Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

2022年民団新年会・成人式

2022年1月15日

 

15日土曜日の12時から~中央区のホテルで開催された~2022年 民団千葉県本部主催の『新年会及び成人式』にお招きを頂きご挨拶をさせて頂きました。

1642218831878

20220115_115249

 

第1部で新年会の式典が行われ、第2部で成人式が行われ、第3部で宴会が行われることになっていましたが、その後の予定の関係で、第1部の式典だけ出席させて頂き会場を後にしました。

 

コロナ禍での式典の開催にあたっては、主催者も大変なご苦労があったことと思います。

 

新年会・成人式が何事もなく成功されることを心より祈りながら失礼しました。

 

なかなか思うような活動が出来ない状況ではありますが、民間の草の根の運動で日韓関係をさらに友好的にしていくことが出来ればと思います。

最後まで出席できずに大変失礼しました。

またお招きいただきありがとうございました。m(__)m

公明党千葉県本部・新春の集い2022

2022年1月11日

 

公明党千葉県本部の『新春の集い』が、千葉市内のホテルで開催されました。

DSC_0110

 

千葉県知事をはじめ千葉県内の首長、自民党の国会議員・県会議員等多くの来賓を迎えて、地域の企業や団体、お世話になっている会社等~多くの皆様に参加いただき開催の運びとなりました。

 

入場時の検温チェックや会場内の換気・消毒液の噴霧などホテル側にも細心の注意を払って頂き、大成功の2022年の出発となりました。

 

今年は、参議院選挙が7月に行われます。

 

小林内閣特命担当大臣や熊谷知事の挨拶の後、公明党比例区候補の竹内真二参議院議員も挨拶に立たれました。

 

その後、党幹部として公明党代表の山口那津男参議院議員が挨拶をされました。

 

私は役員で受付の責任者でしたので会場の中に入ることもできず、会場内の様子は全くわからない状況でしたので・・・明日の公明新聞で確認したいと思っています。

 

残念ながら現状の状態を踏まえ参加できなかった方もいらっしゃいましたが、足元の悪い中ご出席いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

 

公明党は皆様の声をしっかり受け止めてネットワーク力を活かしてお約束した政策の実現に取り組んでまいります。

本日は誠にありがとうございました。m(__)m

千葉市・新成人を祝う会

2022年1月10日

 

千葉市の新成人を祝う会が、中央区のポートアリーナで開催されました。

 

今年はコロナの関係で千葉市内の6区を3回に分けて式典が行われることになりました。

 

また、私ども市議会議員も会場に伺うことが叶わず、議会を代表して議長のみ出席してお祝いを述べることになりました。

1641806127866

そのため、公明党千葉市議会議員団と田村県会議員の9名でそれぞれの選出区の祝う会が始まる前に、ポートアリーナの歩道橋で出席される新成人の皆さんへお祝いをお伝えしました。

 

大きな声を出すこともままなりませんでしたので、大きな垂れ幕を作ってマスクの中からお祝いを伝えました。

 

1回目のお祝いの会には、中央区の酒井議員と森山議員、若葉区の青山議員が立ちました。

1641806141366

2回目のお祝いの会には稲毛区の桜井議員と美浜区の伊藤議員が立ちました。

 

最後の3回目のお祝いの会には、花見川区の田村県議、市議会の川岸議員、村尾議員と緑区の私が立ちました。

1641803381632

会場の中の様子は全く分かりませんでしたが、会場の外では~思い思いの奇抜な衣装や賑やかなバイクや車の音は話し声もかき消されるほどの大音量が響き渡っていました。

 

コロナ禍での不自由な中での新成人を祝う会となりました。

 

新成人の皆さん!自らの信じた道をしっかりと自分の足で歩いて行ってください❣

心からの声援を送ります(*^^)v

☆☆迎春☆☆

2022年1月4日

 

2022年がスタートしました。

コロナに振り回された1年が過ぎて~今年こそ当たり前の日常が戻ってくることを祈るのみです。

20220104_214037

 

また、昨年は都議会選挙・衆議院選挙と皆様には大変お世話になりました。m(__)m

 

 

本年は、公明党の不変の原点である=『大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく』=立党精神が掲げられてから60年の節目にあたります。

 

「現場第一主義」や「調査無くして発言無し」先輩たちから受け継がれてきた公明党の持ち味は全て立党精神の発露として生まれてきたものであります。

 

この1年も「小さな声を聴く力」を胸に、全国3000名の公明党所属議員の「ネットワーク力」を最大限に活かしながら、しっかりと市民の声を市政に届けて参ります。

 

2022年が皆様にとって充実した明るい年になりますように心より祈っています。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 千葉総支部・時局講演会
  • 母の日❣❣❣
  • ゴールデンウイーク最終日
  • 定期演奏会
  • 憲法記念街頭演説
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.