Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

花見川区の街頭演説へ

2023年2月26日

26日~北風の強い冷たい風の吹く一日となりました。

午後2時と午後3時半に行われた花見川区の街頭演説に伺いました。

花見川団地の入口交差点では~千葉市議会新人候補の・もろ一弘候補と千葉県議会議員候補の田村こうさく県会議員の街頭演説を行わせて頂きました。

IMG_2023-02-26-14-14-14-391

大変に風の強い場所と時間帯ではありましたが、足を止めて多くの皆さんが二人の話を真剣に聴いて頂きました。

微動だにせず、帰る方もなく・・皆さんの姿に私自身が大変に感動し励まされました。

寒い中本当にありがとうございました。

 

その後、場所を移してイトーヨーカドー幕張店前では~千葉市議会新人候補の・石川みか候補と県議会議員候補の田村こうさく県会議員が街頭演説を行いました。

IMG_2023-02-26-15-32-51-841

幾分風も弱くなっていたかと思われますが、ここでも多くの皆さんが足を止めて二人の話に耳を傾けて頂きました。

IMG_2023-02-26-15-54-32-918花見川区は県会議員の田村候補が激戦となる中~市議会候補のもろさんと石川さんは二人とも新人であり、名前の浸透も大変な状況です。

皆さんのご支援無くして勝利はありません。

ご苦労をおかけいたしますがどうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m

最後の代表質問に登壇

2023年2月21日

21日午後3時15分より、本日3番目となる代表質疑に~公明党千葉市議会議員団を代表して登壇しました。

IMG_2646

思いもかけず、日頃お世話になっている党員の皆さんや支援者の皆さんや家族、一緒に仕事をした元職員の皆さんが傍聴に駆けつけてくださいました。

忙しい中、中途半端な時間にも関わらず感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さんの応援の姿を力に変えて、最後の登壇を悔いなく終えることが出来ました。

本当にありがとうございました。

また、森山議員が後ろの議長席に登壇していました。それも大変心強かったです。

IMG_2641

微力ではありましたが、会派のメンバーや先輩同僚議員、神谷市長をはじめ歴代の市長さんや多くの職員の皆さんと共に、市民の声を受け止めて政策実現の一翼を担うことが出来たことを誇りに、これからの人生を私らしく歩んでいこうと思います。

IMG_2023-02-21-23-35-45-624皆さん!本当にありがとうございました。m(__)m

大切なお仲間から素敵なブリザードフラワーも頂きました。

ビクトリーコンサートへ

2023年2月19日

19日~午後3時より幕張メッセ・イベントホールにて~「内閣総理大臣賞」受賞記念・創価ルネサンスバンガードの第26回『ビクトリーコンサート』が開催され、神谷市長のご招待の付き添いとして鑑賞させて頂きました。

IMG_2023-02-19-21-55-31-791 IMG_2023-02-19-21-59-43-833

昨年12月に「第50回マーチングバンド全国大会」において17度目となるグランプリ・内閣総理大臣賞を受賞された演奏とパフォーマンスに~会場いっぱいに埋め尽くされた観衆の拍手が鳴り止まないほどの素晴らしい演奏と演技でした。

神谷市長も忙しい中駆け付けて頂き、私も一緒に素敵な時間を過ごさせて頂きました。

感動しました。(#^^#)

 

千葉市役所新庁舎竣工式

2023年2月18日

2月18日午前10時より~千葉市役所の新庁舎の竣工式が行われ市議会議員として出席させて頂きました。

16日の議会開会前に、新庁舎の内覧をさせて頂いていました。

竣工式となった本日は天気にも恵まれ、春の訪れを感じられる日和となりました。

式典は~神谷市長から主催者としての挨拶が行われ、来賓として前市長の熊谷千葉県知事からも挨拶を頂きました。

IMG_2023-02-18-10-33-04-800IMG_2023-02-18-10-01-49-192

その後建設に携わられた皆さんへの感謝状の贈呈とテープカットが行われました。<(_ _*)>

IMG_2023-02-18-10-52-34-249

IMG_2023-02-18-10-54-18-8196月に本格的に新庁舎が稼働していくようです。

新庁舎の1階には市民の皆さんが気軽に集えるようなスペースも用意されており開かれた市役所を実感できる構造になっています。

昭和45年から親しんできた現庁舎ともお別れの時が近づいてきました。少し寂しいですね・・・<(_ _*)>

最後の議会・開会

2023年2月16日

令和5年第1回定例議会が16日~開会しました。

今議会では令和5年度の予算を審議する特別委員会が設置されます。

改選前の議会となりますので、会期もいつもより短く、一般質問も会派ごとに短縮しての取り組みとなります。

私にとっては6期24年の議員として最後の議会となります。

21日には公明党市議団を代表しての質疑に登壇します。

今は、その準備の大詰めを迎えています。

 

