Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

第4回定例議会開会中

2020年11月30日

 

11月26日より令和2年第4改定議会が開会しています。

 

本日11月30日は議会の合間をぬって先月10月31日にプレオープンした若葉区の『千葉ウシノヒロバ』の現地へ会派のメンバーと視察に伺いました。

16067263243191606726318561

 

 

 

1606726313612

 

広い千葉市の乳業育成牧場の後施設を利用してオートキャンプ場や地物の野菜の販売を行うマルシェの開催など様々な工夫が施された施設が創られつつありました。

 

特に、キャンプ場ではなかなかお目にかかれないような三角屋根の綺麗なトイレの整備にも驚きました。

 

 

既に直近の週末には100組400名近い人々がオートキャンプをされたと伺いました。

 

 

乳牛育成牧場の牛を活かしつつ人と自然が穏やかに交差する場所として市民の憩いの地になることを期待しています。

 

 

昼をはさんで、今議会の代表質問でも取り上げる老朽化した保育所のトイレの現状の確認やの市が管理する擁壁の調査の方法等について若葉区内での現場を確認をさせて頂きました。

緑区内・街頭宣伝活動

2020年11月29日

 

11月の最終の日曜日となりました29日~午前10時半から午後3時まで緑区内の街頭宣伝活動を行わせていただきました。

IMG_2376

 

お日様の顔は見えないものの、風もなく穏やかな日和となりました。

 

緑区内の有吉地域、おゆみ野地域、あすみが丘東地域でそれぞれに街頭からのご挨拶をさせて頂きました。

 

現在、令和2年第4回定例議会が開会中ではありますが、第3回定例会の報告をさせていただくと共に、インフルエンザ予防接種や高齢者肺炎球菌の予防接種の千葉市の助成制度についてもお伝えをさせて頂きました。

 

 

併せて、多くの党員の皆さんの協力を頂いて街頭遊説をしている地域へ各戸配布も行って頂きました。

IMG_2373

 

IMG_2360

 

コロナウイルスの関係で党の会合や地区会などが開催できない状況が続いていますので、久しぶりに党員の皆さんにお会いできて私も元気をいただきました。

 

コロナウイルスの収束がみえない現状ではありますが・・・皆さんの健康を心より祈っております。

 

ご協力いただきました党員の皆さん、本当にありがとうございました。m(__)m

 

また、本日も1日宣伝カーの運転をして頂きました、草刈さん、大岡グループ長に心より感謝申し上げます。

明日からまたしっかり議会活動に取り組んでまいります。(*^^)v

公明党千葉県本部・政策懇談会最終日

2020年11月13日

 

公明党千葉県本部として、今年初めて開催させていただいた「政策要望懇談会」の最終日となりました13日㈮は午前中に3団体、午後より4団体の役員の皆さんにお越し頂き、皆さんからの要望をお伺いいたしました。

 

午前中には『千葉県タクシー協会』『千葉県浄化槽協会』『日本弁護士政治連盟千葉県支部』の皆さんにお越し頂きました。

DSC_2358DSC_2404

DSC_2458

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは『日本行政書士政治連盟千葉会』『日本公認会計士政治連盟・千葉地方会』『千葉県社会保険労務士政治連盟』『千葉県土地家屋調整士政治連盟』の皆さんが千葉県本部迄足を運んでくださいました。

DSC_2520DSC_2555

 

 

DSC_2578

 

DSC_2573

 

DSC_2604

 

 

限られた時間ではありましたが、詳細にわたる説明や資料を用意して頂き、各団体の皆様の要望をしっかり伺うことが出来ました。

 

国、県、各市町村のそれぞれの役割を明確にして取り組んでまいります。

お忙しい所、公明党千葉県本部迄お越し頂き大変にありがとうございました。m(__)m

 

公明党千葉県本部・政策懇談会NO5

2020年11月9日

 

公明党千葉県本部開催の政策要望懇談会も、多くの団体の方々にお越し頂きいよいよ大詰めの段階です。

 

本日9日月曜日は午前中から『千葉県看護連盟・千葉県看護協会』と『千葉県税理士政治連盟』の皆さんがお見えになって居たようですが、私は午前中に市議団の打ち合わせがありましたので午後から出席させていただきました。

