Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

7月末・梅雨明けは未☔

2020年7月31日

 

コロナウイルス感染症の収束がみえません!

不安な毎日をお過ごしのことと思います。

 

7月27日から国の第2次補正予算に関連する千葉市の施策を審議する臨時議会が招集され、29日までの3日間で議案研究・議案質疑・討論・採決が行われました。

 

主に、国の地方創生臨時交付金を活用した新型コロナウイルス感染症への千葉市独自の対策として、

中小企業者事業継続給付金や災害対策として分散避難となる学校特別教室全室へのエアコンの設置、町内自治会集会所へ防災備蓄品の配備、児童生徒のオンライン学習推進のための環境整備など総額約50億5200万円の補正予算案が提案され、全会一致で可決成立いたしました。

 

直ちに、施策の実現に向けての取り組みが開始されます。

 

 

30日からは、毎年夏に会派のメンバー全員と喧々諤々の議論をしながら来年度の予算要望についての確認作業を行っています。

 

本日31日も、朝から確認作業をして休憩時間を使って午後3時前から、市役所内で行われた災害対策車のデモンストレーションを視察しました。

20200731_1455081596183916990

 

災害時をふまえて~様々な事業者と千葉市との業務提携が進んでいると伺っています。

 

20200731_145736

 

今日は三菱のアウトランダーPHEVを視察しました。

「走る蓄電池」「走る発電機」として操作の簡単さが最大の利点とのことでした。

1台約500万円だそうです。

 

 

明日からもう8月ですね!

くれぐれもお身体を大切に、熱中症にも注意が必要です。

 

 

千葉市美術館内覧会へ

2020年7月10日

 

20200710_111921千葉市美術館が拡張されリニューアルオープンを迎えます。

 

11日のオープンに先立って内覧会に伺ってきました。

20200710_111906

 

企画展示室では「帰ってきた!どうぶつ大行進」と銘打たれた動物表現が展示されています。

 

江戸時代から昭和に至るまで、様々なイメージの動物たちが所狭しと表現されています。

 

NHK大河ドラマの「麒麟がくる」の麒麟がどのように考えられ想像されてきたのか。

今だからこその~疫病を追う払う生き物や鬼神等、展示総数は約230点にも及んでいました。

 

 

その他、中央区役所跡のスペースには図書室や子どもアトリエ、市民アトリエの他常設展示室、ワークショップルームなどが整備され、明日からのオープンの準備が進められていました。

 

20200710_103242

20200710_103717

 

 

千葉市の文化施策の中心となる「千葉市美術館」のオープンとなります。

 

コロナ禍でのスタートであり、河合館長をはじめ、学芸員の方々、関係者の皆さんのご苦労も大変なことだったと思われます。

 

ソーシャルディスタンスを守りながら、是非「千葉市美術館」へ足を運んではいかがでしょうか!!

7月がスタート!

2020年7月2日

 

昨日夜半の雨が嘘のように暑い日差しが照り付ける陽気となりました。

 

本日は午前10時から議会で議会活性化推進協議会が行われ「文書質問の在り方について」各会派の代表による協議が行われました。

 

20200620_133419

 

様々な意見が出るのは良いことともいますが、時々聴こえる思い込みの激しい言葉には閉口しますね。

 

委員長・副委員長の示された案で何とかまとまりましたが・・・

 

 

その後~直ちに幹事長懇談会、各会派の幹事長は皆さん活性化推進協議会のメンバーですので、議長・副議長のもと集合して臨時議会についての意見交換を行いました。

自宅から用意したサラダの昼食を食べた後~

 

午後1時からは大都市制度・市政100周年調査特別委員会の委員として出席、3時過ぎまで所管局の説明や質問や意見など会議が行われました。

 

朝から会議続きの一日でしたが、午後4時過ぎに控室を後にしました。

 

今日は東京で107人の新型コロナウイルスの感染者が発生したとの報道がありました(/o\)

大丈夫でしょうか!!

 

7月に入っても~まだまだ予断を許さない状況が続いていますが一日も早い収束を祈るのみです。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 千葉総支部・時局講演会
  • 母の日❣❣❣
  • ゴールデンウイーク最終日
  • 定期演奏会
  • 憲法記念街頭演説
ブログバックナンバー
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.