Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

緑区内・街頭宣伝活動

2021年5月25日

 

新型コロナウイルス感染症のまん延防止重点措置の対象地域となっている千葉市ではありますが、ソーシャルディスタンスを守りながら、緑区内のおゆみ野地域で、街頭宣伝活動を行いました。

 

党員の皆さんに協力いただいて令和3年第1回定例議会の報告となる「公明党市議会だより」「近藤通信NO79」と挨拶文を各戸配布させてもいただきました。

 

IMG_2542街頭からの挨拶ではワクチン接種についても話をさせて頂きました。

 

既に65歳以上の皆さんへのワクチン接種が開始されていますが、予約が取れない方々からの苦情等も私どもの所へも多く寄せられています。ワクチン接種は医師会の先生方の協力なしには進みません。

 

ただ、医療の現場はワクチンの接種以外にも市民の命を守る仕事があるわけで・・・

 

ワクチンは65歳以上の市民分は用意されていますので、必ず接種はできます。

 

予約相談はコールセンターに加え各区役所にも設置され対面での相談窓口も行われていますので、焦らず慌てずに予約をして頂ければと思います。

 

休みなく、医療現場で対応されている医療従事者の皆様に心より感謝しながら宣伝活動を終えました。

 

本日も協力いただきました草刈さん、小泉グループ長に重ねて感謝です。m(__)m

ありがとうございました。

 

第2回全国会議

2021年5月15日

 

公明党新型コロナウイルスワクチン接種対策本部の第2回全国会議がオンラインで開催されました。

20210515_172507

 

公明党千葉県本部において各議会から代表のメンバーで参加させて頂きました。

 

最新の情報を国会議員より伺い、それぞれの市町村での要望や取り組みの方向性について確認しました。

 

国民の願いは、安全で速やかなワクチン接種にあることを念頭に、所属する市町村において執行部と連携をとりながらしっかりと取り組んでいくことを確認しました。

千葉県知事に緊急要望書を!

2021年5月14日

 

14日午前10時より千葉県庁において、公明党千葉県議団の皆さんの要望書の提出に合わせ、党の県女性局として女性局長と女性局の次長さん達と共に要望書を提出させて頂きました。

1620961564944.

 

公明党千葉県本部副代表の角田元衆議院議員と八千代市議の正田女性局長から「コロナ禍における女性の負担軽減に関する緊急要望」の趣旨と千葉県下53名の公明党所属の女性議員が調査した取り組みを説明し、「生理の貧困」に対する千葉県としての取り組みを要望させて頂きました。

1620961583026.

知事からは、公明党の取り組みを評価する旨の話と千葉県として検討をして頂ける趣旨の話がありました。

 

 

私は、千葉県知事になられた熊谷さんと久しぶりにお会いしました。(^^)/

 

活躍の様子は選挙後も毎日の様にテレビでも拝見していましたが、千葉県という大きな組織の中で変わりなく仕事をされている元気そうな姿を拝見しました。

 

私とは別のフィールドに行かれたのだと云うことを~大きな部屋と多くの職員に囲まれている姿を拝見しながら実感しました。

幾分の寂しさを感じながら・・・

 

知事としての益々のご活躍を祈っています。

ワクチン接種に関する緊急要望

2021年5月13日

1620895171881.

午後から、会派のメンバーと共に神谷市長へ「新型コロナウイルスワクチン接種に関する緊急要望」提出し、千葉市におけるワクチン接種の体制整備について要望してまいりました。

詳細は省きますが~

  1. 明確な施主計画の策定について
  2. 接種計画の柔軟かつ効率的な運用について
  3. 新たな接種方法および市医師会との連携について
  4. 大規模接種センターの周知・効果的運上について
  5. 次段階の予約体制の整備について
  6. 障がい者など要配慮者への合理的配慮の実施について
  7. 施種前後に係る副反応に関する情報発信について

以上の項目について市民要望を踏まえしっかりと伝えてきました。

 

1620895044130.

