一般質問を行いました!
9月28日、平成19年度第3回定例議会におきまして、前回の定例議会に引き続き、一般質問に立ちました。
今回も教育問題を中心に、市民の皆様との日ごろの対話を通じて改善の必要性を実感した8つのテーマについて、一般質問を行いました。
質問の概要は、以下の通りです。
【教育問題について】
Q1.不登校、いじめ対策について
本市では、中学生の不登校が前年比10%増加。(全国的には3.7%増。)まずは、こうした社会を生み出した私たち大人が猛省するとともに、実態に即した安心のサポート体制が必要。より具体的には、メンタルフレンド制度(大学生の派遣)、スクールソーシャルワーカーの採用等、成功事例を学び、事態の打開に向けた全力の対応を要望。
A1.不登校・いじめ問題を本市の最重点課題の一つと位置づけ、(中学校で急激に不登校の数が増加することから)いわゆる「中1ギャップ」の解消に向け、行事・授業を通しての交流、体験入学等、小中学校の連携強化に努める。また、現5ケ年計画において、4ケ所目の適応指導教室設置を盛り込む。
Q2.教育現場への人材活用について
今後大量に定年退職を迎える、団塊の世代の人材を教育分野で活用すべく、(既に大阪市等で取り組まれている)人材バンク制度の検討を要望。
A2.今後、地域人材の一層の活用が図られるよう支援を行うとともに、人材バンク等については、そのあり方や運用について、研究していく。
Q3.学校図書館の充実について
本市の小中学校において、国が設定する学校図書館の図書充足率を充たしているのは約6割。子どもたちの図書環境充実を願い、充足率向上、全中学校への図書館指導員の配置を要望。
A3.本市学校図書館が今後目指す方向性として、「全校の図書充足率の向上」「中学校への図書館指導員による指導の充実」「蔵書のデータベース化の検討」などに取り組む。
【地域防災の充実について】
Q4.災害時における事業所との防災協力・連携の促進について
本市では現時点、各事業所との間で22種の防災協力を締結しているが、(これまでに大規模災害が無かった事から)遂行された実績は無い。更なる連携促進を図るべく、防災協力登録制度の推進、全協定先との定期的な連携内容の確認作業を要望。
A4.防災協力事業所登録制度については、他都市の先進事例を調査・研究するとともに、連携内容の確認作業については、「内容変更時の報告の規定化」「年1回の連絡会議の実施」等を各協定に拡げ、連携の充実を図る。
Q5.安全・安心メールの拡充について
7月1日に運用開始した安全・安心メールについて、消防情報及びライフライン情報の付加等、拡充を要望。更に、その他各種市政情報のメール配信についても、導入検討する様要望。
A5.ライフラインに関する重要情報を「災害時緊急情報」として提供するとともに、消防情報についても検討する。各種市政情報については、今後、関係部局と協議していく。
【公共駐車場の整備について】
Q6.本市では、自動二輪車駐車場が圧倒的に不足。(放置確認件数は1日平均約60件。)昨年11月に施行された改正駐車場法を受け、自動二輪車駐車場の整備促進を要望。
A6.まずは、実態の把握をしなければならないと考える。そこで、条例の改正も含め、他都市の取組、需要等について調査・研究していく。
【中央区内の諸問題について】
Q7.都市計画道路 中央赤井町線整備事業について
末広街道を延伸し国道16号線と結ぶことにより、京葉道路への接続の利便性向上、鵜の森交差点付近の渋滞解消、地域の経済振興の効果有り。本事業遅延の背景を問うとともに、関係地権者に対する、早期の説明会開催を要望。
A7.当該地の地形等を背景に、各種協議に日数を要した。用地測量については、現在、委託先が決定したところであり、早々に関係地権者へ説明会を開催する。H20に構造物予備設計、H21に道路詳細設計、その後、事業認可に向け前向きに取り組む。
Q8.保育施設の駐車対策について
昨年6月に改定された道路交通法において、駐車違反に関する取締り方法が変わった事により、保育施設への送迎時の違反検挙件数が増加。保護者の方々が安心して送迎できるよう、事態の改善に向けた取り組みを要望。
A8.モータリゼーションの進展、待機児童の増加などにより、比較的遠方からの自家用車による送迎が増えてきていると認識。今後、新設の施設のみならず、既存の施設についても、駐車スペースの整備や確保に努める。
なお、質問の模様は、千葉市役所ホームページ(http://www.city.chiba.jp/)の「千葉市議会」-「議会中継」-「録画放映」においてご覧になれます。
その他、決算審査会(分科会)では、主に以下の内容について質問・要望を致しました。
【総務局】
○姉妹有効都市提携周年事業の内容について
(⇒国際交流のあり方についての再研究を!)
○職員研修の取り組み状況について
(⇒職員の士気を高める施策を!)
【都市局】
○南部蘇我土地区画整理組合の破たんへの対応について
(⇒指導・監督の立場として責任ある対応を!)
○高齢者への居住支援策について
(⇒リハ゛ースモケ゛ーシ゛制度の普及を!)
【消防局】
○AEDの活用状況と普及啓発について
(⇒普及啓発の徹底を!)
○救急救命士の活動状況と増員見通しについて
(⇒女性の救急救命士の採用を!)