Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

京葉5市議員合同研修会

2023年2月3日

3日午後1時より、千葉市内のホテルで「京葉5市議会議長連絡協議会議員合同研修会」が開催され出席させて頂きました。

IMG_2023-02-03-13-37-59-564IMG_2023-02-03-14-52-54-024

 

 

講師に㈱日本総合研究所 主任研究員の藻谷 浩介先生を迎えて~『人口減少社会における新たな地域の可能性』と題しての講演を伺いました。

大変い歯切れのいい独特な話し方の講師でしたが、「小学生の頃に頭を戻して、令和の現実を素直に見直すこと!」とのこと。

数字に見方については新たな発見もありました。

また、『物事の基本は数』だそうです。

コロナの関係で、久しぶりの京葉5市の研修会となりましたが、大変に刺激を受けた講演でした。

藻谷先生の益々のご活躍を祈ります。

開催市となった船橋市の議長をはじめ関係者の皆様に感謝です。

研修後は懇親会が開催されました。

早々に引き上げて、大変お世話になった緑区の方の弔問に伺って帰宅しました。

学園前駅前での夕街頭

2023年2月2日

2日の本日は~学園前駅で夕方の街頭に吉川えいじ候補と一緒に、挨拶しながら公明ニュースをお渡しさせて頂きました。

IMG_2023-02-02-18-54-40-055風もあって寒さも厳しい中での挨拶ですので厳しさもありますが・・・

頑張ってますね!という励ましや、何より公明ニュースを受け取って頂けることに感謝です。

真面目で誠実な吉川えいじ候補を是非多くの皆さんに知って頂く一助になればと思うところです。

吉川えいじ候補は夕街頭の後~別の地域への挨拶に向かわれました。

風邪をひかないで頑張れ!!

今日から2月

2023年2月1日

今日から2月がスタートしました。

本日、私は信濃町に伺いました。

帰りに買い物を済ませて夕方戻ってから~午後6時半から吉川えいじ候補の鎌取駅の街頭に一緒に立ちました。

出来るだけ目立たないようにそれでも声はしっかり出して、公明ニースを配布させて頂きました。

南風が吹いて暖かくなるとの予報でしたが・・・とんでもなく強い風の中での挨拶となりました。

IMG_2023-02-01-19-00-35-711 IMG_2023-02-01-19-00-39-024

吉川えいじ候補は今夜も元気に挨拶をされていました。

7時過ぎに次の活動場所へと向かっていきました。

残すところ、統一地方選挙告示まで2か月余りとなりました。

誠実な吉川えいじ候補へ真心のご支援を宜しくお願いします。(^^)/

社会保険労務士会新年会へ

2023年1月26日

10年ぶりの寒波が押し寄せた25日夕方より~千葉県社会保険労務士会千葉支部の令和5年新年会にお招きを頂き、出席させて頂きました。

コロナの影響で令和2年から2年中止されていたとのこしたが、久しぶりに徳永支部長をはじめ、山根相談役など懐かしい方々とご挨拶させて頂きました。

田村県会議員の他千葉市議会からも、議長をはじめ5名の議員が来賓として一人一人ご挨拶をさせて頂きました。

20221208_093353私の方からは、「この4月で議員を引退させて頂きますが、これまで公明党千葉市議会議員団が取り組んできた社労士会の皆さんとの勉強会やそれを基に議会の代表質問で取り上げて実績を作ってきたこと。これからも超党派でしっかりと応援しますので~市民の為の施策実現の為に社労士会の皆さんの力を是非貸して頂きたい」と話しました。

嬉しいことに、徳永支部長や山根相談役から、これまでの公明党市議団の取り組みを評価して頂くと共にこれからも宜しくとの言葉がありました。

しっかりと後輩に繋げていきたいと思います。

社会保険労務士会・千葉支部の徳永支部長をはじめ会員の皆様のご活躍とご健康を心よりお祈りいたします。

お世話になりました。m(__)m

日本の心と美の祭典

2023年1月22日

公益社団法人 日本きものコンサルタント協会主催の「全日本きもの装いコンテスト関東大会」が千葉県文化会館で開催され、お招きを頂き出席させて頂きました。

来賓として公明党からは西田実仁参議院議員と千葉県本部副代表の角田秀穂衆議院議員も参加されました。

自民党の浜田防衛大臣や元首相の野田衆議院議員、熊谷知事や神谷市長、その他千葉県議会議員や県内の市議会議員等多くの皆さんがお見えになっていました。

20230122_115748

お昼からの開会は出場される皆さんが一堂に会してのスタートとなりました。

20230122_173228私は不作法ながらコンテストの審査員としての任もまかされ、皆さんの素敵な着物や作法をゆっくりと愛でる余裕もありませんでした。

でも、審査の基準や私の様々な質問に答えて下さる全国きものコンサルタント協会の東京都会員代表の木挽輝香先生のお陰で何とかお役目を果たすことが出来ました。

振袖の部・留袖の部・カジュアルの部の後~子どもの部・外国人の部・学校対抗の部などのコンテストと審査が行われました。

20230122_172921

間に、着物フェステバル等~華やかに行われ、その後審査結果の発表と表彰式が行われ終演となりました。

1日仕事となりましたが、和装文化文化の素晴らしさや所作など~役員の皆さんの姿からも大変に癒されました。

こうした世界があることをもっと早くに知っておきたかったと思ったほどでした。

20230122_120922会長の佐々木氏が述べられた「本大会をご覧になって『日本人で良かったなと、是非これを残していこう』という思いになって頂ければ有難いと思う」その言葉通りの感想を持ちました。

 

公益社団法人全日本きものコンサルタント協会の益々の繁栄と佐々木会長はじめ大会の運営にあたられた皆様、特に東京都会員代表の木挽先生に心から感謝いたします。m(__)m

有難うございました(*^^)v

民団千葉県本部新年会

2023年1月14日

14日正午より~千葉市中央区内のホテルで『民団千葉県本部新年会・成人式』が行われ、お招きを頂き来賓として他の市議会議員のメンバーと共にご紹介いただきました。

20230114_130328

1部の式典では主催者の新年辞の後、来賓として国会議員・県会議員・市議会議員と紹介され、千葉県本部代表の平木参議院議員からも公明党の山口代表が韓国の首相と会談されたこと等挨拶がなされました!

