Archive for 2019年 9月
9月最終の日曜日となった29日~午後2時からハーモニープラザ3階のイベントホールで開催された『第27回千葉市母子寡婦福祉大会・おひさまフェスタ』にお招きを頂き、来賓としてご挨拶させていただきました。
第1部では~「秩父宮妃殿下御歌」の斉唱の後、主催者の挨拶が行われ、その後~来賓として紹介して頂き皆さんへご挨拶させて頂きました。
その後会員の皆さんからの体験発表を聞かせて頂き、母子寡婦福祉会の活動がスクリーンで紹介されていました。
第2部では~佃川流大江戸玉すだれやフラダンスを会場の皆さんと共に鑑賞させていただきました!
会場の入り口前には今回の台風15号への支援のための募金箱が用意されていました。
浅羽会長をはじめ役員の皆様に感謝すると共に参会の皆様のご健康を心より祈りながら会場を後にしました。
本日の新聞広告に中に『台風15号による 千葉市の被災者の皆様へ』と題する市政だよりの災害臨時号が新聞の折り込みと一緒に入っているのご覧になりましたか?
生活に関する情報・住宅に関する情報・り災証明書の発行・各種情報が記載されています。
広告の中に紛れ込んでいるかもしれませんので、新聞をもう一度確認してみてください。
特に災害で発生したごみの排出については様々なお問い合わせをいただいておりますが・・・台風被害によって発生した災害ごみは、分別して市に指定袋でなくても構いませんので「災害ごみ」と張り紙をして、ご利用の~ごみステーションに通常通りの曜日・指定日に排出してください。
トタンやがれきなどは、環境事業所に連絡してください。
持ち込むことも可能です。相談するときは「災害ごみ」と申告してください。
ただ、現在休日も対応するなどしていますが、多くの相談があり回収までに時間がかかりますことをご了承ください。
若葉・緑環境事業所:292-4930
道路上の倒木や、飛来物(ゴミ)に関する問い合わせは
緑土木事務所:291-4963
不明な点は何なりとご連絡いただければと思います。m(__)m
17日23時現在~「緑区内では高田町約100軒・土気町100件未満」「若葉区では小間子町100軒未満・富田町100軒未満・上泉町100軒未満・中野町100軒未満」と東電のホームページに載っています。
具体的な場所は全く分からない状況です。
未だ、電気のない生活の方がいらっしゃると思うと胸が痛くなります。
どうぞ、声を上げてください。
近くにお住まいの方で停電されている地域が判れば行政を含めて何らかの対応ができます!
緑区内の高田町・土気町には、離れた場所に家屋が点在しています。もしかすると、把握されていない他の地域もあるかもしれません。
置き去りにさせない為にも、お気付きのことがありましたら何なりと申し付けてください。
県内にはまだまだ大変な状況下で過ごされている方がいると伺っています。
千葉で起こっている最大の災難に共々に声を掛け合って乗り越えていきましょう!
本日から議会では代表質疑が行われています。
職員の対応を含め議会として何ができるかを検討してまいります!
復旧の最中ではありますが・・・14日から16日までの間3か所の敬老会に伺わせていただき、お元気な皆さんにお会いすることができました。
皆さんの笑顔に救われる思いです。
16日現在緑区内の停電は3100軒です。一日も早い復旧を祈るのみです。
社会福祉法人 友和会・特別養護老人ホーム千寿苑での「敬老会」の開催。野口理事長のお人柄でしょうか。とても家族的な暖かな雰囲気の敬老会が行われていました。私も、喜寿・米寿の皆さんへお祝いをお渡しする役目をいただきました。
古市場町内会主催の敬老会。参加者皆さんでの写真撮影からスタートでした。お弁当も頂き、踊りの披露もありました。緑区音頭を皆さんで輪になって踊りましたね!小出会長はじめ役員の皆さんの真心あふれる「敬老会」でした。
平山小学校区敬老会。平山小学校の体育館いっぱいの人にビックリ!!
大勢の皆さんが集まる盛大な敬老会が開催されていました。
準備にあたられた豊田実行委員長はじめ、役員の皆さんの準備も大変だったことと推察いたします。
台風の後の大変な状況下での敬老会の開催でしたが、参会頂いた先輩皆様のますますのご健康をご長寿をお祈りいたします。
緑区内の停電が、15日20時現在5800軒であるとの東電の発表です。
復旧が2週間かかるとの東電の修正にも、大変驚きました!!
