千葉市老人クラブ連合会の平成30年度通常が千葉市ハーモニープラザで開催され出席し挨拶させていただきました。連合会の皆様におかれましては、日頃から各地域の高齢者のリーダーとして、健康と福祉の向上のため、また社会奉仕活動等に取り組まれおり大変に有難うございます。
今後のますますのご活躍を期待させていただきます。
千葉港振興協会第66回通常総会が市内で開催され出席しました。
平成29年度の事業報告をはじめ一般会計、特別会計の収支決算について、および平成30年度の事業計画、収支予算について協議がなされ承認がされました。
平成30年度千葉市交通安全推進協議会の総会が市役所で開催され、出席しました。
榛澤会長からは本市の交通事故の発生状況についての話があり、本年の交通人身事故の死者数が、現時点で昨年の同時期と比較して増加傾向にあるとのことでした。
特に高齢者の交通事故が増加していおり、厳しい状況にあります。市民一人ひとりが交通安全の意識と他人を思いやる心を持つことが大切ではないでしょうか。
花見川保健福祉センターで、平成30年度の花見川区民まつり実行員会総会が開催されました。
今年は10月28日(日)花島公園 他で開催されます。昨年は天候不良で中止でしたが、毎年5万人以上の参加が見込まれる大きなイベントとして親しまれております。花見川区民主体のまつりですので大成功に向けて準備していきましょう。
千葉市は、イオンと群馬大学と共同で自動運転の実証実験を行っており、その準備走行に試乗しました。自動運転レベルには5段階あり、今回はレベル2で実施しました。ハンドル、加減速がともにサポートするレベルです。それでも前の信号が赤に変われば停止し、右折の際も自動で車線変更がされます。自立システムなので、自行の正確性については少し安心をしましたが、走行中は他車の動きも想定がつきませんので、100%の安全性を確保するにはまだ相当時間を要するのではと思いました。
5月度の全国内外情勢調査会が都内のホテルで開催され出席しました。
今回は公明党の山口那津男代表を講師に迎え、約1000名を超える参加者を前に「国会終盤と今後の重要政治課題」を演題として1時間の講演でした。
公明党の政党としての、連立における役割、党の使命(立党精神など)などの党の歴史からはじまり、現国会で問題となっている森友・加計問題、北朝鮮をはじめとする外交課題や今後の日朝・日中・日ロなどテーマや終盤国会における重要法案の取り扱いなどについて講演内容でした。
「千葉市を美しくする会」の平成30年度総会が市役所本庁舎で開催され出席し、挨拶をさせていただきました。
昭和38年に設立されてから、長年にわたり『美しい千葉市をつくろう』のスローガンのもと、ご尽力をいただき、深く敬意を表します。また、今回栄えある表彰をうけられました37名の個人、16の団体の皆様大変におめでとうございました。今後のますますのご活躍をご期待いたします。
第27回千葉市身体障害者スポーツ大会の開会式が、青葉の森公園スポーツプラザ陸上競技場で行われ、市議会を代表して挨拶をしました。
2年後には東京パラリンピックが開催され、そのうち4競技が幕張メッセで行われます。ますます障がい者スポーツに対する関心が高まっています。選手の皆さんにには、日ごろの練習で培った力と技を十分に発揮して、頑張っていただければと思います。
UR花見川団地内商店街の一区画に最近オープンした「はなみがわLDK+」を公明党県議団と一緒に視察しました。当施設は、食を通じて、地域の活性化と安心感を創出するための新しいコミュニティの拠点を目的に開設されました。
1階はキッチン付きでテーブルとカウンターの飲食、物販のスペース、2階は多目的スペースとなっており、1時間500円でレンタルが可能となっています。URでは全国でも初めての取り組みとのことでした。地域の多世代の方々が、継続的に利用していただけるようできることを模索してまいります。
第41回 ゴムバレーボール花島杯が花島体育館で開催され、開会式で挨拶をしました。
私は午前の試合にもチームの選手として参加し、勝利になんとか貢献できました。12チームが、2コートに分かれてリーグ戦を行い、それぞれ3位までの入賞チームが総合優勝から6位までを決定する1日かけての試合です。私が所属するチームは3位でした。
Copyright © 2010 村尾 伊佐夫. All Rights Reserved.