Christmas Concert
24日クリスマスイブに~あすみが丘の井出さんの企画で開催された~クリスマスコンサートに伺いました。
18時から、会場は土気駅前のエクラドールビル3階のサルデクラで行われました。
奏者は
saxophoneを福田亨氏
pianoを弘中佑子さん
休憩をはさんで2時間ほどのコンサートでしたが、聴きごたえのある素晴らしい演奏でした。
プログラムはクリスマスソングの他讃美歌やアメイジング・グレイス等様々なジャンルの曲を堪能させて頂きました。
アンコールに応えて演奏して頂いた~星に願いを~もとても素敵でした。
声を掛けて頂いた井出さんに感謝すると共に、福田亨さん、弘中佑子さんお二人の益々のご活躍をお祈りいたします。
素敵なひと時をありがとうございました!!(^^)!
セルプ・ガーデンハウスクリスマス
24日~社会福祉法人 くちなしのセルプ・ガーデンハウスの「クリスマス・ミニビック歌謡ショー」にお招きを頂き出席させて頂きました。
午前11時半より小林施設長より開会の挨拶があり、その後佐田みさき先生からの挨拶に続き~来賓としてご挨拶をさせて頂きました。
今年も手作り感満載の暖かい雰囲気の中で、皆さんと一緒に楽しいひと時を過ごさせて頂くことができました。
施設の利用者さん達の演奏やハンドベルもなかなかのものです!!
素敵なクリスマスソングを聴かせて頂きました‼(^^)/
災害の多かった本年~明年こそ明るい笑顔溢れる年となりますようお祈りすると共に、ご参集頂いた皆様のご健康を心よりお祈りいたします。
緑区内の街頭宣伝活動
本年最後の街頭宣伝活動を23日の午前10時半より午後4時過ぎまで行わせて頂きました。
途中、少し冷たい小雨にも降られましたが、何とか無事に街頭宣伝を終えることができました。
いつものように何か所かでマイクを握って、一年間の御礼とこれまでの様々な取り組みや実績について話をさせて頂きました。
緑区内に宣伝カーを走らせながら、皆さんへの御礼と健康づくりの取り組みや市内小中学校のエアコン設置に至った経緯について話をさせて頂きました。
本年1年間も、党員の皆さんの真心からの支援によって~毎月の街頭宣伝活動を無事故で終えることができました!
1年間ご協力頂きました草刈副支部長・渡辺グループ長・小泉グループ長に心より感謝申し上げます。m(__)m
皆さんのご支援を力に変えて、年を重ねながらしっかりと頑張ってまいります!!(#^.^#)
土気駅前の花壇の前で…おまけの写メ
けや木グループ・タオル贈呈
恒例となっています~緑区役所でのけや木グループのタオルの贈呈に立ち会いました。
今回で25回目、25年の長きにわたっての地域の皆さんからの協力を頂いてのタオルの贈呈となりました。
けや木グループの代表7名で、タオルと洗剤をお持ちして~区長・副区長・緑区保健福祉センター長が同席して贈呈を行いました。
贈呈の前には、けや木グループの様々なボランティア活動について~これまでの取り組みを記録として残して頂いているファイルと共に区長に紹介したり、区への要望など~話し合いの時間もとって頂きました。
地域の皆さんが様々な立場で様々な形でボランティアに取り組まれる姿には頭が下がりますm(__)m
区長や副区長からも労いのことばと共にささやかな感謝状が手渡されました。
お預けしたタオルは、緑区内の福祉施設に届けて頂けるとのことです。
お協力いただきました皆さんに心より感謝いたします。(^^)/
議会最終日
本日第4回定例議会が閉会しました。
議会の最終日でしたが、朝から大変目まぐるしい一日でした。
午前10時からは、緑区役所にて~けや木グループ・有吉地域~の代表と一緒に、緑区長の所へエコキャップをお届けに伺いました。
代表の中村さんと水谷さんは10年にも渡って、エコキャップを地域の皆さんの協力を得て集めて、緑区役所へ黙って届けてこられた方々です。
先日そのお話を伺って、早速緑区長へお伝えして1年に1回くらいはご挨拶をして頂いたらと、区長室へお連れしました。けや木グループの代表の高橋さんにも同席して頂きました。
このエコキャップが区役所や市内の公的機関で収集が開始したのは、私が、けや木グループの高橋さんから依頼を受けて、環境局の方々と相談して実現してきたものです。
その取り組みをけや木グループ・有吉地域の皆さんは最初から行って頂いていたわけです。
山崎区長にも丁寧に対応して頂き、お連れした代表のお二人にも大変喜んで頂きました。!(^^)!
