Archive for 2018年 9月
24日の振り替え休日~午前9時から緑区誉田小学校の体育館で行われた、ボッチャの体験に参加させて頂きました。
誉田スポーツラブの遠藤会長から声を掛けて頂き、初めてボッチャのルールの説明を受け実際にチームに入らせて頂いて、ゲームを楽しみました。
遠藤会長から、事前にボッチャの歴史や簡単なルールを教えて頂ていたのですが・・・
実際に、ボールを使って投げると~思うような場所には行きませんし、戦略を考える技量もなく~懸命にボールを投げたり転ばしたりしながら楽しい時間を過ごしました。
参加された皆さんからは、楽しかったの言葉と共に~是非身近でゲームを楽しむことができるように、ボッチャの道具を区役所などで貸し出してほしいとの意見がありました。
私から、千葉市の本庁舎の玄関には既にボッチャの競技道具が置かれていることを紹介し、少しでも多くの皆さんがボッチャをできる環境づくりに取り組みますとお伝えしました。
『ボッチャ』は思ったより、多くの皆さんで楽しむことができるスポーツだということを認識しました。(^^)/
9月20日から決算審査特別委員会の分科会が始まりました。
20日は、私の所属する保健消防委員会の保健福祉局の分科会が行われました。
29年度の決算に対しての質疑や要望、意見などを会派を代表して述べる役割があるわけです。
持ち時間は、一問一答で45分。
準備はしましたが、思うようにはまとめられないもので・・・
保健福祉局の所管の事業は多岐にわたりますので、なかなか大変でしたがお役目を果たすことができたと思います。
22日は、母と夫と3人で若葉区内の父の眠る墓に彼岸の墓参りに行ってきました。
夕方には、党の会合がありました。
23日の秋分の日は、午前中に地域の会合に伺って~
その後お世話になっている方のお見舞いに青葉病院へ~元気な姿に安心しました!(^^)!
貴重な議会の合間の三連休~25日には消防局と病院局の分科会が行われます。
しっかりと準備して臨みます!(#^.^#)
本日、公明党千葉市議会議員団を代表して質疑に登壇しました。
日ごろお世話になっている緑区の皆さんをはじめ、社会労務士の役員の方々やフリースクールの件で現状を確認させて頂いた皆さんにも傍聴にお越し頂いた様で感謝です!!
登壇後に、議会棟の入り口で一部の皆さんになってしまいましたが・・・
傍聴に来てくださった方々と一緒に写メに収まりました!皆さん忙しい中ありがとうございましたm(__)m
皆さんの声をしっかり受け止めて提案・要望させて頂くことこそ私共の役目であると自覚しているところです。
今議会の質疑では・・・
♦29年度決算について
質疑、要望、意見を述べさせて頂きました。
20日からは、決算審査特別委員会が開催され~常任委員会ごとに分科会が設置され審議が行われます。
会派のメンバーがそれぞれの分科会でしっかりと取り組んで皆さんの声を届けたいと思います。
頑張ります!!(#^.^#)
9月17日敬老の日~午前10時からの平山小学校区の敬老会にお招きを頂きお祝いのご挨拶をさせて頂きました。
大変大勢の対象者の皆さんが参加されており、皆さんから元気を頂きました!
次の会場の時間がありましたので、式典の部だけで失礼させて頂きましたが、昨日とは打って変わっての真夏日となりましたので、平山小学校の体育館では暑かったのではないかと少し心配になりました。
実行委員長の野口さんをはじめ、支えて頂いた役員の皆さんに心より感謝申し上げます。m(__)m
午前11時からは古市場町内会の敬老会にお招きを頂き出席させて頂きました。
町内会館での家族的な雰囲気の中で、参加された方々との記念写真も撮って頂きました(^^)/
町内会長の小出さんの挨拶の後~出席した各議員にもマイクを持たせて挨拶をさせて頂きました。
皆さんの元気な笑顔に励まされました!
余興の踊りも拝見させて頂き、緑区民音頭も一緒に踊らせて頂きました。
敬老の日に、素敵な年輪を重ねている皆さんから元気と励ましを頂き、明日からまた頑張ります!(^^)!
