Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

公明党千葉県本部・衆院選最終遊説

2021年10月30日

 

衆議院選挙最終日~30日午後7時半より千葉そごう前において公明党千葉県本部の最終遊説が行われました。

20211030_194437

公示より12日間多くの皆様にご支援いただき、最終日を迎えることとなりました。

 

千葉県本部にて電話での支援依頼をした後~そごう前での街頭演説の準備に取り掛かりました。

20211030_194619

多くの皆様に『公明党頑張れ!!』との励ましを頂きそごう前にも大勢の皆さんにお集まりいただきました。

心より感謝申し上げますm(__)m。

 

いよいよ明日、第49回衆議院選挙の投開票が行われます。

 

皆様の大切な一票を決して無駄にしない働きを公明党は必ず行って参ります。

どうぞ比例区には公明党とお決めくださいますように心よりお願い申し上げます(*^^)v

山口代表が千葉市へ

2021年10月25日

 

10月25日月曜日~午後6時半から稲毛海岸駅にて公明党の街頭演説会が開催されました。

 

お忙しい中公明党代表の山口那津男参議院議員に駆けつけて頂き、力強く~比例区・公明党への支援を訴えて頂きました。

20211025_183227

 

演説会最初には南関東比例区候補者の角田氏も元気にマイクを持って話をされました。

 

天気も心配されましたが、何とか雨にも降られず無事に街頭演説会を終えることが出来ました。

 

準備の応援を頂いた青年部の皆さんありがとうございましたm(__)m

 

また、足を止めて話を聞いて頂いた多くの皆様に心より感謝です!

最後までの『比例区・公明党』へのご支援をどうぞ宜しくお願いします。

令和4年度予算への重点要望

2021年10月25日

 

公明党千葉市議会議員団の令和4年度の予算要望書が出来上がりました。

 

本日25日の午前中に会派のメンバーと重点的に要望する『重点要望16項目』を併せて神谷市長へ届けました。

IMG_3314

夏休みに会派のメンバー8名で1週間にわたり一つ一つの項目を検討してきた予算要望書。

 

日ごろの議員活動や市民相談などからそれぞれの議員が必要と考える要望を一冊の冊子にまとめたものであり、各自治会・町内会の会長宛にも送らせて頂いております。

その中から特に令和4年度重点的に予算を検討して頂きたい要望を『重点要望』として説明させて頂きました。

IMG_3308

私どもの説明に対し~神谷市長からは「いずれも市政にとっては重要な項目であると考えます。私が公約としてきた内容も含まれておりますので十分に検討させて頂きます」との言葉を頂きました。

一つでも多く新年度の予算が付くことを期待しています。!(^^)!

公明党・千葉総支部街頭演説

2021年10月24日

 

衆議院選挙投開票前の最後の週末となる23日土曜日~午前中から午後3時近くまで緑区内で挨拶回りをした後、公明党千葉県本部にて電話での支援依頼をさせて頂きました。

 

夜19時半から千葉そごう前での『公明党千葉総支部街頭演説会』が行われ、南関東比例区候補者の角田氏と公明党千葉県本部代表・平木大作参議院議員より皆さんへ比例区・公明党への訴えが行われました。

20211023_19461720211023_194746

 

 

 

足を止めて話を聞いてくださった皆様、寒い中大変にありがとうございました。m(__)m

 

 

 

 

 

今回の選挙は政権選択選挙です!

皆さん。思い出してください。

「一度は民主党に」と政権が変わった後のことを!!

 

その民主党が割れて今はその一部で立憲となった人達が共産党と組んで政権を取ろうなどと発言しています。

 

言うだけなら誰でもできます!

 

選挙の時に言ったことを実行してきた党はどこなのか。

賢明な皆さんの判断を願っています。

 

衆議院選挙公示

2021年10月19日

 

本日10月19日~第49回衆議院選挙の公示日を迎えました。

 

午後2時から土気駅で行われた千葉3区の自民党公認候補・公明党推薦の松野博一候補の出発式に出席させて頂きました。

1634630117383IMG_2727

 

 

来賓応援弁士として、公明党千葉県本部代表の平木大作参議院議員にも駆けつけて頂き、選挙区でもある市原市選出の鈴木県議にも出席して頂きました。

 

その後、午後3時からは誉田駅北口で、午後4時からは鎌取駅南口でそれぞれ出発の街頭演説が行われ応援に伺いました。

 

平木県本部代表の力強い応援演説と併せて比例区には公明党への協力をお願いします。と訴えをされました。

鎌取駅での鈴木県議の挨拶も元気いっぱいの挨拶でした。!(^^)!

 

 

夜7時半からは千葉駅東口旧クリスタルドーム前にて千葉県本部としての街頭演説が行われ、公明党南関東比例区候補の角田候補と平木千葉県本部代表による訴えがありました。

20211019_192936

肌寒い小雨のぱらつく中ではありましたが、多くの皆さんにお集まりいただき最後まで真剣に聴いて頂く姿に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

いよいよ!選挙戦の12日間~皆様の真心からのご支援を『公明党』へ宜しくお願いします。

公示前の街頭宣伝活動

2021年10月16日

 

10月14日に衆議院が解散となりました!!

