Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 実績
  • 政治信条
  • 近藤通信
  • リンク

千葉市議会 近藤千鶴子のホームページ

おゆみ野地区市民体育祭

2017年9月24日

25回目を迎えられた『おゆみ野地区市民大会』にお招きを頂き、泉谷小学校校庭で9時から行われた開会式に参加させて頂きました。

NEC_0264

開会のあいさつの後~来賓として紹介して頂き一言ご挨拶をさせて頂きました。

 

秋晴れの、体育祭日和となった本日でしたが、少し体を動かすと汗ばむほどの気温だったと思います。

準備体操の後、競技を拝見していたら~チーム対抗のゲームで出るようになってしまい、久しぶりに皆さんと競技に参加しましたが・・・結果は(/ω\)

NEC_0261NEC_0263

 

 

 

しばらく楽しそうに競技する姿を拝見した後~会場を後にしました。

 

体育祭の運営にあたられた役員の皆さんに感謝すると共に~参加された皆さんが怪我無く、秋の一日を過ごされることを祈りながら自宅に戻りました。

 

 

お彼岸でもありましたので、帰宅後母と夫とで墓参りに向かいました。

 

 

平山小学校地区敬老会

2017年9月18日

敬老の日の18日~第25回を数える『平山小学校地区敬老会』にお招きを頂き、お祝いの言葉を述べさせていただきました。

 

緑区内では、小学校区単位で開催されている地域は平山小学校区だけになってしまったようです。運営にあたられる皆さんのご苦労は大変なものと推察するばかりですが・・・

 

平山小学校の体育館には、多くの高齢者の皆さんが参加されておられました。

NEC_0263NEC_0261

 

 

 

主催者として実行委員長の野口晃さんより挨拶のあった後~ご紹介いただき一言ご挨拶をさせて頂きました。

町内高齢者の皆さんのご紹介もあり、100歳を迎えられた方もお見えになっておられました。

 

式典の後、第2部の演目の最初に有吉中学校の皆さんによる吹奏楽の演奏がありました。

素敵な演奏を聴いてから会場を後にしました。

NEC_0262

平山小学校地区の高齢者の皆様の益々のご健康とご長寿をお祈りすると共に、敬老会開催にあたってご尽力いただきました役員の皆様に心より感謝いたします。m(__)m

 

議会開会中

2017年9月14日

13日と14日交渉会派の代表質疑が行われました。

 

本日14日は、午後1時から公明党千葉市議会議員団の代表質疑が行われ2期の伊藤康平議員が登壇しました。

NEC_0223

 

初めての代表質疑で戸惑うことも多かったと思いますが、何とか無事に終えることができました。

指導にあたって頂いた川岸議員にも感謝です!

 

 

明日は、議案に対する委員長報告があります。

色々とあって、すっきりしませんが仕方がありません。。。

 

台風が心配ですね!

議会も穏やかであってほしいものです。

 

緑区内の街頭宣伝活動

2017年9月10日

10日の午後から緑区に戻って~公明党の宣伝カーで緑区内の街頭宣伝活動を行わせて頂きました。IMG_6723

 

定例議会の会期中でありましたので、議会の案件の報告はできませんでしたが、太陽の陽を浴びながら元気に街頭演説を行わせて頂きました。

 

今日は、誉田地域とあすみが丘地域を中心に宣伝カーでは、マイクを持って9月1日の防災の日に合わせての取り組みや公明党の実績、千葉市議会での取り組みや今年度実施する新たな胃がん検診や妊娠・出産の包括ケアについて説明させていただきました。

 

街頭演説の場所に駆けつけて頂いたり、手を振って頂いたりと元気を頂きました!

 

今日は真夏日の一日となりました。FullSizeRender

日没まで街頭宣伝を行いましたが、終わった後は久しぶりに顔がほてる感じでした。

少し日に焼けたようです(/ω\)

IMG_6797

 

 

 

 

今日も、草刈副支部長と渡辺グループ長には大変お世話になりました。

 

いつも本当にありがとうございます!m(__)m

 

明日は、常任委員会です。しっかりと役務を果たしてまいります!