9月15日土曜日~午後1時半より社会福祉法人・友和会の緑区・千寿園の敬老会にお招きを頂き、出席させて頂きました。
施設の案内に『長年にわたり社会のために尽くされたご利用者の皆様への心からの敬愛とご慰労の気持ちを込め、楽しいひと時を過ごしたいと思います。』と書かれていましたが、その言葉通り~とても温かい雰囲気の中での式典でありました。
はじめに友和会の野口理事長からお祝いの言葉があり、その後来賓として紹介してご挨拶させて頂きました。
さらに、施設の利用者の中から喜寿・米寿・白寿・長寿の皆さんへのお祝い、ボランティアの紹介と感謝状の贈呈、苑内の皆さんへの感謝状の贈呈は理事長自ら、受賞者のそばに行かれて一人一人に手渡しされている姿が印象的でした。
最後には、喜寿・米寿・白寿・長寿を迎えられた皆さんへ素敵なアレンジ花のプレゼントが送られ、102歳を迎えられた入苑者からお礼の言葉で閉会となりました。
時間の関係で、失礼しましたがその後に催し物もあると伺いました。
社会福祉法人の敬老会に伺ったことも初めてでしたが、理事長をはじめ職員の皆さんの優しい心配りや配慮を感じる素敵な式典でした。
お招きいただきましたことに感謝です!(^^)!
議会の合間に、会派のメンバーと美浜区にある「千葉市卸売市場」に伺って、市場の空いている土地の有効利用として新たに整備された千葉生鮮センターに伺いました。
千葉青果株式会社の職員、ヤマエ久野株式会社の職員の皆さんから、現状について話を伺い、生鮮センターの現場を拝見させて頂きました。
生鮮センターの中は4~5℃に24時間・365日管理されているとのことで、そのための新たな器械の整備など確認させて頂きました。
千葉市卸売市場が活性化され、更には市民に親しまれるための取り組みを期待し、支援をしてまいりたいと思います。
仕事中のお忙しい中、視察に協力頂きました千葉青果さま、ヤマエ久野さまの職員の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。m(__)m
2日の午後2時からは、第26回を数える「千葉市母子寡婦福祉大会」・おひさまフェアが千葉市ハーモニープラザにて開催され、お招きを頂き出席させて頂きました。
主催者として、こども未来部長と母子寡婦福祉会の浅羽会長からご挨拶がありました。
その後、来賓としてご挨拶をさせて頂きました。
来賓の挨拶と紹介の後~2名の方々による体験発表が行われました。
休憩の後~第2部として、佐倉市に拠点を置くビッグバンドコンサートが行われました。
大変迫力のある演奏と幅広い選曲だったと思います。
参加された皆さんも楽しいひと時を過ごされたことと思います。
母子寡婦福祉会の周知と会員の活発な取り組みを願うものです。
浅羽会長をはじめ役員の皆様に感謝すると共に、益々のご活躍をお祈りいたします。
9月2日日曜日~午前9時30分から11時30分まで~第39回九都県市合同防災訓練千葉市会場で訓練が行われ、議員として参加させて頂きました。
地震発生の想定で、初期消火訓練やライフラインの応急復旧訓練や救出・救護訓練、DMATの訓練などを拝見させて頂きました。
小雨とはいえ、時折激しく降る雨の中で訓練に参加して頂きました市民の皆さんをはじめ、多くの関係者の皆様に心より感謝いたします。
千葉市の管理職員の出席に比べ、市議会議員の出席が少ないことが気になりましたが、私どもの公明党千葉市議会議員団は副議長をはじめほとんどが参加しておりましたが・・・
訓練を訓練だけで終わらせることなく、こうした経験をいざという災害時に役立てられるような取り組みをそれぞれで行っていくことが大事ではないかと思いました。
雨の中、訓練に参加して頂いた皆さんはもとより、運営にあたられた職員の皆さんに感謝します。
皆さん風邪などひきませんように!(^^)!