神谷市長も現在はコロナウイルスワクチンの早急で適切な接種に向けて全力で取り組まれているようでした。

 

市民への円滑なワクチン接種を進めるために万全の準備と取り組みをよろしくお願いします。

党・千葉県女性局リモート研修会

2021年5月13日

 

13日の午前10時半から、公明党女性局主催のリモート研修に参加しました。

 

千葉県下50名近い所属女性議員が参加し、私は女性局長と次長さん達と共に千葉県本部で参加させて頂きました。

 

講師は船橋市の地球温暖化防止活動推進員の阿部氏に依頼して「地球温暖化とSDGs」について講演を伺いました。

県下には399名の地球温暖化防止活動推進員が各市町村に任命されているようですが・・・船橋市では年間80~90回位の講演を小中高校をはじめ市民向けの講演を行うなど活発に活動されているとのことでした。

20210513_111006

20210513_111217

 

20210513_111220

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演では、地球温暖化が進んでいることを歴史や資料を交えながら説明があり、パリ協定や菅首相の所信表明で明示された「2050年までに温室効果ガスをゼロにして、脱炭素社会の実現を目指す」とした内容、千葉県も令和3年2月に「2050年・二酸化炭素排出実質ゼロ表明」していることなどの説明がありました。

 

20210513_112351

20210513_113227

 

また、SDGsについては17項目の目標達成のためのターゲット169、指標232の話もあり、大変に分かりやすい講演でした。

 

千葉市における地球温暖化防止活動推進員の取り組みを再度確認して政策提案につなげていきたいと思います。

 

船橋市の地球温暖化防止活動推進員の活動に脱帽でした。

m(__)m大変にありがとうございました。

 

 

2021・母の日

2021年5月9日

 

コロナウイルス感染症の拡大に歯止めが効かない状況が続いています。

 

そうした中で今年も”母の日”を迎えました。

遠く離れたところにいる方も、すぐ近くで過ごしている方にとっても”母”はやっぱり特別な存在ですね!

20210507_150457

 

我が家では~今年は母の日の前から子ども達よりお花が届きました。

気遣いに感謝です。!(^^)!

 

私は、結婚後も子育て中も、ずっと仕事をしていましたので、本当に母親らしいことが出来ていたのか今更ながら不安もありますが。。。

 

今日9日はとても風の強い一日となりましたので、私は母を連れてドライブでもと考えていましたが・・・あきらめて自宅で代表質問の原稿に取り組んでいました。

20210509_165102

 

 

思いがけず、お世話になっている方から母へと紫陽花が届きました。

 

「私にまでお気遣いを。。」と母は感激していました。

 

 

コロナ禍の大変な状況の中で迎えた母の日でありましたが、温かい気持ちが溢れる一日となりました。

5月がスタート!

2021年5月2日

 

テレビからは~連日コロナウイルス拡大のニュースが流れています。

 

地域を限定しての緊急事態宣言や千葉市でもまん延防止等重点策の措置が取られています。

 

1年以上に及ぶコロナウイルスとの戦いに気持ちが緩んでしまう気持ちも理解できないわけではありませんが・・・

しばらくは不要不急の外出を避け消毒・マスク着用を徹底しながら頑張るしかないですね!

 

今なを、高齢者施設や障がい者施設等、特に医療の現場では不眠不休で対応にあたられている方々がいることを忘れずに過ごしたいと思います。

 

千葉市では先日千葉市政だよりの臨時号が発行されました。

新型コロナワクチン接種の特集となっています。

 

千葉市は、かかりつけ医等身近な医療機関でのワクチン接種を中心に行っています。

 

予約を重複したり、集団接種場所と個別接種の医療機関の両方に申し込むことは厳禁です!!

ワクチンが無駄になります。

希望者全員分のワクチンは必ず供給されますので慌てず、騒がず予約をしてください。

 

5月1日からはこれまでの80歳以上の対象者に加え75歳以上の希望者が予約の対象です。

 

それ以前の年齢の方は予約は未だです!

きちんと日にちを確認して予約をするようにしましょう!

 

医療機関ではワクチン接種だけを行っているわけではありません。

医療現場を混乱させないためにも私たちの行動が大事になります。

20210501_161404

5月1日、息子たちと見た車窓からの見事な虹です。

何か良いことが起こりそうな!(^^)!

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 千葉総支部・時局講演会
  • 母の日❣❣❣
  • ゴールデンウイーク最終日
  • 定期演奏会
  • 憲法記念街頭演説
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.