 

防火・防災指導研修I

2017年9月10日

消防団員の一員として、10日午前9時から正午までの『防火・防災指導研修I』を受講しました。

NEC_0261

 

多くの女性消防団員が参加されていることに、びっくりしました。

 

研修の内容としては

  • 研修の緒言の説明について
  • 家具などの固定について
  • 防災指導要領について
  • 住宅火災報知機について

それぞれの項目について、千葉市消防局の予防部予防課の職員から説明を頂きました。

限られた時間の中で、研修の内容が多く~質問時間もない状況でしたので、受講された消防団員の皆さんがどこまで理解できたのか判断が難しいと思われました。

NEC_0262

NEC_0263

 

 

私自身は、看護学校の教員でしたので研修の意味合いも理解できましたし、家具の固定についての必要性については十分に理解していると自負しておりますので・・・

 

ただ、消火器の種類や消火器操作の覚え方としての「ピ・ノ・キ・オ」は勉強になりましたし、指導方法についても参考になりました。

また、住宅用火災報知機が10年程度で交換時期であることを初めて知りました。

 

知り得た知識を、支援者ん皆さんにもしっかりと伝えていこうと考えております。

参加された消防団員の皆さんご苦労様でした!(^^♪

 

 

 

定例会開会~市内視察へ

2017年9月7日

9月5日より~千葉市議会第3回定例議会が開会しました。

 

午後からは市長提出の議案についての議案研究が各会派ごとに行われました。

5日遅くまで審議して・・・6日の朝から会派のメンバーで稲毛区役所内に設置された「生涯現役応援センター」に視察に伺いました。

P1020115

委託先のパーソナルテンプスタッフ㈱の2名の相談員の方々の話も伺いましたが、8月29日にオープンしたばかりと伺いましたが~大変精力的に支援をしていただいている様子が分かりました。

 

我が会派としても推進してきた千葉市の高齢者の社会参加を促す、一元的な取り組みを是非成功させて頂きたいと願うものです。

 

委託先に丸投げせずに、千葉市の高齢者の皆さんを千葉市の財産として千葉市に力を貸していただくにはどうしたらいいか!また、就労意欲のある高齢者の就労先をどのように確保するのか!しっかりとした取り組みを期待しています。

九都県市合同防災訓練・千葉市

2017年9月3日

9月1日の防災の日に関連して毎年行われている「九都県市合同防災訓練」の千葉市会場が~昭和の森の第1駐車場で行われました。

NEC_0262

合同防災訓練開始前の午前9時20分からは、弾道ミサイルを想定した情報伝達訓練と避難訓練が行われました!

その後~地震発生を想定した避難誘導訓練から~情報収集及び広報活動訓練~初期消火訓練など多くの活動団体の参加を頂いて訓練が行われました。

 

訓練会場には、さまざまな機関の展示や体験コーナーなども設置され、多くの来場者で賑わっていました。

NEC_0266NEC_0261

 

千葉市はご存知の通り、震度6弱以上の地震が起こる確率が80%以上といわれており、災害時の訓練や備蓄品等、各家庭で用意を怠ってはならない状況です。

9月はそれぞれの家庭で、災害時の取り組みについて話し合う良い機会かもしれません。

 

災害が起こらないことを祈りながら、それに備える取り組みを考えながら会場を後にしました。

公明党千葉県本部夏季議員研修会

2017年9月2日

9月2日~毎年恒例の千葉県本部議員研修会が、本年は先日8月21日に落成した新しい~公明党千葉県本部2階大会議室で開催されました。

NEC_0262NEC_0261

 

 

 

 