特に、高田町1900軒・高津戸町700軒・土気町600軒・誉田2丁目1200軒・下大和田町、平川町各300軒と300軒以上のところがある状況です。
軒数が多いところはもちろんですが、倒木によって電線が断裂していたり、屋根が吹き飛んでいたり、家屋が半壊していても掌握されていない状況もあります。
電気が通らないことで情報が伝わっていないことはもちろんですが 、高齢世帯や車のない世帯は洗濯や買い出しもできない現状です。
できるだけ多くの情報を行政に伝え、支援に結び付ける取り組みをしていますので、要望や苦情を何なりとお聞かせください。
緑区にとって最大の危機的状況を皆さんと一緒に乗り越えていきましょう!
千葉市内の停電がまだまだ復旧していない中で、新任の赤羽国土交通大臣が来葉され、14日午前9時半より千葉市役所内において、千葉市との意見交換会が行われました。
赤羽国交大臣が公明党選出の議員でもあり、公明党千葉県本部代表の富田衆議院議員と千葉県本部幹事長の平木参議院議員と共に、同席させて頂き、熊谷市長からの千葉市の状況や要望を伺いました。
と同時に、私のIpatの中にある~緑区内の倒木の写メを直接、熊谷市長・赤羽国交大臣にお見せして、緑区内の多くの場所で倒木被害の現状についても訴えさせていただきました。
東電の発表ですと、千葉市の復旧は後3日とのこと。
緑区内では本日16時現在約7700軒の停電が発生しているとのことです。
明後日は、雨の予報も出ていますのでブルーシートの確保が必要な時には緑区の地域振興課へ行ってください。
配布されます。
不明な点がありましたら、遠慮なく声をかけてください。
災害に負けずに頑張りましょう!
千葉市の皆さん。緑区の皆さん。大変な状況です!
想像もしていなかった台風15号の猛威の影響に追われています。
9月9日未明に台風15号が千葉市に上陸しました。
観測史上最高となる最大瞬間風速57.5メートルを記録し、人的被害や建物被害、大規模停電などが発生し、現在も市民生活に大きな被害を及ぼしています。
我が家も、9日の3時過ぎから停電し、被災者となりました。
電気に頼っている生活が嫌というほどわかりました。
自助としての水や食料は確保していましたが、猛暑の対応は無力と云わざるを得ませんでした。
9日の朝に早速~緑区長と連絡を取らせていただき、公共施設の開放や、情報をできるだけ多くの区民に提供していただくようにお願いをいたしました。
自治会や民生委員の方々の協力や公用車を使っての広報活動を行っていただけることになりました。
緑区の区長・副区長、職員の皆さんの取り組みで、全てとは言えませんが、できるだけ多くの区民の皆さんへ情報を提供していただきました。
鎌取コミュニテイセンター、あすみが丘プラザ、各公民館での日中における避暑環境の提供や給水など・・・夜には公共施設の開放もして頂き、暑さを凌いでいただきました。
12日・明日中には何とか電力の復旧もできるとの情報が東電から発表されています。
皆さん!もう少し頑張りましょう!
そして、こうした経験を教訓として生かして自助・共助・公助の在り方をしっかりと考えていきましょう!
何かありましたら遠慮なく声をかけてください。
9月7日㈯~公明党千葉県本部において2019年公明党千葉県本部『夏季議員研修会』が開催されました。
県下の公明党議員が150名一堂に会しての、後半戦に向けてのスタートの会合となりました。
山口那津男代表も駆けつけて頂き、1時間ほど話をして頂きました。
地道な日常活動を通して議員力をさらに高めていくこと。固定の支持層以外にも支持を伸ばしていくのかが問われているとして、SNSを活用した議員の発信力を強化する必要性についてご自身の経験をもとに話をされました。
更に、今後は党を挙げて党勢拡大に向けたSNSの戦略的活用に取り組んでいくとの話がありました。
議員力アップの研修として2名の方から講演をして頂いた他、勇退された議員の紹介やこれから選挙となる大網白里市、我孫子市、東庄・白子・睦沢の各町議選の全員当選の訴えもありました。
朝9時半集合~16時半までの充実した一日の研修となりました。
夏季議員研修会の企画・運営にあたられた秋林県議はじめ、松戸市部所属の議員へ感謝いたします。
「次の勝利を目指し、『常勝不退』の決意で議員力を高めてまいります!」