20230114_131051

 

2部では新成人の紹介と記念品の贈呈が行われました。

今年は1名の新成人の紹介でした。

 

 

その後、民団の招かれた様々な芸能が披露され親しく懇親した後~閉会となりました。

20230114_13361220230114_141246

国同士の様々な課題があるとしても、こうした民間交流を継続していくことこそ大切なことであると思います。

千葉市議会の日韓議員連盟のこれからの取り組みにも期待したいと思います。

 

公明党千葉県本部 新春の集い

2023年1月10日

2023年~公明党千葉県本部の新春の集いが、多くの皆さんの出席を頂き~美浜区のホテルで開催されました。

1673346918130

公明党本部からは石井啓一幹事長に出席して頂きました。

千葉県本部副代表の竹内参議院議員の開会挨拶で集いが開始され、来賓として自由民主党の斎藤法務大臣や渡辺復興大臣、千葉県知事の熊谷氏より挨拶を頂きました。

1673355880420私は今年で最後となる受付の総括を女性局のメンバーと共に行わせて頂きました。

この間、長年にわたり受付の任にあたってきましたが、後輩も育ち安心して任せられるようになりました。

心強い限りです。

受付は、会場の様子は全く分かりませんが~新春の集いの成功の為にしっかりと裏方に徹して任務を行う大変重要な部署であると思います。

千葉県本部所属の全議員が一丸となって多くの来賓や参加される皆さんを気持ちよく迎えることが大切であり、今年も参加された皆さんと共に新たな年のスタートが出来たことに感謝です。

いよいよ4月には統一地方選挙を迎えます。

完全勝利に向けて県本部一丸となってしっかりと取り組んでまいります。(^_^)/

 

千葉市・二十歳の集い

2023年1月9日

令和5年1月9日~千葉ポートアリーナにて『二十歳の集い』が開催されました。

コロナ禍の状況の中で、1部の10時からの式典には~中央区・若葉区・緑区の二十歳の方々を対象に、2部の13時からの式典には稲毛区・美浜区・花見川区の二十歳の皆さんが対象となって開催されました。

16732259284471673225758783

 

私は午前8時半に千葉ポートアリーナに向かう歩道橋に他のメンバーと共に集合して、午前中に会場に来られる二十歳の皆さんへお祝いの言葉をかけさせていただきました。

今回は『吉川えいじ』さんにも参加して頂き、一緒にお祝いの言葉をかけさせていただきました。

 

その後、式典が開催され来賓として区ごとに紹介をして頂きました。

 

20230109_100510

今年の二十歳の皆さんは私が出席してきた成人の日の式典の中でも一番静かで大人の対応をされていました。

騒ぐ輩も、暴れる輩も皆無で、出席された皆さんは静かに式典に参加されていました。20230109_095428

私が議員として始めて出席した成人の日の式典は、とても式典とは思えないほどの騒がしい状況で行われビックリしたのを覚えています。

時代は少しづつ流れ変わっていくものなんだと実感しました。

いずれにしろ、本日参加された『二十歳の皆さん』のこれからの人生に幸多きことを心より祈っております。

おめでとうございました。m(__)m

公明党千葉総支部新春街頭演説会

2023年1月5日

年賀名刺交換会の会場を後にして~千葉駅前・新しくなったビックカメラ前にて『公明党千葉総支部・新春街頭演説会』を行わせて頂きました。

1672822626980

千葉県本部代表の平木参議院議員にも駆けつけて頂き千葉市議会議員8名と田村県会議員が全てマイクを持って新年のご挨拶と決意を述べさせて頂きました。

日の当たるところでは寒さは感じないものの、日陰になると北風が冷たく身体の芯まで凍りそうな状況でしたが~全員で元気いっぱい挨拶を行いました。

1672835112876

4月の統一地方選に向けていよいよ出発です!!

完勝目指して頑張りましょう!(^^)!

1月4日・仕事始め

2023年1月5日

令和5年がスタートしました。

4日には千葉市と千葉商工会議所合同の「年賀名刺交換会」が12時より中央区のホテルで3年ぶりに開催され、出席させて頂きました。

20230104_12061520230104_121546

千葉市の幹部職員をはじめ、多くの方々が出席されており、懐かしい方、日頃お世話になっている方、久しぶりの方など~すべての皆さんにご挨拶できたか若干不安はありましたが・・・

開会前に親しく懇談させて頂きました。

 

開会の後~コロナの関係で、神谷市長と佐久間会頭の挨拶の後歓談となりましたが、千葉駅前での街頭の準備で早々に失礼させて頂きました。m(__)m

皆様には大変お世話になりました。

議員として出席するのは最後となりますが、お世話になった皆様に心より感謝です。<(_ _*)>

皆様にとって充実した年になりますように心よりお祈りいたします。

 

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 京葉5市議員合同研修会
  • 学園前駅前での夕街頭
  • 今日から2月
  • 社会保険労務士会新年会へ
  • 日本の心と美の祭典
ブログバックナンバー
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.