Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

神谷事務所開き

2021年1月21日

 

本日1月21日~午後1時より神谷事務所の神事が執り行われました。

 

 

20210121_133209

 

本来でしたら、皆さんに声をかけての事務所開きとしたい所だったと思われますが、コロナ禍の現状ではそれも叶わず。

 

後援会の会長の千葉市医師会会長の斎藤氏をはじめ、市議会で神谷さんを応援している自民党・立憲民主党・公明党・無所属の議員の代表と、連合の会長の出席で、神事を行い事務所開きとなりました。

 

公明党千葉市議会議員団は千葉市長選挙に『神谷しゅんいち』さんを市議団支持として支援することとしました。

 

皆さんのご支援をどうぞ宜しくお願いします。m(__)m

 

 

近藤通信NO78/市議会だより

2021年1月15日

 

本日1月15日㈮~千葉市全域の新聞の折り込みで『公明党千葉市議会議員団・市議会だより』をお届けしました。

また、『近藤通信NO78』を地域新聞の併配をお願して、緑区内に配布させて頂きました。

皆さんのお手元に届きましたでしょうか?

 

全戸配布はなかなか難しいので、機会がありましたら手に取ってみて頂ければと思います。

20210115_174131

 

「市議会だより」には、令和3年度の予算編成に対する重点要望をと第4回定例議会で公明党市議団として要望、提案した内容について報告させて頂いています。

 

「近藤通信NO78」には代表質問で私が担当したコロナ禍における保健所体制について・保育所などの延長保育の料金体系について・再度要望させて頂いた内容を記載。

 

裏面にはこれまで取り組んで実現した不育症検査費用への助成制度、不妊治療費の拡充や新生児聴覚スクリーニング事業の実施などについて概要を記載させて頂きました。

 

 

2月10日からは令和3年第1回定例議会が開会されます。

市民の皆さんからの声を活かした公明党千葉市議会議員団の予算への重点要望がどのように反映された予算編成になっているのかしっかりと確認してまいります。

 

 

 

新成人の皆さんへ

2021年1月11日

 

2021年に成人式を迎えられた新成人の皆さん!本日はおめでとうございます。

大変な状況下での成人の日となってしまいました。

 

新成人の皆さんをお祝いする市民の一人として大変に残念で申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

一生に一度しか無い成人式を行うことが出来なかったことは、新成人と成られる皆さんだけでなく親御さんやご家族の皆さんにとっても大変に心残りのことと思います。

 

私も既に成人はしていますが・・・三人の子どもを持つ親として非常に無念に思います。

 

20200527_115517

でも、新成人の皆さん!

どうぞ困難に負けずに自分の力を信じて、自らの目標に向かって歩みを進めていってください。

 

千葉市制100周年のこの年に新成人になられた皆さんにご多幸あれと祈っている多くの市民がいることを忘れずに!(^^)!

本日は誠におめでとうございました。

 

市制100周年記念式典

2021年1月4日

 

本日4日の午前11時より、中央区のホテルで『千葉市市制施行100周年記念式典』が行われ出席させて頂きました。

20210104_110503

 

開式の後~国歌清聴、市歌清聴が行われ、その後熊谷市長より式辞が述べられました。

 

来賓として商工会議所会頭の佐久間氏、町内自治会連絡協議会会長の大槻氏よりそれぞれ祝辞が述べられ、その後、千葉市にゆかりのあるスポーツ選手や女優、俳優の方々よりお祝いのビデオメッセージが映されました。

 

その後、場内を暗くして千葉市制100年の歴史をつづるスライドが15分ほど放映されました。

20210104_11433020210104_12202520210104_114738

 

大正時代からの貴重なスライドに千葉市の歴史を実感しました。

 

その後、4名の方々より様々な角度からの千葉市へのかかわりについての発言がインタビュー形式で行われ閉会となりました。

 

予定時間を30分ほど超過しての式典となりましたが、受付の時間がそれぞれ指定されており、席もソーシャルディスタンスを十分に配慮された配置となって居ました。

 

国会議員・県会議員を始め、これまで市政運営に携わってこられた元副市長や元議長の皆さんも出席されているようでした。

 

コロナの関係もあり皆さんと親しく話が出来なかったことが残念でした(・_・;)

 

また、会場の入り口付近には2001年に市議会議員として在籍していたメンバーの写真と、2001年からのメッセージとしてその時書いた文章が張り出されていました。

20210104_12260020210104_122623

私の文章もありました。

恥ずかしいような懐かしいような・・・

 

ただ、千葉市の節目でもある市制100周年に市議会議員として立場を頂いたことに感謝しながら、これからの市政の発展に少しでも役立てる仕事をしてまいりたいと決意を新たにしました。

 

 

 

感動の箱根駅伝

2021年1月3日

 

1月2日と3日に行われた『第97回箱根駅伝』を久しぶりにテレビで全て観賞させて頂きました。

 

PIC000020コロナ禍の中での練習も大変だったことだろうと推察するのみですが・・・

 

4度目の出場で往路優勝の創価大学の頑張りや出場校の選手一人一人の走りにたくさんの元気と勇気をいただいた思いです。

 

大会運営にあたられた多くの関係者の皆さんに心より感謝です。

 

ただ、応援の気持ちは十分理解できますが、沿道に多くの方々が密になって居る姿はとても残念としか言いようがありませんでした。

 

コロナの感染が拡大しないことを祈るのみです(/o\)

☆迎春☆

2021年1月1日

 

2021年~新年あけましておめでとうございます。

 

昨年は新型コロナウイルスに翻弄された1年となりました。

そうした中でも党員、支持者の皆様には大変お世話になりました。

 

新年度の党員登録も街頭宣伝活動も、三密を避けながら共に取り組むことが出来ました。

皆様の真心からのご支援に只々感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。m(__)m

 

20210101_145051

 

迎えた本年は、3月に千葉県知事選挙・千葉市長選挙が行われ、夏には東京都議会選挙、更には衆議院の任期満了も近づいています。

 

引き続きコロナウイルス関連への取り組みと共に、様々な選挙戦に勝利すべく全力で取り組んでまいります。

 

天候は穏やかな元旦となりましたが、寒さ厳しき折~皆様には体調など崩されませぬように・・・

皆様のご健康を心よりお祈りいたします。

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。m(__)m

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 感謝の誕生日!!
  • 議会も残すところ・あと1日
  • 桃の節句の前に
  • 花見川区の街頭演説へ
  • 最後の代表質問に登壇
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.