Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

消防団・歳末特別警戒実施中

2017年12月29日

28日、千葉市消防団緑区方面隊による、歳末特別警戒の結団式が午後7時半より土気市民センターの駐車場で行われ、消防団員として出席しました。

NEC_0293

 

緑区方面隊の消防団50数名だったと思いますが、全員で整列して~千葉市消防団長と千葉市消防局長より今年一年の取り組みと歳末特別警戒をしっかりお願いしますとの言葉を頂き解散しました。

 

私の所属する緑区15分団5部からは、私を含めて4名が参加しました。

 

NEC_0294

 

本日29日は歳末特別警戒のパトロールを消防団の車で、緑区のおゆみ野・古市場・富岡町・刈田子・椎名崎方面に伺って~マイクで注意を促しながら~5名の消防団員で行わせて頂きました。

 

 

27日から31日まで、消防団員がそれぞれの地域で歳末特別警戒のパトロールにあたっています!

 

年末・年始の火のもとには、十分注意をして火災を出さないようにお互いに注意しましょう(^^)/

 

 

セルプ・・ガーデンハウスクリスマス会

2017年12月25日

25日のクリスマスの日に~セルプガーデンハウスでクリスマス会が行われ、ご招待を頂き参加させて頂きました。

NEC_0292

 

急遽の変更などで、施設は大変だったようですが、職員の皆さんの素早い取り組み等で、無事に開催がされたとのことでした。

 

佐田みさき先生の配慮による「ミニビック歌謡ショー」も」施設の利用者にとっては大変楽しみな催し物と伺いました。

佐田先生の長年のご支援に一市民として感謝の気持ちです。

 

障がいの有る無しにかかわらず、全ての人が住みよい地域をつくっていくことが求められております。

施設で生活する皆さんの声を市政に反映できるようにしっかりと取り組んで参ります!

 

本年も一年間、様々な行事にお招きを頂き、セルプガーデンハウスの入所者や利用者、職員の皆さんと交流できたことに感謝いたします。お世話になりました!

緑区内の街頭宣伝活動

2017年12月23日

23日の天皇誕生日の祝日~本年最後の、緑区内での街頭宣伝活動を行わせて頂きました。

 

昨日は冬至でした。寒さもいよいよ本番の感じですが・・・本日は陽も差して暖かさを感じながらの宣伝活動となりました。

IMG_7619

 

本年最後となりましたので、おゆみ野、鎌取、古市場、誉田、高田、平川、あすみが丘と緑区中を公明党の宣伝カーで挨拶と議会報告を兼ねて行わせていただきました。

 

一日中マイクをもって訴えをさせて頂き、街頭演説も行わせて頂きました。

 

クリスマスを明日に控えての祭日のせいか、車が大変多い感じがいたしましたが本年も無事故で街頭宣伝活動を終えることができました。(^^)/

IMG_7540

 

 

草刈副支部長をはじめ、小泉グループ長、渡辺グループ長、駐車場を提供して頂いた伊藤さんや各地区委員さんには大変お世話になりました。

 

 

 

私にとっては、3回目の成人式を迎えた本年!

皆さんと共に元気で一年間の街頭宣伝活動を行わせて頂けたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

大変にありがとうございました。m(__)mm(__)m

来年度予算の重点要望

2017年12月23日

18日の月曜日に、公明党千葉市議会議員団として来年度の予算における重点的な要望についてまとめたものを熊谷市長へ届けました。

img_8336

会派のメンバー全員で伺い、懇談させて頂きました。

 

市長も、来年度の予算編成に向けて忙しい中であったと思いますが、誠実に対応して頂きました。

 

市民の皆さんの声をしっかりと受け止めて、政策提案集団として~行政と議論を深めながら市民のための政策実現に向けて取り組みを進めてまいります!

消防局・市民見学会

2017年12月17日

14日に第4回定例議会が閉会しました。

議会報告となります「公明党市議会だより」は現在、会派の森山議員を中心に作成中ですが、新年号として来年1月に新聞折り込みを予定しています。

 

また、私の議会報告「近藤通信NO69」も来年1月に地域新聞に併配の予定です。

 

**********

 

議会閉会後の週末の16日は、中央区の消防局セーフテイーちばで行われた「消防局市民見学会」に緑消防団15分団5部の消防団員の一員として参加しました。

 

私たちの緑消防団15分団5部の役割は、子ども向け応急手当普及用の寸劇と地震火災安全紙芝居「地震のあった日曜日」を参加した皆さんに披露することでした。

 

佐藤部長の元、団員がそろっての練習は当日の朝8時半からの3回ほどでしたが、団結の15分団5部のメンバーで見事にお役目を果たすことができました。

NEC_0286

私たちの様子は、演じていたので写メにとることは出来ませんでしたが・・・最初に5部の佐藤部長からの挨拶で始まりました。

団員のメンバーの演技がお見せできないのが残念ですが~迫真の演技でした!

紙芝居も2回に分けて行いましたが、ちびっ子たちには少し難しかったかな?!