衆議院選挙は10月19日公示:10月31日投開票となりました。

 

本日16日の午前中に緑区内の誉田地域、はなみずき台団地内での公明党の宣伝カーで街頭宣伝活動を行わせて頂きました。

 

はなみずき台団地では党員の皆さんに協力いただき~議会報告となる「公明党千葉市議会議員団・議会だより」と挨拶文を併せて300軒ほど各戸配布させて頂きました。

IMG_2708

議会の新しい報告を是非ご覧いただいてご意見・ご要望をお聞かせいただければと思います。

IMG_2712

 

本日ご協力いただきました党員の皆さん本当にありがとうございました。m(__)m

 

また、本日も宣伝カーの運転をして頂きました草刈さん、小泉グループ長に重ねて感謝申し上げます。

お世話になりました。

 

 

いよいよ!国民・市民の皆さんの生活のかじ取りを決める政権選択選挙が行われます。

 

皆さんの大切な一票を決して無駄にせず投票に行きましょう!

 

比例区には『公明党』とお決めくださいますようお願いいたします。<(_ _*)>

フラワーフェスティバルちば

2021年10月11日

 

千葉市『花の美術館』で10月12日~10月17日まで『フラワーフェスティバルちば』が開催されます。

20211011_095007

 

11日午前中に千葉市議会の花のあふれるまちづくり推進議員連盟のメンバーで、フラワーガーデンコンテスト参加の作品作りに取り組みました。

 

といっても・・・ほとんどは花びと会のお姉さま方の指導の下で言われたことをしっかりと行うだけですが。。。

(・_・;)。

DSC_0549~2_1

 

 

1633921968267

 

 

夏日となった本日、土にまみれて久しぶりにいい汗をかきました。

 

忙しい毎日ですがリフレシュのひと時となりました。

 

花びと会の皆さん!今年も大変お世話になりました。m(__)m

緑区内で街頭宣伝活動

2021年10月10日

 

衆議院が10月14日に解散、10月19日公示・10月31日投開票となりました。

 

10月10日午後から緑区で街頭宣伝活動を行いました。

IMG_2694

IMG_2701IMG_2699

 

 

あすみが丘地域、鎌取地域、東山科地域、古市場地域で「公明党千葉市議会議員団市議会だより」と挨拶文の各戸配布を党員の皆さんに協力頂き街頭宣伝と併せて行わせて頂きました。

 

第3回定例会の閉会日は10月5日でしたので、一番新鮮な情報を皆さんにお届けすることが出来ました。

 

是非、お手に取ってご覧いただき皆さんのご意見ご要望をお聞かせ願えればと思います。

 

休日のお忙しい中、ご協力いただきました各地域の党員の皆さん大変にお世話になりました。

 

また、本日も宣伝カーの運転でお世話になった草刈さん、小泉グループ長に心より感謝申し上げます。m(__)m

 

九都県市合同防災訓練

2021年10月10日

 

10月10日㈰午前9時30分より千葉市蘇我スポーツ公園内において「令和3年度 第42回九都県市合同防災訓練」が行われました。

 

限られた時間内でしたが訓練を拝見させて頂きました。

20211010_10164320211010_10165420211010_100123

20211010_093755

 

開始当初は小雨もぱらついていましたが天気にも恵まれ昨年までとは異なった場所での訓練となりました。

 

また、新型コロナウイルス感染症対策として一般見学者の受け入れや展示・体験コーナーが中止となっており少し寂しい開催風景となりましたが・・これも仕方のないことですね!

 

 

更に、千葉市制100周年記念行事の一環として9月1日から各区ごとにリレー形式で『千葉市防災パネル展』が開催されているとのことです。

 

緑区は9月30日から10月7日で終了していますが、これからの展示として美浜区役所の1階ロビーで10月12日~10月20日、若葉区役所1階ロビーでは10月21日~10月28日までとなっています。

 

過去の災害の被害や千葉市の取り組みについてのパネル展示ですので、近くに行かれた時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

防災訓練の準備や参加された多くの皆さんに感謝いたします。m(__)m

 

追加議案可決して議会閉会

2021年10月6日

 

色々あった第3回定例議会も、会期を1日延長して~追加議案となったコロナ支援の補正予算と金属スクラップヤードの規制条例が可決して閉会となりました。

 

PIC00014A

金属スクラップヤードの規制についてはこれまでも議会で様々な会派から(当然わが会派からも)市民の声を代弁する質問や要望が出ていました。

 

千葉市の環境局としてもできるだけ実効性のある取り組みを検討されていたことと思います。

 

全国で初めての許可制と懲役刑を含んだ今回の条例は画期的な取り組みであると云えます。

 

この条例の施行により市民生活が脅かされない環境を望むところです。

 

大きな声では言えませんが、今回の条例の制定は神谷市長と公明党の国会議員の連携が背景にあってのことでした。。。

何はともあれ良かったです!!(^^)/

 

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.