007年11月 (4)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (7)
  • 2007年7月 (1)
  • 2007年6月 (4)
  • 2007年5月 (1)
  • 2007年2月 (1)
  • 2007年1月 (2)
  • 2006年12月 (2)
  • 2006年11月 (1)
サイト管理者
  • 千葉市 酒井伸二
  • sakai_chiba@outlook.jp

Copyright c 2010 酒井 伸二. All Rights Reserved.