 

NEC_0287NEC_0291

 

市民見学会の最後には、消防局の音楽隊による演奏会が行われ、参加された多くの子ども達や親御さんたちも喜ばれていました。

 

お役目が果たせてホッとして帰路につきました。(^^)/

議会中の週末

2017年12月9日

議会の会期中ではありますが・・・この9日の土曜日は午前中に県本部で拡大幹事会が行われ、午後1時半からは千葉市中央区の掲揚文化プラ是にて『女性党員大会2017』2017が行われました。

NEC_0285

女性局長である竹谷参議院議員を迎えて~千葉県下より公明党の女性党員の代表の皆さん、公明党の千葉県本部所属の女性議員全員にお集まりいただき盛大に開催されました。

 

千葉県本部幹事長の平木参議院議員から人事の紹介があり、長きにわたり県下各地で公明党女性部長として戦っていただいた皆さんの交代と新たな任命が行われました。

更に、2人の方からの活動報告やダンスのアトラクションの後、竹谷女性局長から食品ロスの取り組みや行政の会計制度における取組などの講演がありました。

 

最後に県代表の富田衆議院議員からの給付型奨学金への取り組みや高校の無償化への取り組みなどの話があり、支援団体から来賓としてのご挨拶がありました。

 

本年1年~女性党員の皆様には大変お世話になりました。m(__)m

心より感謝申し上げます!!

 

***********

 

党員大会終了後、急いで買い物をして、いったん自宅に戻り~午後7時から千葉市美浜区のホテルで行われた「一般社団法人巨樹の会・千葉三病院」の」合同忘年会にお招きを頂き出席しました。

NEC_0287

NEC_0288

 

初めて出席させて頂きましたが、あまりの参加者の多さに圧倒されました。

各病院ごとの出し物も拝見させて頂きましたが、私が病院勤務をしていた頃の~若くて乗りの良さとスッタフ間同士のチームワークの良さを感じさせる楽しい催しでした。

 

出席されていた八千代市・松戸市の様々な会派の議員とも話をさせて頂きました。

公明党の前代表の神崎さんご夫婦もお見えになっており、出席していた公明党議員と共にご挨拶に伺いました。

 

自宅に戻ったのは、午後9時半~週末もよく働きました‼(#^.^#)

有害鳥獣対策の現場へ

2017年12月5日

11月の28日から第4回定例議会が開会されています。

 

12月4日・5日は常任委員会の日程でしたが、4日の日で案件審査が終了したため、会派のメンバーと5日の午前中に有害鳥獣対策が行われている千葉市緑区板倉町の現場に伺ってきました。

NEC_0289

有害鳥獣

 

地元の農業委員の橋本さんや町内会長の加藤さん、農政センターの所長や農業生産振興課長も一緒に現場に足を運んでイノシシ被害の現場や箱ワナ・電気柵の現物を拝見しながら~緑区の板倉町に既に今年中に9頭のイノシシが捕獲されている現状を確認しました。

NEC_0290

 

その後、板倉集会場で現在の有害鳥獣のイノシシに対する取り組みや、課題についての話を農業委員の橋本さんから伺いました。

 

一緒に参加した会派のメンバーからは、千葉市にもこんなところがあったのですね。。と驚きの声。千葉市の広さと多様な課題を垣間見た感があったようです。

 

今回の議会でも会派の代表質問でも取り上げましたが、マスコミもにぎわしているこうした野生の動物への取り組みについては農家の皆さんにとっては大切な作物を荒らされるばかりか、身の危険にもかかわることであり死活問題でもあります。

 

しっかりとした取り組みを農政部と共に検討してまいります!

お土産までいただきありがとうございましたm(__)m

 

女性同盟結成70周年祝賀会

2017年12月3日

3日日曜日~お招きを頂き、中央区のセンシティタワー東天紅で行われた「女性同盟結成70周年記念祝賀会」に出席させて頂きました。

はじめに、オープニングで女性同盟の70年を振り返る映像が流されました。長い苦労の歴史を感じました。

NEC_0285NEC_0286

 

映像の後~朝鮮学校の子ども達による歌と合唱が披露されました。言葉は全く分かりませんでしたが、澄んだ声とよどみのない揃いの歌声に感心しました!

 

その後、女性同盟千葉県本部の委員長の挨拶があり、来賓として紹介された後、何人かの方々からの挨拶がありました。ご挨拶が母国語でしたので、何を話されているのか全く分からないのが残念でした・・・

NEC_0287

 

歴代の女性同盟の本部・支部委員長の紹介があり、挨拶がありましたが残念ながら意味は分かりませんでした。

NEC_0288

 

その後~祝宴に移りましたが、時間の関係で中座させて頂きましたのでゲストの公演も拝見せずに失礼しました。

 

同じテーブルには、日朝女性交流の会の県の会長の県会議員や、県内各地域の女性の市議会議員も参加されていました。

 

現在の世界の現状を見るにつけ、こうした民間外交が少しでも良い方向に向かうことを願うばかりです。

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 6月27日~稲毛海岸駅前よりスタート
  • 大賀ハス開花70周年・記念フォーラム
  • 参議院選挙・公示日
  • 大賀ハスまつり
  • 令和4年第2回定例会が開会します!
ブログバックナンバー
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.