******************
その後~議会棟に伺って11時半からは花議連と観光議連の代表の方々と、市長へ要望書を提出に伺いました。
例年のことではありますが、会長より市長へしっかりと予算を付けて議連の要望を反映して頂きたい旨の話がありました。
花議連と観光議連の合同写真となりましたが・・・・
******************
閉会後にぎりぎりになりましたが、千葉市美術館で開催されている『石井林響』展に伺ってきました。
大変申し訳ないことに、石井林響氏が千葉市緑区土気町で出生された事など、全く知りませんでした。
人づてに伺って、緑区下大和田町で生まれたこと。5人の子どもに恵まれたものの45歳で脳溢血で早世されたことを知りました。ご本人の写真を拝見しましたが、画風とイメージが全く異なることにびっくりしました。
優しい、繊細な人物画や~なつかしさの漂う風景画など、実母を16歳の時に亡くされてから絵の道に進んだとの説明書きがありましたが、限られた30年余りの間に多くの作品を世に残していることに驚きました。
私も、不勉強でしたが・・・千葉市緑区出身の素晴らしい
『石井林響』展をもっと沢山の方々に鑑賞して頂きたいと心から願っています。
会期は1月14日まで開館時間は10時から18時まで・12月29日~1月3日までは休館となります。
東京2020パラリンピックに向けて
議会開会中の10日の午前10時より~所属する地方創生・オリンピックパラリンピック調査特別委員会の主催で、「東京2020パラリンピックに向けて」~共生社会実現への道~と題して(公財)日本障がい者スポーツ協会常務理事であり、日本パラリンピック委員会副委員長の高橋秀文氏より講演をいただきました。
大変パワフルで、障がい者スポーツが好き、選手たちが大好きといった思いが感じられる高橋氏の話は興味深く、講演の時間があっという間に感じられる内容でした。
愛情の反対は無関心との言葉から、パラスポーツの魅力や共生社会について~時には映像を使って話をして頂きました。
パラスポーツの理念は「活力ある共生社会の創造」であり、一人一人が活き活きと活躍できる社会であるとの考えは全く同感でありました。
20年以上医療の現場にいた私にとっては、障がいを持ってもそれぞれの蘇生の姿を看てきた経験がありましたので、スポーツを通じて自らの可能性に挑戦している姿は素晴らしいの一言でした。
これまでも、様々な提案をさせて頂いてはいましたが・・・パラリンピックに向けて、議員として何ができるのかを真剣に考えなくてはならないと思いました。
素敵な刺激を与えて頂いた高橋秀文氏に感謝です!!
在日朝鮮学生美術展
第20回千葉市障害者福祉大会
12月最初の土曜日1日の午前9時40分より~ハーモニープラザの多目的ホールにおいて『第20回千葉市障害者福祉大会』が開催され、保健消防委員会の一員として出席させて頂きご紹介いただきました。
プログラムには、市政功労者の紹介や体験作文・ポスター最優秀者の表彰、スポーツ大会出場選手の紹介、体験・実践発表、絵㎜総・演技発表、講演会等充実した内容が記載されておりました。
大変残念でしたが、私は所用にて中座せざるを得ない状況でしたので、内容を拝見・拝聴することが出来ずに失礼させて頂きました。
例年よりも多くの市民の皆さんの参加があったように思われました。また、大変久しぶりの懐かしい方にもお会いすることができました。
大会の開催にあたりご尽力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
きっと、実りある福祉大会が行われたことと確信しています。!(^^)!