Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

年度末・お別れと旅立ちの日

2020年3月31日

 

コロナウイルスが猛威を振るっています。

 

志村けん氏の急逝や障がい者施設への感染の拡大など胸の締め付けられるようなニュースが流れています。

20200330_124135

                  議会棟前の桜

そうした中で迎えた年度末~市役所や区役所、市の出先機関から無事に定年退職を迎えられる皆さんや、様々な事情で今年度末をもって中途退職される皆さんとのお別れの日を迎えました。

 

今年度はコロナウイルスの感染防止の観点から、送別会や懇親会、激励会などが中止や延期となりました。

 

長い間千葉市民のために働いてこられた職員の皆さんに直接お礼や感謝の言葉を伝える機会が極端に減ってしまったことは否めませんが・・・

 

共に、この間~市民生活向上のために尽力頂いた全ての退職される職員の皆さんへ心より感謝申し上げます。

 

長い間本当にお疲れさまでした。m(__)m

また本当にありがとうございました。

 

どうぞお身体を大切に益々のご活躍をお祈りいたします。

そして、みんなで協力してコロナウイルスの制圧に向けて頑張りましょう!(^^)/

 

千葉市で2例目のコロナウイルス感染者

2020年3月28日

コロナウイルスが猛威を振るっています。

 

千葉市で2例目の感染者が発生したとのことです。

40代の男性で感染経路は不明。

 

3月17日より発熱がみられ、23日、26日と市内の医療機関を受診し入院。

27日に陽性と判明し症状は安定しているとのことです。

 

千葉市内にもコロナウイルス感染症の発生が出てきました。

 

ウイルスは目に見えません。だからこそ自分たちのできることをしっかり行うことが重要となります。

 

少しぐらい・・・これくらい・・・大丈夫と思わずに~うがい・手洗いの徹底と共に3つの密を避けること!

 

換気の悪い密閉空間・多数が集まる密集場所・間近で会話をする密接場面をさける行動が極めて重要となります。

 

一人一人が感染から身を守る行動が求められています!

お彼岸・墓参り・桜

2020年3月21日

彼岸の19日~母と夫と三人で恒例の墓参りに行きました。

お寺にはぽつぽつと人が出ていました。

 

お墓の掃除をしてお線香をあげて、母の作ったおはぎを墓前で頂いてお世話になった方の墓前でも線香を手向けて寺を後にしました。

 

20200319_131144とっても天気が良い小春日和でしたので少し足を延ばして~三人で茂原公園に行ってみました。

 

公園内の桜は殆どが蕾の状況でしたが、公園をぐるっと歩いてみたら・・・

ありました☸☸☸

 

桜の種類は分かりませんが、見事に咲いていました。

20200319_13015720200319_130914

 

コロナウイルスの影響がまだまだ懸念される状況ではありますが、気づかないうちに春が来ていることを実感しました。

 

皆さんにお知らせです(^^)/

議会閉会

2020年3月18日

3月16日~令和2年第1回定例会が閉会しました。

 

今議会では一般会計で過去最大の予算規模となる予算の審査にための「予算審査特別委員会」が設置され、新年度予算についての審査が行われました。

併せて市長提案の議案の審議も行われ、全会一致・賛成多数をもって可決成立し閉会となりました。

 

新年度予算案に共産党は反対しました。

また、人事案として副市長に現総合政策局長の川口さんが提案されて可決されましたがこの人事案にも共産党は反対したことをお知らせします。

 

初の女性副市長として、若い川口さんの手腕に私も大いに期待しています。

是非頑張ってほしいと思っています!

20200318_141505

 

 

まだまだ、新型コロナウイルスの影響が懸念される状況が続いていますが、賢明な判断と工夫で乗り越えていきたいと願うところです。

 

 

議会の報告となる「近藤通信」NO76も手元に出来上がっていますが。。。

「公明党市議会だより」も23日には刷り上がってくる予定です。

 

皆さんに報告したい新年度事業をどのような形であ知らせしたらいいものか!

検討中です。”(-“”-)”

 

                            長男夫婦が3月の誕生日に届けて

                           くれた桜の苗木ももうすぐ咲きます!

東日本大震災から9年

2020年3月11日

 

多くの方々の尊い命が犠牲になった東日本大震災から9年。

 

議会開会前に全員で黙祷をし本会議が開会しました。

 

新型コロナウイルスの影響が今なを懸念される状況が続いています。

マスクが店頭から消えた。トイレットペーパーがない。といった訳のわからない現状も起こっています。

 

政府は10日の閣議で小売店で購入したマスクを高値で転売する行為を禁じる政令の改正を決定したとのことです。

 

日本はいつからこんな世知辛い情けない人が出る国になってしまったのでしょうか!

 

大変な時だからこそ~9年前のあの災害を思い返し

「誰かのために~自分に何ができるのか」

そうしたことを各自が考えられる日になればと思います。

議会開会中・本日より一般質問

2020年3月9日

 

新型コロナウイルスの影響が懸念される中~議会は本日9日の月曜日から一般質問が始まりました。

20200309_094634

 

本日は2人目に公明党の青山議員が登壇しました。

関西弁を気にしながらの質問のようでしたが、通告時間40分・現場からの声を具体的に要望した質問でした。

 

11日には会派の伊藤議員が登壇します。

 

今週は26名の議員が一般質問に登壇する予定です。

大変な状況下ではありますが、インターネット中継でも確認することができますので、時間があれば是非ご覧になって頂ければと思います。

 

結構思い込みの激しい質問内容や、原稿ぐらい自分で書いたらいいのにと思うような質問内容など様々です。

 

大変な時だからこそ、実のある議論ができるといいですね!

桃の節句

2020年3月3日

 

それどころではない状況ですが・・・議会から帰宅したら母の手作りのお雛様が飾ってありました。

20200303_230308

 

60年以上も前に父から買ってもらった7段飾りのお雛様たちは既に実家のどこかに埃まみれになっているか、朽ち果てていることだろうと思います。(^^;)

 

子どもが全て男の子だったせいかお雛様を飾ることもなくなりました。

 

大変な状況下ではありますが”桃の節句”大切な女の子のお祭りでした。

心からのお祝いができる当たり前の生活が一日も早く戻ってきますように。。。

 

新型コロナウイルスの影響で様々な取り組みを進めている職員の皆さんに感謝しながら・・・明日は特別委員会の分科会の最終日となります。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 感謝の誕生日!!
  • 議会も残すところ・あと1日
  • 桃の節句の前に
  • 花見川区の街頭演説へ
  • 最後の代表質問に登壇
ブログバックナンバー
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (9)
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (11)
  • 2022年11月 (9)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.