IMG_2023-02-09-22-35-31-557今議会では、会派として一般質問に村尾議員が3月7日に登壇。

予算審査の討論に川岸議員が3月8日に登壇する予定です。

3人とも、今期で引退する議員となります。

最後までしっかりと職責を果たして、みんなと団結して取り組んでまいります。(*^^)v

土気駅前での夕街頭

2023年2月7日

7日のランチは久しぶりに~お世話になった方とゆっくり話をしながらおいしい料理を頂きました。

1期目の時からお世話になった恩人です!!

私の恩人は沢山いらっしゃるのですが、その中の掛替えのない方です。

懐かしい思い出話や家族の様子などを語り合いながら過ごすことが出来ました。

 

IMG_2023-02-07-18-56-55-670夕方6時半からは吉川えいじ候補と一緒に土気駅南口で公明ニュースを配らせて頂きました。

青年の皆さんも応援に駆けつけて頂きました。

感謝です。m(__)m

声をかけて下さる方も居て何よりでした。

 

京葉5市議員合同研修会

2023年2月3日

3日午後1時より、千葉市内のホテルで「京葉5市議会議長連絡協議会議員合同研修会」が開催され出席させて頂きました。

IMG_2023-02-03-13-37-59-564IMG_2023-02-03-14-52-54-024

 

 

講師に㈱日本総合研究所 主任研究員の藻谷 浩介先生を迎えて~『人口減少社会における新たな地域の可能性』と題しての講演を伺いました。

大変い歯切れのいい独特な話し方の講師でしたが、「小学生の頃に頭を戻して、令和の現実を素直に見直すこと!」とのこと。

数字に見方については新たな発見もありました。

また、『物事の基本は数』だそうです。

コロナの関係で、久しぶりの京葉5市の研修会となりましたが、大変に刺激を受けた講演でした。

藻谷先生の益々のご活躍を祈ります。

開催市となった船橋市の議長をはじめ関係者の皆様に感謝です。

研修後は懇親会が開催されました。

早々に引き上げて、大変お世話になった緑区の方の弔問に伺って帰宅しました。

学園前駅前での夕街頭

2023年2月2日

2日の本日は~学園前駅で夕方の街頭に吉川えいじ候補と一緒に、挨拶しながら公明ニュースをお渡しさせて頂きました。

IMG_2023-02-02-18-54-40-055風もあって寒さも厳しい中での挨拶ですので厳しさもありますが・・・

頑張ってますね!という励ましや、何より公明ニュースを受け取って頂けることに感謝です。

真面目で誠実な吉川えいじ候補を是非多くの皆さんに知って頂く一助になればと思うところです。

吉川えいじ候補は夕街頭の後~別の地域への挨拶に向かわれました。

風邪をひかないで頑張れ!!

今日から2月

2023年2月1日

今日から2月がスタートしました。

本日、私は信濃町に伺いました。

帰りに買い物を済ませて夕方戻ってから~午後6時半から吉川えいじ候補の鎌取駅の街頭に一緒に立ちました。

出来るだけ目立たないようにそれでも声はしっかり出して、公明ニースを配布させて頂きました。

南風が吹いて暖かくなるとの予報でしたが・・・とんでもなく強い風の中での挨拶となりました。

IMG_2023-02-01-19-00-35-711 IMG_2023-02-01-19-00-39-024

吉川えいじ候補は今夜も元気に挨拶をされていました。

7時過ぎに次の活動場所へと向かっていきました。

残すところ、統一地方選挙告示まで2か月余りとなりました。

誠実な吉川えいじ候補へ真心のご支援を宜しくお願いします。(^^)/

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.