Archive for 2020年 1月
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を見据えた「令和元年度千葉県国民保護共同実動訓練」が内閣官房・消防庁・千葉県・千葉市・習志野市との共催によって行われました。
会場は幕張メッセ国際会議場において~爆発物による多数の負傷者を想定して行われ、負傷者の救助や、会場における応急救護・医療機関への搬送などの訓練を来賓として出席させて頂き、現場の様子を拝見させていただきました。
千葉県救急医療センターや千葉大学病院、習志野市クリーンセンターなどでも、関連した訓練が行われるとのことでした。
幕張メッセ国際展示場で、初動対処訓練を拝見しましたが、詳細が良く理解できていないせいか理解がおぼつかない感がありました。
実際に対応にあたる消防局や警察、医療機関の方々がしっかりとイメージできることが重要であると思いました。
訓練にあたられた多くの関係者の方々に敬意を表します。
疲れさまでした。m(__)m
27日月曜日~午後5時から千葉県社会保険労務士会千葉支部・千葉県社会保険労務士会政治連盟の千葉支部~令和2年新年会が中央区のホテルで開催され、お招きを頂き、出席させていただきました。
山根支部長の開会のあいさつに始まって、来賓としてお招きいただいた県会議員・市会議員8名全員が登壇してご挨拶をさせて頂きました。
私からは、これまでの社会労務士会千葉支部の皆さんと会派のメンバーとの勉強会から代表質問で社会保険労務士による労働審査の導入を取り上げたこと。
今年度、新たに指定管理者となった2団体の労働条件審査を実施できたことと共に、来年度に向けてしっかりと実績を残せるようにぜひ頑張って頂きたいと話をさせて頂きました。
その後、社会労務士会の皆さんと親しく懇談させていただき、引き続きの勉強会のお約束もさせて頂きました。
働き方改革の中で、労働環境を整えるためにも専門的な知識を千葉市のために是非ご尽力いただければと思います。
社会労務士会の皆さんのますますのご活躍をお祈りいたします。
1月最終の日曜日となった26日・令和2年1月のスタートとなる緑区内の街頭宣伝活動を行いました。
10時半からのスタート時は小雨も降っておりましたが、傘を差しながら街頭でマイクを持ってご挨拶と報告をさせて頂きました。
特におゆみ野地域、椎名、古市場、鎌取、平山地域を中心に公明党の宣伝カーでマイクからの訴えをしながらご挨拶をさせて頂きました。
午後からは雨も止んで曇り空の寒い中での街頭演説となりましたが、声を聴いて頷いてくださる方や手を振って下さる方も居て励みになりました。
新たに副支部長となった中川さんにも一緒に同席して頂き、一日の街頭宣伝活動を確認して頂きました。
本日も、午後4時まで、車の運転では草刈前副支部長、小泉グループ長にお世話になりました。
ありがとうございました。m(__)m
一時、雪の予報もありましたが、無事に街頭宣伝が終了できて何よりでした。
今年もしっかり頑張ります!(^^)!
25日土曜日の午前10時から、イオンタウンおゆみ野1Fエスカレーター前で緑消防署職員による”防災フェア”が細々と開催されていました。
伺った時間が開始直前だったこともあって、訪れる人もまばらでしたが、ちはなちゃんも駆けつけており集客に一役買っていました。
感震ブレーカーについての説明や住宅用火災警報器等の啓発がされていました。
空気の乾燥する季節ですので、皆さんで火災に対する注意と共に、千葉市でも火災の原因は放火が多いと伺っていますので、放火をさせない!放火ができない環境づくりをそれぞれが気を付けることも重要だと思います。
子供用の消防士の制服なども用意されていますので、足を止められて見られているご家族もいらっしゃいました。
意識啓発のイベントになりますように・・・祈っています。(*^^)v
公明党千葉県本部 新春の集い2020が千葉市中央区のホテルで開催され、多くの皆さんにご来場いただきました。
国会開会日と重なって県幹事長の平木大作参議院議員は出席できませんでしたが、公明党山口那津男代表が駆けつけて下さり、ご挨拶を頂きました。
また、森田県知事をはじめ県下の多くの首長も出席していただいた他、自民党の県会議員、国会議員・秘書も出席いただき、盛会裏に終えることができました。
県本部代表の富田衆議院議員も中締めには何とか間に合って、皆さんへの挨拶をさせて頂きました。
私は本年も受付役員として任にあたり、私が来場をお願いした方々に十分な接待も挨拶も叶いませんでしたが、ご理解をいただいたものと思われます。
いづれにしろ、多くの皆様にご来場いただき大変にありがとうございました。
本年も、公明党千葉県本部の所属議員は団結してしっかり仕事をしてまいります!(^^)/
緑区で母の様に慕っていた方が昨年11月8日に亡くなられました。