 

午後からは『千葉県宅建政治連盟』の役員の皆さん、『千葉県トラック協会』の役員、『千葉県農政推進連盟『JAグループ千葉)』の役員の皆さん、『千葉県中小企業団体中央会』の役員の皆さんより、国や県、地域のご要望など多岐にわたるご意見を伺いました。

 

DSC_2113DSC_2162

 

DSC_2227

DSC_2288

 

 

どの団体もコロナ禍で様々な取り組みをされているものの、長期戦となる現状の中で団体としての窮状を訴えられていました。

DSC_2266

 

限られた予算の中でそれぞれの立場で効果的な取り組みをしていくことが重要であることを再認識しました。

 

お忙しい中、公明党千葉県本部にお越し頂き大変にありがとうございました。m(__)m

公明党千葉県本部・政策懇談会NO4

2020年11月8日

 

8日の日曜日の10時から~4日目となる政策懇談会が行われ「千葉県歯科医師会・千葉県歯科医師連盟」の役員の皆さん3名から歯科保健・医療に関する事業などの要望を伺いました。

DSC_1929

 

冒頭千葉県歯科医師会の会長より『80・20』運動の推進により、新たに『80・29(はちまる・にく)』運動への取り組みについて話がありました。

 

また、様々な事業を千葉県歯科医師会が先陣を切って取り組んでいることも伺うことが出来ました。

 

歯科衛生士や歯科技工士の離職防止への取り組みも喫緊の課題であると実感しました。

 

DSC_1970

 

 

 

 

 

DSC_1980

 

 

お休みのところ、千葉県本部まで足を運んで頂いたことに心より感謝申し上げます。

懇談会後に歯科医師会砂川会長から平木代表にバッチのプレゼントがありました。

 

 

 

公明党千葉県本部・政策懇談会NO3

2020年11月7日

 

7日土曜日の午後より、千葉県本部にて政策要望懇談会に県本部役員として出席しました。

 

本日は「千葉県自動車整備政治連盟」の役員の皆さん3名、「千葉県生活協同組合連合会」の役員の皆さん3名、「千葉県書店商業組合」の役員の皆さん5名、「千葉県新聞販売組合」の役員の皆さん4名がそれぞれ県本部にお越しいただきました。

DSC_1745

 

DSC_1779DSC_1859DSC_1823

 

平木県代表をはじめ県本部役員、公明党千葉県議団8名、総支部長のメンバーがお迎えして、団体の皆さんの要望やご意見などを伺いました。

 

限られた時間ではありましたが~それぞれの団体の皆さんのご要望の中には初めて伺う内容などもあり、現場の皆さんの声をしっかり伺うことが如何に重要であるかを実感するひと時となりました。

 

千葉県本部迄足を運んで頂きました団体の役員の皆さん大変にありがとうございました。m(__)m

 

それぞれのご要望にしっかり応えられるように、公明党のネットワークを活かしながら取り組んでまいります。(^^)/

公明党千葉県本部・政策要望懇談会

2020年11月2日

 

11月2日午前中に、議会控室で第4回定例議会の代表質問の打ち合わせをした後~午後からは千葉県本部での政策要望懇談会へ出席させていただきました。

 

午前中に3団体の懇談会が行われていましたが、私は午後からの千葉県獣医師会の代表の皆さんと千葉県薬剤師会の代表の皆さんから、それぞれの会の活動や要望事項について~出席した平木県代表や富田選対委員長、角田副代表、竹内副代表や県議会議員と共に話を伺いました。

 

限られた時間ではありますが、千葉県本部迄足を運んできて頂いた団体の皆さんの要望をしっかり受け止めて、議会での政策提案に活かしていきたいと思います。             

                              ☆☆  獣医師会の代表の皆さんと ☆☆      

DSC_1614

DSC_1591

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆☆  薬剤師会代表の皆さんと  ☆☆

 

DSC_1651DSC_1670

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • ☆☆☆ 御 礼 ☆☆☆
  • 公明党千葉県本部・議員総会
  • ☆会派の最後の打ち合わせ☆
  • 船橋市議選・草場ともみ候補
  • ピュア・ミュージックスクール春の発表会
ブログバックナンバー
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.