午前10時には県下160名の議員が一堂に会し、記念の写真撮影を行い~その後党本部から太田昭宏全国議員団会議議長をお迎えして午前の部の第1部が開会しました。

NEC_0264

お昼をはさんで、午後からの第2部では~2題の研修が行われました。

1つは「千葉市政と自治体行政のビジョン」と題して熊谷俊人千葉市長を講師として話を伺いました。

2つに「国民健康保険の制度改革に当たって」と題して厚生労働省国民健康保険課長の鳥井陽一氏から講演をしていただきました。

 

その後、平木県幹事長、富田県代表から今後の活動についての話があり閉会となりました。

 

心配した雨にも降られず、新たな県本部での議員研修会は~千葉県下全議員の心を一つに、太陽の党としての『公明党』の本領を発揮すべく~一人一人が議員としての人間力・議員力を磨こう!と決意する機会となりました。

 

実行委員の皆さん、大変にご苦労様でした。(^^)/

 

Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 参院選後半へ!!
  • 6月27日~稲毛海岸駅前よりスタート
  • 大賀ハス開花70周年・記念フォーラム
  • 参議院選挙・公示日
  • 大賀ハスまつり
ブログバックナンバー
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (5)
  • 2022年4月 (8)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (7)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (4)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (7)
  • 2020年2月 (5)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (12)
  • 2019年9月 (8)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (11)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (12)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (8)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (11)
  • 2018年2月 (3)
  • 2018年1月 (13)
  • 2017年12月 (8)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (8)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (13)
  • 2017年7月 (11)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (11)
  • 2017年4月 (10)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (8)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (9)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (9)
  • 2016年4月 (11)
  • 2016年3月 (10)
  • 2016年2月 (15)
  • 2016年1月 (11)
  • 2015年12月 (7)
  • 2015年11月 (11)
  • 2015年10月 (13)
  • 2015年9月 (3)
  • 2015年8月 (9)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (7)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (12)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (6)
  • 2015年1月 (9)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (7)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (8)
  • 2014年6月 (3)
  • 2014年5月 (5)
  • 2014年4月 (7)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (8)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (8)
  • 2013年7月 (10)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (9)
  • 2013年4月 (10)
  • 2013年3月 (6)
  • 2013年2月 (8)
  • 2013年1月 (11)
  • 2012年12月 (2)
  • 2012年11月 (7)
  • 2012年10月 (10)
  • 2012年9月 (7)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (5)
  • 2012年6月 (6)
  • 2012年5月 (9)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (10)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (10)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (19)
  • 2011年9月 (8)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
  • 2011年6月 (6)
  • 2011年5月 (7)
  • 2011年4月 (3)
  • 2011年3月 (3)
  • 2011年2月 (7)
  • 2011年1月 (12)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (10)
  • 2010年10月 (11)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (10)
  • 2010年6月 (7)
  • 2010年5月 (7)
  • 2010年4月 (6)
  • 2010年3月 (7)
  • 2010年2月 (5)
  • 2010年1月 (17)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (14)
  • 2009年10月 (15)
  • 2009年9月 (5)
  • 2009年8月 (19)
  • 2009年7月 (13)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (21)
  • 2009年4月 (7)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (16)
  • 2009年1月 (18)
  • 2008年12月 (6)
  • 2008年11月 (14)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (11)
  • 2008年8月 (21)
  • 2008年7月 (8)
  • 2008年6月 (12)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (3)
  • 2008年3月 (8)
  • 2008年2月 (5)
  • 2008年1月 (11)
  • 2007年12月 (6)
  • 2007年11月 (10)
  • 2007年10月 (10)
  • 2007年9月 (8)
  • 2007年8月 (4)
  • 2007年7月 (3)
  • 2007年6月 (3)
  • 2007年5月 (7)
  • 2007年4月 (1)
  • 2007年3月 (7)
  • 2007年2月 (5)
  • 2007年1月 (11)
  • 2006年12月 (4)
  • 2006年11月 (6)
  • 2006年10月 (9)
  • 2006年9月 (2)
サイト管理者
  • 千葉市 近藤千鶴子
  • chizuko@kondo-chizuko.net

Copyright © 2010 近藤 千鶴子. All Rights Reserved.