21年前の初当選から大変世話になった方でしたので、突然のお別れは大変に辛くさみしい気持ちでいっぱいでした。
新しい年を迎えて、私の自宅の机の上に仲良くご夫婦の写真を飾りました。
しっかりと議員の仕事を全うできるようにいつも見守ってくれているようです。
本日19日午後から、ご家族の皆さんにお願いして納骨に同席させていただきました。
ついこの間まで、ご主人様の墓前に様々報告をさせて頂いてきましたが、これからはお二人に時々ご報告をさせて頂く為に墓前に伺わせて頂きます。
議員として21年目~様々な方々との出会いと別れがありました。
お一人お一人とのかけがえのない思い出が沢山在りすぎて、時々さみしくなります。<(_ _*)>
昨日とは打って変わって爽やかな日和となった本日、いつまでもメソメソしないで、しっかり頑張りなさい!と云われているようで背筋をシャンと伸ばしてお墓を後にしました。
本当にお世話になりました!!m(__)m
19日・日曜日午前11時30分より~中央区のホテルで開催された「千葉市母子寡婦福祉会」の新年会へお招きを頂き出席させていただきました。
秩父宮妃殿下御歌の斉唱の後~千葉市母子寡婦福祉会会長の浅羽さんより挨拶があり、その後~来賓として紹介いただきご挨拶させていただきました。
千葉市議会からは向後議員と共に参加させていただきました。
その後、千葉市の子ども未来部長より挨拶があり、お見えになっている来賓の方々の紹介の後、乾杯、懇親会へと移りました。
母子寡婦福祉会の会員の皆さんは大変に歌が上手で、皆さん玄人はだしで、毎年ビックリさせられます。
それぞれが個性的で聴き惚れてしまいます。
私も中座させていただくので、一曲だけ歌わせて頂きました。
最後まで皆さんとご一緒できずに残念でしたが、その後~フラダンスの余興もあったと伺いました。
和気あいあいとした新年会のお招きありがとうございました。
母子寡婦福祉会皆さんの益々のご活躍と健康を心よりお祈りいたします。
お世話になりました。m(__)m
成人の日の本日13日~千葉市ポートアリーナにて「千葉市 成人を祝う会」が開催されました。
例年同様、午前9時前よりポートアリーナ前の陸橋から会場の向かう新成人の皆さんへお祝いの言葉と挨拶をさせて頂きました。
式典は10時半から開始されました。
今年の新成人は千葉市全体で10213人とのことでした。
開会の言葉の後、国歌斉唱、市歌斉唱、千葉市長より励ましの言葉、千葉市議会議長よりお祝いの言葉、来賓紹介では、各区ごとに市議会議員を紹介して頂きました。
その後、成人を祝う運営協議会委員による”わたしたちの20年”をビデをで拝見しました。
お祝いのビデオメッセージの後、新宿小学校4年生による2分の1成人メッセージが披露され、新成人代表による「二十歳の決意」が述べられました。
最後に大地讃頌を会場一同で合唱して閉会となりました。
本年もそれほどの乱れもなく式典が進行し、無事に終えることができました。
式典を含め会場運営にあたられた多くの皆さん感謝いたします。
新成人の皆さん!
皆さん一人一人にとって素晴らしい人生であることを心より祈っております。
本日は誠におめでとうございました。(*^^)v
11日の正午からは中央区のホテルで開催された「韓国民団千葉県本部新年会・成人式」のお招きを頂き出席させていただきました。
1部では民団の皆さんからのご挨拶や来賓の祝辞や照会が行われ、千葉市議会の日韓友好推進議員連盟のメンバーとして舞台に上げて頂き紹介いただきました。
2部では韓国民団千葉県本部所属の新成人の皆さんへのお祝いの会が行われ、皆さんからのお祝いの品と共に激励の言葉があり、その後新成人の代表から答辞が述べられ会場の皆さん全員でのお祝いの拍手で終了しました。
3部では乾杯の後~舞踊などの演芸を拝見しながら懇談会となりました。
テーブルの皆さんと韓国料理や韓国で4月に行われる国会議員選挙などについても、話が弾みました。
現在、一番近い国である韓国との関係が戦後最悪と言われる中、こうした民間交流こそ継続していかなくてはならないことと考えます。
本年もどうぞ宜しくお願いします!!(^^)!
穏やかな天候の元で11日午前9時より~ハーバーシテイ蘇我内において「千葉市消防 出初式」が行われ出席させていただきました。
国旗掲揚の後、訓示・告辞・祝辞などが続き、その後部隊観閲、表彰が行われ、分列行進と続きました。
その後、木遣り・梯子乗りなどの演技が行われた様ですが、次の新年会への出席の関係で今年は中座させていただきました。
寒い中、お集まりいただいた市民をはじめ、出初式の運営にあたられた関係者の皆さんへ心から感謝いたします。
議員で消防団員として活躍されている皆さんの勇姿も拝見しました。
私も消防団員の一員ですが、次の会合の関係で失礼させていただきました。
大変にご苦労様でした。m(__)m